11月6日 給食

献立
肉味噌うどん
大学芋
くだもの
牛乳

今日は雨が降って寒く感じますね。
今日の給食は、そんな日にぴったりの温かいおうどんです。肉の他に、なるとや油揚げ、たっぷりの野菜が入っています。食べたら体ぽかぽかです!
画像1 画像1

11月5日 給食

献立
ドライカレー
フレンチサラダ
セレクトドリンク(アップル・オレンジ)

今日はドライカレーです。いつものカレーと違い、ごはんもほんのりカレー風味。
ルウはレーズンが入っているので甘みもありますが、カレーのスパイスも効いていて絶妙なおいしさです。「おかわり!」の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

3年 地域の畑見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、本日地域の畑を見学し、農家の方のお話を聞いて練馬区の農業について学習してきました。
 本日、見学に伺った農家は、果実を中心に栽培しています。そのほかにも農業のことを多くの方に知って、理解してもらいたいという願いをもって、体験農場を開いていました。
 地域の農家として、練馬区で「農のある風景」の指定を受け、農業の良さを知らせつつ畑を続けているそうです。
 
 

11月2日 給食

献立
親子丼
塩きゅうり
味噌汁
牛乳

今日は親子丼です。春日小学校の親子丼は甘辛く煮た具材を片栗粉でとろみをつけてから溶き卵を入れるので、卵がトロリと柔らかく仕上がります。
今日もおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

11月1日 給食

献立
鶏ごぼうごはん
白菜の香り漬け
僧兵汁
牛乳

今日は少し気温が下がり、朝は肌寒いくらいでしたね。
今日はそんな日にぴったりの僧兵汁です。にんにくの香りの良い、体の温まる一品です。
画像1 画像1

10月31日 給食

献立
黒糖パン
かぼちゃと豆乳のグラタン
バミセリスープ
牛乳

今日はハロウィンですね。
そこで今日はかぼちゃを使った新メニュー「かぼちゃと豆乳のグラタン」です。
春日小の調理員さんのアイディアで、ワンタンの皮を細切りにして乾燥パセリと混ぜたものをグラタンの上にのせて焼きました。焼き上がるとワンタンの皮がカリカリして良い食感にできました。
みんなの好きなメニューになりますように。
画像1 画像1

10月30日 給食

献立
ごはん
じゃが芋のそぼろ煮(カレー風味)
磯の香和え
オレンジゼリー
牛乳

今日はじゃが芋のそぼろ煮です。いつもとは違い、ちょっぴりスパイシーなカレー味にしました。カレーの良い香りが食欲アップにつながりそうです。
今日もみんなにおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

10月29日 給食

献立
チャーハン
ナムル
広東スープ
牛乳

今日はチャーハンです。ちょっぴりピリ辛のナムルが添えてあります。
広東スープも豚骨のだし+野菜のうまみでおいしくできました。
画像1 画像1

10月26日 給食

献立
練馬スパゲティ
ひじきのサラダ
くだもの
牛乳

今日はみんなに人気の練馬スパゲティです。学校ごとに味付けや具材が異なります。
春日小学校の特徴は三温糖です。三温糖を使うと、甘さの主張が強すぎずコクが出ます。
今日もおいしくできました。
画像1 画像1

5年 社会科 水産業を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全国漁青連の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして「漁業」「漁師さんの仕事や生活」「漁業に使う道具」などについて学習をしました。

《子供たちの感想から》
 ○ 漁師さんでもそれぞれ仕事が違っていることや同じ道具を使っていることなどたくさんのことを教えていただきました。
 ○ 漁師さんはとても体力がいること、事故や危険な目に遭うこと、台風などによって影響を受けることなどあるけれど、それに負けずがんばって仕事を続けていることが凄いなあと思いました。

10月25日 給食

献立
ごはん
さんまのかば焼き
かぶの香り漬け
味噌汁
牛乳

今日はさんまのかば焼きです。
秋が旬のさんま。揚げたさんまに甘辛いかば焼きのたれがとても合います。
ごまの香りも食欲をアップさせますね。
今日もおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

