5年 武石移動教室 二日目その3

画像1 画像1
 二日目の夜はキャンドルサービスをしました。
 武石での最後の夜は天候がよくなかったので、屋内でキャンドルサービスを行いました。

9月13日 給食

献立
大豆入りひじきごはん
ししゃもの磯辺焼き
味噌汁
牛乳

今日は和食デーです。味つけごはんには大豆とひじき・鶏肉も入って栄養満点。
ししゃもは青のりをかけて風味よく食べやすくなっています。

画像1 画像1

5年  武石移動教室 二日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鷹山ファミリー牧場で、バター作りと乳しぼりに挑戦しました。
 
 新鮮な牛乳の入った入れ物を一生懸命振るとおいしそうなバターができました。
 
 大きな乳牛の乳しぼりにチャレンジ。大きな体の牛にちょっとこわごわと近づいて、おっかなびっくり、でもやさしく、しっかりしぼれました。
 

5年 武石移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年武石移動教室 二日目の様子をお伝えします。
 
 今日の朝食はバイキングです。好き嫌いをせずおいしくいただきました。
 澄み切った空気の武石で、みんなと一緒に食べる朝食は格別です。

 本日の午前中は車山高原に行きました。リフトに乗って展望台まで行きました。雲海の上に蓼科山がぽっかり。最高のながめでした。

 八島が原湿原をハイキングして、次は鷹山ファミリー牧場で乳搾りとバターつくりをします。

9月12日 給食

献立
じゃこ入りガーリックライス
ブロッコリー
イタリアンスープ
牛乳

今日は春日小では3年ぶりに登場の「イタリアンスープ」です。
チーズ風味の卵がふわっとおいしく、野菜もたっぷり入って彩鮮やかなスープです。
画像1 画像1

5年武石移動教室 一日目

群馬県立自然史博物館 群馬県立自然史博物館 ベルデ武石を背に ベルデ武石を背に レクリエーション レクリエーション
 全員参加で元気に学校を出発した武石移動教室第一日目の様子をお知らせします。

 予定通り環八を7:30に出発したバスは、関越自動車道を通り一番目の目的地「自然史博物館」に着きました。自然史博物館は地球の時代、群馬の自然と環境、ダーウィンの部屋、自然界におけるヒト、かけがえのない地球の5つのコーナーに分かれて展示されており、みんな興味深く見学をしていました。

 お昼を取った後、ベルデ武石に着き、開校式をおえて荷物整理をした後、自然いっぱいの広々とした外でレクリエーションを楽しみました。

 夕食時には3日間宿舎をともにする豊渓小の友達と対面式をしました。



9月11日 給食

献立
ごはん
厚焼きたまご
ごま和え
僧兵汁
牛乳

今日は僧兵汁です。僧兵汁は肉と季節の野菜をたっぷりいれた味噌仕立ての汁です。
一般的な味噌汁と違うのは、鶏がらとにんにくを使っているところです。
鶏の旨みに加えにんにくの風味が、みんなお食欲をアップしてくれそうです。
画像1 画像1

9月10日 給食

献立
ジャージャー麺
サイダーポンチ
牛乳

今日はみんなに大人気のジャージャー麺とサイダーポンチです。
休み時間に会ったこども達に、「今日はサイダーポンチだよ!」と伝えると、みんな満面の笑みで喜んでくれました。
給食時間のみんなの嬉しそうな顔が楽しみです。
画像1 画像1

9月8日学校公開日

本日は学校公開日でした。
5年生の総合ではゲストティーチャーにきていただきフィールドワークを行いました。
みんな興味を持って取り組んでいる様子がみられました。
引き取り防災訓練では、有事に備えてしっかりと確認をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 給食

献立
中華丼
わかめスープ
牛乳

今日は中華丼です。中華丼は日本でうまれた中華料理だそうですね。
この1品で、たんぱく質や野菜をたっぷりとれます!
日本人のアイディアは素晴らしいですね。
画像1 画像1

