2/28(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ナン・キーマカレー・マカロニサラダ・果物です。
 今日のカレーは、キーマカレーです。キーマとはひき肉のことです。ひき肉を使ったカレーです。ご飯とも合いますが、今日はインドやパキスタンで食べられるパンであるナンをつけました。ナンをちぎってカレーにつけて食べてください。

2/27(水)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・豚キムチ丼・3食ナムル・たまごスープです。
 今日の給食は、少し辛めですが、人気がある豚キムチ丼です。副菜は、もやし・にんじん・こまつなの3食ナムルとたまごスープです。韓国風の給食です。キムチ丼は、よく混ぜて食べてください。ナムルも一緒に混ぜることで、ビビンバ風になります。

小中一貫教育

画像1画像2画像3
 大泉第二中学校との小中一貫教育の取組の一つとして、大泉第二中学校の数学教諭の山村 洋史先生をお迎えし、6年生を対象とした乗り入れ授業を行っていただきました。中学2年で学習する「確率」をゲーム形式で楽しく学習できました。体験したことを、なぜこうなるのか、数学的に考え解決していくという流れだったので、子供たちも意欲的に参加し、学習を楽しんでいました。山村先生、ありがとうございました。4月からもお世話になります。

2/26(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・五穀ごはん・生揚げとじゃが芋の煮物・わかめとツナのサラダ・くだものです。
 今日のご飯は、五穀ごはんです。五穀とは5種類の穀物のことです。穀物とは食べることのできる種のことで、麦・豆・あわやひえなどのことです。五穀ごはんには、大麦・きび・あわ・あずき・ごまが入っています。

おおみなみアートギャラリー

画像1画像2画像3
 おおみなみアートギャラリーに新たな作品が掲示されました。5年生の「未来の化石」です。あったらおもしろい化石、ありえない化石、不思議な化石など、子供たちの発想から楽しい作品ができあがりました。ご来校の際に、是非ご覧ください。

2/25(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・にんじんごはん・しゃけのポテト焼き・すまし汁・和風サラダです。
 にんじんごはんは、ごま油がきいていてとてもおいしい味付けになっています。しゃけのポテト焼きは、マヨネーズとマッシュポテトをしゃけにつけて焼きました。ポテト焼きは11月に新メニューで給食に出ました。前回は白身魚でしたが、今回はしゃけを使ってつくりました。しゃけは、マヨネーズとの相性がいいので食べやすいと思います。

2/22(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・プルコギ丼・わかめスープ・果物です。
 ごはんとの相性がよいプルコギなので、混ぜてから食べてみてください。野菜もたくさん入っているので、野菜もたくさん食べることができます。

ユニセフ募金

画像1画像2画像3
 今日から2日間、ユニセフ募金を行っています。世界中の多くの子供たちのために、自分たちができることをしよう、お小遣いの中からできる範囲で協力しようと代表委員会の子供たちが呼びかけてくれました。
 2016年には、集まった募金は、25億回分のワクチンや3億袋の栄養補助食になったり、学校に行けない1170万人の子供たちに教育の機会を届けたりしたそうです。
 明日もありますので、ご協力よろしくお願いします。

2/21(木)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・メンチカツ・ミニトマト・みそ汁です。
 今日の揚げ物は、メンチカツです。ひき肉とたまねぎを合わせたものに、パン粉をつけて揚げます。今日のメンチカツは、キャベツがたくさん入ったキャベツメンチカツです。

幼保小の交流活動

画像1画像2画像3
 大泉南小学校では、小中の連携だけではなく、幼稚園、保育園とも連携した活動を行っています。今日は、東大泉第二保育園の年長さんをお迎えして、交流会を行いました。学校で使う物の紹介や説明、学校に関するクイズ、算数の体験、校歌や群読を発表したり、ダンスを披露したり、1年生の各クラスごとに交流する内容を変えて行っていました。年長さんを前に堂々と発表したり、説明したりする姿は、もう2年生になったような意識の高さを感じました。立派な先輩になってくれることだと思います。

2/19(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・あんかけ焼きそば・大学芋・果物です。
 今日の副菜は、大学芋です。さつま芋を油で揚げて、しょうゆと砂糖からつくったみつをかけてできています。なぜ、大学とつくのかというと、昔、とある東京の大学の近くで、この食べ物が売られていたからこの名前がついた、大学生が芋を売っていたからこの名前がついたなど、いろいろな由来があります。