3年 豆腐作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生国語の「姿を変える大豆」に関連して総合的な学習の時間の活動で「豆腐つくり」をしました。

 豆をふやかし、ミキサーにかけて豆乳をつくりました。その後それを沸騰させ、型に入れて水分を縛り、おからと吾汁に分け、吾汁を火にかけにがりを入れて型に入れ重しをして豆腐をつくりました。

 仕上がった豆腐は豆の香りがするとてもおいしい豆腐でした。

《子供たちの感想から》
○ 初めて豆腐をつくりました。どんなのができるか心配でしたがとてもおいしく食べることができました。
○ おからを持って帰りうちで豆腐ハンバーグやおからドーナッツ、あえもの(卯の花など)をつくりたいです。

10月24日 給食

献立
わかめごはん
鶏と野菜の旨煮
ほうれん草ともやしのおひたし
牛乳

今日は鶏と野菜の旨煮です。
鶏と野菜の他にも厚揚げも入ってボリュームたっぷりです。
具材にしっかりと味がしみて良い味にできました。
画像1 画像1

10月23日 給食

献立
コーンピラフ
ブロッコリー
パセリポテト
ベーコンポテトスープ
牛乳

今日はコーンピラフとベーコンポテトスープです。
ベーコンと鶏肉・野菜の旨味たっぷりのスープは、少し寒い日にはぴったりのメニューです。
画像1 画像1

10月22日 給食

献立
丸パン
タンドリーチキン
インド風にんじんサラダ
ビーンズスープ
牛乳

今日はオリパラ献立の日です。
今月はインド料理のタンドリーチキンです。チキンを焼いていると、給食室の外にも香辛料のきいた良い香りがしていました。
付け合わせはインド風にんじんサラダです。せん切りしたにんじんをレモン果汁や香辛料で作った酸味のあるドレッシングで和えました。初めてのメニューなので、みんなが美味しく食べてくれますように。
画像1 画像1

10月19日 給食

献立
さつま芋ごはん
和風サラダ
白玉団子入りけんちん汁
牛乳

今日は10月21日(日)の十三夜にちなんで、白玉入りのけんちん汁にしました。
白玉がもちもちしてとてもおいしいです。
そして今が旬のさつま芋を使ったさつま芋ごはん。お芋のやさしい甘みがでて、こちらもおいしくできました。
画像1 画像1

10月18日 給食

献立
ごはん
味噌チキンカツ
ボイルキャベツ
田舎汁

今日は郷土料理の日「愛知県」です。
愛知の名物料理の味噌チキンカツです。
味噌味の甘辛だれとカリッと揚がったカツの相性がバッチリのメニューです。
今日もおいしくできました。
画像1 画像1

10月17日 給食

献立
食パン
手作りパインジャム
ツナのチーズローフ
きのこスープ

今日は久々に登場のツナのチーズローフです。
ふわふわに焼きあがってとても美味しく出来上がりました。
画像1 画像1

全校遠足

今日は全校遠足でした。
暑くもなく寒くもなく、ちょうどよい気温でまさに遠足日和。
縦割り班の仲間で元気に出発しました。
光が丘公園についたら、班ごとのスタンプラリーです。それぞれのポイントで出されるミッションを力を合わせてクリアして、絆を深めました。
おいしいお弁当の後は、クラスごとに遊び、広い公園でのびのびと体を動かしました。
行き帰りやスタンプラリーでは、6年生を班長とした縦割り班での活動でしたが、高学年は責任をもって後輩の面倒を見ている姿、下学年は高学年の話をよく聞いて協力しようとする姿がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 しょう油教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(金)3年生は国語「すがたをかえる大豆」の発展学習として、「しょう油教室」で学びました。

 和食のおいしさの素であるしょう油には300種類以上のうまみが含まれているそうです。「すがたをかえる大豆」日本の風土と知恵のたまものです。
 
 児童はしょう油の焦げたいい香りに包まれ、目を輝かせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 練馬中授業体験(5年)
3/6 C5 感謝の集い 保護者会(6年)
3/7 6年生を送る会 お別れ給食
3/11 A5(1〜3年) 卒業式 式場準備(5)