12月14日 給食

献立
きつねごはん
もやしのゆかり和え
吉野汁
牛乳

今日はきつねごはんです。
煮汁がぎゅっとしみた油揚げがたっぷり入ったおいしい混ぜご飯です。
具だくさんの吉野汁は、冷えた体を温めてくれますよ。
画像1 画像1

6年総合的な学習の時間「未来の自分を見つめよう〜Dream Vision〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間「未来の自分を見つめよう〜Dream Vision〜」の学習の中で様々な職業に就いているゲストティーチャーをお迎えしてお話を伺ったり、インタビューをしたりしてきました。 
 12日には弁護士の方をお招きし、その方の生き方や職業として弁護士の仕事を選ぶまでのこと、弁護士の仕事について等多くのことをお聞きすることができました。
 最後にみんなへのメッセージとして「自分を見つめ、自分をよく知り、挑戦ししていくこと。今、目指す職業がみつからなくても、変化する生き方の中で自らを見つめて仕事や生き方を見出すていくことが大切であるということ。」をお話していただきました。
 

12月13日 給食

献立
中華丼
ワンタンスープ
みかん
牛乳

今日は中華丼です。
魚介・肉・野菜のだし+オイスターソースの旨味でおいしくできました。
栄養のバランスもばっちり‼です。
画像1 画像1

12月12日 給食

献立
ごはん
ししゃもの磯辺焼き
五目きんぴら
味噌汁
牛乳

今日は五目きんぴらです。いつものきんぴらとはちょっと違い、豚ひき肉が入ったきんぴらです。
お肉の旨味がでていい味に仕上がったきんぴらは白いごはんにぴったりです。
画像1 画像1

12月11日 給食

献立
きなこ揚げパン
コーンポテト
ABCスープ
牛乳

今日は春日小学校人気ナンバー1メニューの「きなこ揚げパン」です。
揚げたてのパンに、きなこ&グラニュー糖をたっぷりまぶしています。
休み時間に会ったこども達から「今日の給食楽しみ!」と、たくさん声をかけてもらいました。
今日もおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(土)に本校の道徳授業地区公開講座を行いました。
 今年度は「特別の教科 道徳」になって初めての道徳授業地区公開講座でした。講師の先生から「特別の教科 道徳」になったことそしてその内容項目として4つのものがあることなどわかりやすくお話をしていただきました。
 また、当日の授業の内容項目「主として人とのかかわりに関すること」の中の「親切 思いやり」の授業に関連して「お話コンチェルト」〜たんぽぽの会〜(洗足学園音楽大学)による絵本の読み聞かせをしていただきました。
 絵本のストーリーに応じ作曲した音楽をバックに、読み聞かせがすすめられました。

4年 国語「アップとルーズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は国語「アップとルーズ」の学習の発展として、新聞社の方をお招きして写真の撮り方、活用の仕方など丁寧に教えていただきました。
 撮影した一人一人の写真の見方や写真の良さを取り上げて、お話をしていただきました。普段何気なく見ているものもとらえ方によって、とても素敵な写真にすることができました。


12月10日 給食

献立
麦ごはん
キムチチゲ
青梗菜ともやしの中華和え
牛乳

今日は春日小学校では初登場の「キムチチゲ」です。
今日は一段と冷え込みましたね。そんな寒い日にぴったりのキムチチゲ!すごくおいしくできました。
おいしいキムチチゲで、お腹いっぱい&体ポカポカになりますように。
画像1 画像1

12月7日 給食

献立
さつま芋ごはん
七色サラダ
豚汁
牛乳

今日はさつま芋ごはんです。前回大好評だったので、再び登場しました‼
そして副菜は久々に登場の七色サラダです。7種類の具材をちょっと酸味のあるドレッシングで和えました。見た目にも鮮やかな一品です。

画像1 画像1

12月6日 給食

献立
ごはん
和風ハンバーグ
キャベツのおかか和え
味噌汁
牛乳

今日は和風ハンバーグです。
豆腐と豚ひき肉で作るハンバーグはふんわりやわらか。
きのこの旨味たっぷりのソースもおいしくできました。
今日も「おかわりください!」の声が聞けそうです。

