2/15(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉のハッシュドライス・9品目のサラダ・果物です。
 今日のサラダは、9品目のサラダです。9種類の食材が使われていますが、何が入っているでしょうか?使われている食材は、大根・かぶ・水菜・きゅうり・にんじん・キャベツ・ホールコーン・ちりめんじゃこ・白インゲン豆の9種類です。

送別球技大会

画像1画像2画像3
 今日の5・6校時に5年生、6年生による送別球技大会が行われました。この大会は、5年生が中心となって企画、進行してくれました。「笑顔あふれる球技大会にしましょう。」と5年生代表の言葉にあったように、楽しく親睦を図ることができました。卒業前の楽しい思い出の一つとなるといいですね。

2/12(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・中華丼・春雨サラダ・りんごです。
 春雨サラダに使われている春雨は、国産の春雨で、じゃがいもから作られています。春雨にもいろいろな春雨があり、中国で作られている春雨は緑豆といった緑色をした小豆の仲間である青小豆から作られています。

生き方学習

画像1画像2画像3
 5年生からはじめた「生き方学習」の最終回の授業が本日行われました。
 講座1では、土田さん、石崎さんから、「子供の権利条約」についてお話しいただきました。子供には、いろいろな権利があり、その権利を知るとともに、権利を使っていくために工夫や努力をしていこうというお話でした。
 講座2では、清澤さんから「嫌いな自分を好きになる生き方」ということをテーマにお話しいただきました。仕事や人生に必要なことは、自己理解、他者理解、信頼の3つ。いろいろな人と関わり考え方を学ぶことが大切だというお話でした。
 講座3では、保坂さんから「どんなことがっても楽しく生きる」というテーマでお話しいただきました。自分の3つのしくじり経験から、失敗があったからこそ、今の自分がある。人生には必要なことしか起こらない。だから安心してたくさんの経験をしようというお話でした。
 この2年間、計4回を通して「生き方学習」を行ってきました。将来なりたい自分の姿を描いたり、目標をもったりすることにつながるよいきっかけになったのではないかと思います。講師の先生方、ありがとうございました。

七輪焼き 3年

画像1画像2画像3
 3年生が、七輪焼きに挑戦しました。今では、各家庭で滅多に目にすることのない七輪。炭に火をつけるのにも一苦労していましたが、火がつき、こんがり焼き色のついいたお餅を見て歓声が上がっていました。中には、黒焦げのお餅も。「家で焼いたお餅より、超美味しい。」と味わって食べていました。

2/8(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ダイスチーズパン・トマト入りオムレツ・ペイザンヌスープ・コールスローサラダです。
 今日のオムレツは、トマトがオムレツで、スペイン風オムレツとも呼ばれています。トマトには、「トマトが赤くなると医者が青くなる。」という言葉があるほど、栄養がたくさん詰まっています。

お話の会

画像1画像2画像3
 「ろうそくに灯がともると教室がお話の部屋に変わります。」のお話からお話の会が始まりました。読書旬間中の取組の一つです。練馬お話の会の皆様に来ていただき、日本の昔話や民話など聞かせていただきました。お話の会の方々のお話に引き込まれ、楽しむことができました。練馬お話の会の皆様、ありがとうございました。
 

2/7(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・とりごぼうごはん・ししゃもの磯辺揚げ・じゃがもちスープ・もやしの華風あえです。
 じゃがもちスープは、前回のじゃがもちスープから少し変えました。今までは、じゃがもちは、じゃがいもとかたくり粉を合わせて作っていましたが、今日は、じゃがいもと白玉粉を合わせて作っています。おもちに近いじゃがもちになりました。

2/6(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・マーボー丼・はなまるスープ・おかしな半熟目玉焼きです。
 今日のデザートは、おかしなおかしな目玉焼きとは、少し違います。おかしなおかしな目玉焼きはミルクゼリーですが、半熟目玉焼きは、カルピスゼリーです。ミルクゼリーよりも色が薄く、半熟に見えることから、半熟目玉焼きと名前がつけられました。

学校評議員会

画像1画像2
 第3回学校評議員会が開催されました。学校評価アンケートの結果を基に、ご意見をいただきました。保護者や地域、みんなの力で子供たちを育てていきましょうという心強いご意見をいただきました。大南小の子供たちを共育していきましょう。
 ご出席いただきました学校評議員の皆様、ありがとうございました。

