かけ算九九開始!
2年生になってからすぐ、「かけ算九九はいつやるの?」と聞いてくる子も多く、早くやりたくて仕方のない様子も見られた子供たち。
算数の教科書も下巻になり、10月からかけ算の学習が始まりました。 始めは、おはじきを使ってかけ算の仕組みを理解するところからで、 「○こずつ △つ分で・・・・・・」 と、手元でおはじきを操作しながら学習を進めていきました。 仕組みが十分理解でき、いよいよ九九を唱えていくようになりました。 ×1から唱えていく「上がり九九」、×9から×1へ下っていく「下がり九九」、順番関係なく示された九九の答えを言う「バラバラ」の3つのコースでの合格を目指します。 やる気十分な子供たちが、どれだけ早くすべての九九に合格できるか、とても楽しみです。 ステップ教室で勉強をしました![]() ![]() 試行錯誤の連続!「デイサービス訪問」![]() ![]() 先日行われたデイサービス訪問では、大泉デイサービスセンターの皆さんと交流をしました。自分たちで考え、工夫し、お年寄りの方々と積極的に関わることができました。「どうやったら楽しませることができるか」、準備でもふり返りでもこの言葉をたくさん耳にしました。相手を思いやり、相手の気持ちを考えて活動をすることの大切さに気づいてくれたものだと思います。 今週からは、新校舎でのたてわり班清掃も始まりました。下級生とたくさん関わりながら、充実した学校生活を送っています。 岩井宿泊学習3日目 みかんがり
たくさんのみかんが実っています。木からみかんを直接とりました。お土産の分もとりました。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 岩井宿泊学習2日目 鴨川シーワールド
ときどきぱらぱらと雨も降りますが、元気にショーを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 岩井宿泊学習 合同レク 2日目朝の会
昨日の夜は4校のみんなでゲームやダンスで楽しみました。大東小が進行の担当でした。
朝はみんなで集まって予定確認や体操をしました。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井宿泊学習1日目 養老渓谷
粟又の滝を見てから、渓谷に沿ってハイキングをしました。
飛石をわたりながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井宿泊学習1日目 海ほたる
天気がよくて風もないので気持ちがいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・さくら学級交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美ヶ原高原美術館![]() ![]() ![]() ![]() うどんでお昼御飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年 図工】 のこぎり ギコギコ
4年生は5月6月とのこぎりを使って、木をいろいろな形に切りました。
一番気を付けたのは安全に気を付けること。皆しっかり約束を守って一生懸命木を切りました。 切った木で何か組み立ててみる子もたくさんいて、楽しそうでした。2学期には切った木片を組み立てて工作をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどんうち その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどんうち その1![]() ![]() 二日目の朝
二日目の朝です。さわやかな風が感じられる中で朝の会をしました。朝ごはんもしっかり食べます。
![]() ![]() 車山ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発です
いって参ります!の挨拶で2泊3日の移動教室に出発です。
バスの中では、山本先生のサプライズハッピーバースデーのプレゼントが子供達からありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サファリパーク
とっても天気がいいです。宿泊学習最後の体験です。間近で動物の様子を見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイアー![]() ![]() ![]() ![]() 今日はベルデを後にして、学校に向かいます。 ハイキング
朝は小雨が降っていましたが、ハイキングの時にはよい天気になりました。
記念撮影のあと、グループに分かれて歩きました。 景色のよいところでは一休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|