画像1 画像1

12月5日 給食

献立
チキンカレー
福神漬け
フレンチサラダ
リンゴゼリー
牛乳

今日は人気メニューのチキンカレーです。
ちょっぴり辛めですが、香辛料がきいていて爽やかな辛さです。
デザートのリンゴゼリーとの相性バッチリ‼
今日もおいしくできました。

画像1 画像1

12月4日 給食

献立
麦ごはん
生揚げの吹き寄せ
のりの佃煮
春菊と白菜のごま和え

今日は和食です。
生揚げの吹き寄せはちょっと甘めに味付けをした具材に片栗粉でとろみをつけた煮物です。具材の中まで味が染みていておいしいですよ。
そして忘れてはいけない「のりの佃煮」。
春日小学校のみんなに人気で、いつもきれいに完食してくれます!
画像1 画像1

12月3日 給食

献立
練馬スパゲティ
カリカリサラダ
コーヒー牛乳

早いもので今年最後の月になりました。
12月といえば「練馬大根の引っこ抜き大会」ですね。
今日は、昨日の引っこ抜き大会でとれた練馬大根を、練馬区内の小・中学校で給食に使う「一斉給食」の日です。
春日小学校は人気の「練馬スパゲティ」です。
今日もおいしくできました。
画像1 画像1

11月30日 給食

献立
豚キムチ丼
華風大根
中華スープ
牛乳

今日は豚キムチ丼です。キムチに入っている唐辛子は体を温める効果があります。
寒くなってきた今日この頃。体の中からもぽかぽかにしましょう。
画像1 画像1

11月29日 給食

献立
スパゲティペスカトーレ
カラフルサラダ
豆乳パンナコッタ・フルーツソース
牛乳

今日はスパゲティペスカトーレです。
魚介・ベーコン・野菜の旨味がたっぷりのトマトソースは、酸味もほど良くおいしくできました。
デザートの豆乳パンナコッタはちょっぴり甘めです。

画像1 画像1

11月28日 給食

献立
きのこごはん
ごま味噌サラダ
のっぺい汁
牛乳

今日はきのこごはんです。
今朝 八百屋さんが運んでくれた舞茸は、大きな大きな房でとてもおいしそうでした。
それから数時間…ごはんのふたを開けると、舞茸の良い香りがふわっとするおいしいきのこごはんになりました。
今日もおかわり!の声が聞こえますように。
画像1 画像1

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校薬剤師の先生を講師に依頼し、6年生の薬物乱用教室を行いました。
 薬物とは何か、薬物は体にどのような影響をもたらすかを学びました。
 薬物乱用は決してかっこうよいことや大人になったことではないこと、友達に勧めたり、進めたりするなどのことは本当の友情ではないことを理解し、自分の心や体を大切にし、健康や行動に責任を持つことの大切さをしっかり学び取ってくれたことと思います。

あいさつ運動(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはようございます」
 明るい朝の挨拶が、あちこちから聞こえてきます。本日から3日間1年生によるあいさつ運動を行います。挨拶は人と人のコミュニケーションの基本です。心のこもった挨拶で素敵な一日が始まる感じがします。お互いに挨拶を通してよい関係も始まるとよいと思います。

11月26日 給食

献立
ごはん
かじきのマリアナソース
ファイバーサラダ
味噌汁
牛乳

今日は春日小学校では久々に登場のかじきのマリアナソースです。
マリアナソースの名前の由来は、イタリアのナポリの船乗りがよく食べていたことから、船乗りを意味する「マリナーラ」が変化していって「マリアナ」になったといわれています。ちょっと甘めのソースはごはんが進みそうです。
画像1 画像1

11月22日  給食

献立
焼き肉ガーリックライス
ブロッコリー
トマトと卵のスープ
牛乳

今日は春日小学校では初登場の焼き肉ガーリックライスです。しっかりめの味付けの焼き肉ガーリックライスは元気モリモリになりそうなメニューです。
春日小学校のみんなの好きなメニューになりますように。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 給食終 大掃除
3/22 C4修了式  C2(1〜4年) 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始