のど自慢大会

画像1画像2画像3
 今日の集会は、のど自慢大会でした。予選を突破した3グループと個人出場の3人が自慢の歌声を披露してくれました。歌だけでなく、踊りながらのパフォーマンスを見せてくれた子もいました。全校児童の前で、堂々と演じきれる子供たちに感心しました。大南小の伝統を感じました。素晴らしかったです。

2/4(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・和風おろしスパゲティ・ポテトのハニーサラダ・果物です。
 今日の「和風おろしスパゲティ」は、練馬スパゲティをアレンジしたスパゲティです。調理さんと一緒に考えた献立です。練馬スパゲティは、大根おろしとツナが入っていますが、今日にスパゲティは、大根おろしと豚バラ肉が入っています。

パンフレットを作ろう 5年

画像1画像2画像3
 5年生では、総合的な学習の時間に小泉牧場に行き、お話を聞いたり、牛舎を見学したり、ブラシかけの体験をしたりしました。見学が終わり、そのまとめとしてパンフレットを作ります。
 今日は、本や雑誌の編集のお仕事をされている松原 明子さんから、パンフレットを作る上で大切なことを教えていただきました。
 パンフレット作りで、大切なこととしては、「誰に」「どんな目的で」「どのような」がはっきりしていること、分かりやすいこと、見やすいことの3点を挙げられました。また、見出しはパンフレットの命なので、短い言葉でインパクトのあるものを考えることや、パンフレットの例を見ながらタイトル、写真、説明の関係性など、具体的に説明していただきました。学んだことを生かしたパンフレットができるのを楽しみにしています。

2/1(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・おかかふりかけ・いわしのタルタルソース焼き・みそ汁です。
 明後日、2月3日は節分です。節分には、大豆を「鬼は外、福は内」と言いながらまき、自分の年の数だけ食べて、1年の健康や無事を祈ります。また、焼いたいわしも食べたり、巻き寿司を縁起のよい方角に向いてしゃべらずに無言で食べたりもします。今年の方角は、東北東です。今日の給食は、節分にちなんで、大豆入りのおかかふりかけといわしのタルタルソース焼きです。

教育指導課訪問

画像1画像2画像3
 昨日は、教育指導課訪問で教育委員会から芝田教育指導課長、原指導主事、窪指導主事をお招きし、各クラスの学習の様子や5時間目の3年3組研究授業を参観していただきました。研究授業の後は、小グループでディスカッションをして授業の振り返りを行い、全体でも共有して協議しています。教育指導課長や指導主事の先生方からも、課題として挙げられたことや教員からの質問に対して、ご指導いただきました。よりよい授業を作り出すために先生たちは頑張っています。

1/31(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・チャーハン・スパイシーポテト・三色ナムル・わかめスープです。
 スパイシーポテトとは、ポテトフライに数種類のスパイスを混ぜたものをかけています。スパイスには、カレー粉やガーリックパウダーなど6種類のスパイスを使っています。

1/30(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・鶏肉の七味焼き・伊豆大島産の糸寒天サラダ・つみれちゃんこです。
 学校給食週間が今日で終わります。今日の給食は、東京都産の糸寒天を使ったサラダと東京下町の郷土料理であるちゃんこです。ちゃんことは、相撲の力士が食べる食事のことをいいます。たくさんの具が入り、栄養をたくさんとることができます。東京都の墨田区には相撲部屋がたくさんあることから、ちゃんこが広まりました。

1/29(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・コッペパン・りんごジャム・ポタージュ・コロッケ・ゆでキャベツです。
 学校給食週間4日目の今日は、パン給食が多かった時代の時の献立です。コッペパンには、ジャムをつけて食べても、コロッケとキャベツをはさんでコロッケパンにしても好きなように食べてみてください。

1/28(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・しゃけの塩焼き・おひたし・すいとんです。
 学校給食週間3日目の今日は、学校給食ができた頃の給食を再現しました。学校給食ができた昭和の初めの頃は、塩おにぎりと焼き魚・つけものでとてもシンプルなものでした。

連合書きぞめ展

画像1画像2
 1月26日(土)〜27日(日)まで、練馬美術館で連合書きぞめ展が開催されました。練馬区内の全小中学校の代表作品が展示されていました。さすがに各校の代表だけあり、上手な書き初めばかりでした。大南小の代表児童の書き初めも素晴らしかったです。この後職員室廊下前の掲示板にしばらく展示する予定です。学校公開時に、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育

図書だより