のど自慢大会

画像1画像2画像3
 今日の集会の時間に、のど自慢大会(2回目)を行いました。予選を勝ち抜いた6つのグループが発表してくれました。振りをつけて歌うグループ、英語の歌詞で歌うグループ、かわいらしく歌うグループと、それぞれの特長を生かした歌声を披露してくれました。会場からは思わず手拍子がわき起こり、みんなで応援している感じがしました。終わった後の大きな拍手は、出場した子供たちの大きな自信につながると思います。

2/18(月)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ガーリックトースト・ロールパン・クリームシチュー・イタリアンサラダです。
 ガーリックトーストのガーリックとは、英語でにんにくという意味です。パンにみじん切りしたにんにくと塩・バターを混ぜたものを塗ってパセリをかけて焼いています。スープは、みんなが好きなクリームシチューです。寒い日に合う、温まるスープです。

2/15(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉のハッシュドライス・9品目のサラダ・果物です。
 今日のサラダは、9品目のサラダです。9種類の食材が使われていますが、何が入っているでしょうか?使われている食材は、大根・かぶ・水菜・きゅうり・にんじん・キャベツ・ホールコーン・ちりめんじゃこ・白インゲン豆の9種類です。

送別球技大会

画像1画像2画像3
 今日の5・6校時に5年生、6年生による送別球技大会が行われました。この大会は、5年生が中心となって企画、進行してくれました。「笑顔あふれる球技大会にしましょう。」と5年生代表の言葉にあったように、楽しく親睦を図ることができました。卒業前の楽しい思い出の一つとなるといいですね。

2/12(火)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・中華丼・春雨サラダ・りんごです。
 春雨サラダに使われている春雨は、国産の春雨で、じゃがいもから作られています。春雨にもいろいろな春雨があり、中国で作られている春雨は緑豆といった緑色をした小豆の仲間である青小豆から作られています。

生き方学習

画像1画像2画像3
 5年生からはじめた「生き方学習」の最終回の授業が本日行われました。
 講座1では、土田さん、石崎さんから、「子供の権利条約」についてお話しいただきました。子供には、いろいろな権利があり、その権利を知るとともに、権利を使っていくために工夫や努力をしていこうというお話でした。
 講座2では、清澤さんから「嫌いな自分を好きになる生き方」ということをテーマにお話しいただきました。仕事や人生に必要なことは、自己理解、他者理解、信頼の3つ。いろいろな人と関わり考え方を学ぶことが大切だというお話でした。
 講座3では、保坂さんから「どんなことがっても楽しく生きる」というテーマでお話しいただきました。自分の3つのしくじり経験から、失敗があったからこそ、今の自分がある。人生には必要なことしか起こらない。だから安心してたくさんの経験をしようというお話でした。
 この2年間、計4回を通して「生き方学習」を行ってきました。将来なりたい自分の姿を描いたり、目標をもったりすることにつながるよいきっかけになったのではないかと思います。講師の先生方、ありがとうございました。

七輪焼き 3年

画像1画像2画像3
 3年生が、七輪焼きに挑戦しました。今では、各家庭で滅多に目にすることのない七輪。炭に火をつけるのにも一苦労していましたが、火がつき、こんがり焼き色のついいたお餅を見て歓声が上がっていました。中には、黒焦げのお餅も。「家で焼いたお餅より、超美味しい。」と味わって食べていました。

2/8(金)の給食

画像1
 今日の給食は、牛乳・ダイスチーズパン・トマト入りオムレツ・ペイザンヌスープ・コールスローサラダです。
 今日のオムレツは、トマトがオムレツで、スペイン風オムレツとも呼ばれています。トマトには、「トマトが赤くなると医者が青くなる。」という言葉があるほど、栄養がたくさん詰まっています。

お話の会

画像1画像2画像3
 「ろうそくに灯がともると教室がお話の部屋に変わります。」のお話からお話の会が始まりました。読書旬間中の取組の一つです。練馬お話の会の皆様に来ていただき、日本の昔話や民話など聞かせていただきました。お話の会の方々のお話に引き込まれ、楽しむことができました。練馬お話の会の皆様、ありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育

図書だより