☆ 12月の予定 ☆                         1日(月)「三者面談(始)」「生徒朝礼」     2日(火)「三者面談」     3日(水)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     4日(木)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     5日(金)「三者面談(終)」     6日(土)「F組 特別支援学校(職能開発科)検査日」     7日(日)★避難拠点運営連絡会 防災訓練(10:00〜)     8日(月)「朝礼」     9日(火)「1年 校外学習」     10日(水)◆職員会議☆出前児童館     11日(木)「避難訓練」     13日(土)「土曜授業日」「3年・F組 伝統文化体験(餅つき)」◇F組 スキー移動教室保護者説明会 ●学校評議員会     14日(日)「3年 ESAT−J 追試・再試験」     16日(火)※学校事務監査     17日(水)◆校内研修会     18日(木)「F組 特別支援学校(職能開発科) 発表」 ◇2年 スキー移動教室保護者説明会()     19日(金)「3年 都立願書Web入力(始)」     24日(水)「大掃除」     25日(木)「終業式」◆服務事故防止研修 ◆職員打合せ     26日(金)「冬季休業日(始)」     12月29日(月)〜1月3日(土)『機械警備(入校制限)』     1月7日(水)「冬季休業日(終)」※成績一覧表本調査     1月8日(木)「始業式」」               … と続きます。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
       <開始式>          <終了式>

 今日の部活動体験は各部の部長で構成する“部長会”が中心になって企
画・運営にあたりました。ほとんどの3年生が引退した中、頑張ってい
る2年生の姿がいつもより頼もしく見えました。
 引率で同校していただいた谷原小学校の鈴木校長先生からもお褒めと
お礼のお言葉をいただきました。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <茶道部>            <書道部>

 児童の皆さんは、あと半年足らずで中学生です。中学校の部活動で自
分の技術を磨き、礼儀や言葉遣いも身に付けてほしいものです。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <美術部>            <吹奏楽部>

 どうしたら小学生に興味をもってもらえるか、2年生は一生懸命説明
していました。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <サッカー部>        <クラフトパソコン部>

 1・2年生は、自分が小学生で部活動体験に来た時のことを思い出し
て優しく教えています。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <野球部>            <陸上部>

 2年生が中心になって児童の皆さんに練習のポイントを教えています。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
 <バスケットボール部(男子)>  <バスケットボール部(女子)>

 児童の皆さんは経験者も未経験者も中学校の部活動に興味津々です。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <剣道部>            <卓球部>

 事前にアンケート調査を行い、児童の皆さんがやってみたい部活動を
選んで参加しました。

小学生部活動体験(谷原小)

画像1 画像1 画像2 画像2
     <バレーボール部>      <バドミントン部>

 11月16日(金)谷原小学校の6年生児童を対象に“部活動体験”が行われ
ました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(土)は第二土曜授業日で『道徳授業地区公開講座』が行わ
れました。今年は青少年育成谷原地区委員会北原小校区委員会の皆様に
もご協力いただきました。
 1校時は各クラスで道徳でした。資料を読み、班に分かれて意見交換
をしたり、映像資料を活用したり、それぞれのクラス・学年で取り組み
ました。
 2校時は体育館で講演会を聞きました。元レスリング選手の金久保様
においでいただき「レスリングを通じて私が学んだこと 〜目標設定理
論〜」と題してお話ししていただきました。「自分で決めること」「自
分との約束を守る」がキーワードでした。悩みや迷いが多い中学生にと
って今から実践できる内容で、大変参考になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 『建国記念の日』
2/12 生徒朝礼 避難訓練
2/13 スキー移動教室(2年生)
2/14 スキー移動教室(2年生)
2/15 スキー移動教室(2年生)
2/16 スキー移動教室(2年生)