学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

堆肥づくりの準備をしてくださいました

画像1 画像1
7日〔火〕、関町リサイクルセンターの皆様が、5年生が学習する「堆肥づくり」の準備をしてくださいました。5年生は、環境学習の一環として、毎年6月に生ごみが微生物の働きによってどのように変化するのか、そして、その土がどのような肥料になっていくのかなどを学んでいます。5年生の学習がより深く、効果的になるために、リサイクルセンターの方が準備をしてくださっています。来月には、その思いを受けて、5年生がしっかりと学習してくれることを願っています。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日に元号が「平成」から「令和」にかわって最初の全校児童朝会が行われました。6年生からは「10連休が終わってからの学校生活」、「今月の生活目標」、「明日から始まるなかよし班活動」について、それぞれスピーチがありました。そして、今日から本校に転入した3人のお友達の紹介が行われました。「令和」の時代も、子どもたちが生き生きと楽しい毎日が過ごせることを願っています。

みどりの風ひろばだよりを掲載しました

令和元年が始まりました。10連休が終われば、初夏の陽射しが降り注ぐ毎日となることでしょう。子どもたちが放課後、校庭は校舎改築のために狭くはなっていますが、元気に、そして楽しくひろばを利用してもらえることを願っています。みどりの風ひろばだよりを掲載しましたので、ひろばの予定や注意点など、ご確認ください。

学校経営計画等を掲載しました

令和元年が始まりました。10連休が過ぎれば、学校生活も再開されます。子どもたちが学校のリズムを少しでも早く取り戻し、友達と仲良く、元気に生活してもらえることを願っています。さて、今年度の学校経営計画、昨年度の保護者の皆様よりいただいた学校の教育活動に対するご意見とその回答、また、各種のボランティア活動へのご協力のお願い等々を掲載いたしました。お時間のあるときに、ご確認いただければ有難く存じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団