| 12月14日        ・マーボー大根丼 ・ししゃもの包み揚げ ・紅マドンナ おもちゃづくり
2年生の生活科ではおもちゃ作りをしています。仲良く、楽しそうに作っていました。 「ありがとう」と友達に言う声が聞こえました。         流れる星
4年生の書き初めは「流れる星」。「さんずいが難しい」と子供達。静かに書いていました。             今週のありがとう
今週のありがとうの中から。             メタル生命体
6年生の図工。どんな生命体ができあがるのか?             てこの働き
6年生の理科。このクラスも「積極的に発言する」がめあてになっていました。             プラタナスの木
おじいさんはなぜいなくなったのか。こちらのクラスも同じ課題で話し合いが進んでいました。「○○さんに付け足しで・・・」「○○さんとは違って・・・」と発言できる児童が増えてきました。             全員発言を目指して
5年生の社会科。これからの貿易・海外生産を続けていくのに大切なことは何かを話し合いました。             じゃんけん集会
今日はじゃんけん集会。担任・専科の先生や主事さん方とじゃんけんをして最後は私としました。             空気が澄んでいます
12/14(金)、通勤する時に電車の中から見える富士山がとてもきれいでした。空が澄んでいます。     12月13日        ・麦ごはん ・さといものみそ汁 ・さんまの梅煮 ・野菜のごまあえ 休み時間
今日もリズム縄跳び。寒さを吹き飛ばしたいです。             快適な住まい
6年生の家庭科。学校の中の室温・照度を測ります。             色と形のハーモニー
5年生の図工。素敵です。             またまた
増えてました!ありがとうございます。         早起き隊
12/13(木)、今日も6年生が来てくれました。     レインスティック
4年生の図工。筒に模様を描いて砂を入れてふたをします。 どんな音が出るかな。             最後まで
西川先生。子供達に課題が終わるまで教えてくださってます。     セレクト給食
12/25は飲み物のセレクト給食。このような結果に。     12月12日        ・グラタントースト ・冬野菜のポトフ ・みかん |  |