9月6日 給食

献立
BBQチキンバーガー
ボイルキャベツ
ミネストローネスープ
牛乳

今日は人気のBBQチキンバーガーです。
BBQソースのおいしさの秘密は「りんご」です。今日もおいしくできました!
画像1 画像1

5・6年生部活体験

いよいよ2学期が始まり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
今日は、5・6年生が練馬中学校に赴き、部活動の体験をしました。
テニス、バスケットボール、サッカー、バドミントン...
中学生のお兄さんお姉さんに混ざって挑戦します。
みんな少し緊張した面持ちでしたが、一生懸命に参加する姿を見ることができました。
小学校とは少し違う「部活」「中学校」への意欲が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 給食

献立
ごはん
カレー肉じゃが
ゆかり和え
牛乳

数日ぶりのお天気となり、気温も上がってきましたね。
今日のメニューはカレー肉じゃが。カレーの風味が食欲をアップさせ、暑い日でもごはんがすすむこと間違いなし!のメニューです。
画像1 画像1

9月4日 給食

献立
鮭ごはん
ファイバーサラダ
味噌汁
牛乳

今日は食物せんいたっぷりのファイバーサラダです。
食物せんいは、お腹の調子を整えたり、食べ過ぎを防いだり、病気の予防に役立っています。
画像1 画像1

9月3日 給食

献立
コメッコハヤシライス
コーンサラダ
ナタデココ・パインゼリー

今日から2学期です。みなさんの元気な顔が見られた朝でした。
そして今日のメニューは、みなさんに人気のハヤシライスとゼリー。
ゼリーを作っていると、興味深そうに給食室を見ている姿が見えました。
しっかり食べて、2学期も元気に過ごして欲しいです。
画像1 画像1

7月20日 給食

献立
焼きカレーパン
フレンチサラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日は1学期最後の給食です。春日小学校では1学期最後の給食は「焼きカレーパン」が恒例のメニュー。パンが焼き上がると、給食室からカレーパンの良い香りがしてくるので、給食室の前を通るこども達も足を止めてくれます。
そしてもう1品は、こども達に大人気の「フルーツポンチ」です。
みんなの嬉しそうな顔が目に浮かびます。
画像1 画像1

7月19日 給食

献立
にらそぼろ丼
ぐる煮
土佐きゅうり
牛乳

今日は食育の日「高知県」です。
高知県の郷土料理「ぐる煮」と、高知県の名産野菜にらを使った「にらそぼろ丼」です。ぐる煮の「ぐる」とは、一緒とか集まり仲間という意味の方言です。
いろいろな野菜を集めて煮た料理なので「ぐる煮」と呼ぶそうです。

画像1 画像1

7月18日 給食

献立
ごはん
いわしの蒲焼き
野菜の昆布和え
味噌汁
牛乳

今日はいわしの蒲焼きです。昔はいわしがたくさん獲れて、他の魚のえさになることから「海の米」とも呼ばれていたそうです。
しかしながら、最近は獲れる量も減ってきてしまい貴重な魚になってきています。
そのうち「幻の魚」なんて呼ばれてしまうかもしれませんね。
大切ないわし。残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1

7月17日 給食

献立
チンジャオロース丼
甘酢漬け
わかめスープ
牛乳

今日はチンジャオロース丼と甘酢漬けです。チンジャオロース丼がオイスターソースのうま味たっぷりのしっかりした味付けなので、甘酢漬けのさっぱりした味付けがベストマッチです。
暑さで疲れの出てくる時期です。ご家庭でも、体の疲れをとる作用のある「酢」をお料理に取り入れてみてください。
画像1 画像1

7月13日 給食

献立
麦ごはん
和風ハンバーグ・きのこソースがけ
野菜の辛み和え
味噌汁
牛乳

今日は和風ハンバーグ・きのこソースがけです。ハンバーグは豆腐を入れているのでふわふわです。
きのこソースも、きのこの旨みと三温糖のやさしい甘みでとてもよい味にできあがりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 A5
3/19 中学校卒業式