3年生
3年生は、かけっこ、表現(レッツ・パプリカ)、台風の目を行いました。どの競技にも最後まで全力で取り組んでいました。また、同じ赤組、白組で協力している姿も見られ、児童の成長を感じることができました。これを今後の学校生活にもつなげていけるようにします。 5年 児童集会にて
「ほかの学年と仲を深めよう」というめあてで、集会委員が企画しました。 5年生から始まった委員会で、それぞれ頑張っています。 集会委員も、前に立って全力で取り組んでいました。 そんな集会委員の頑張りに、答えることができた5年生と、なかなか前向きにかかわることができなかった5年生がいました。 集会の後に、高学年として学校全体で楽しめる会にするためにどのような気持ちで臨めばいいか考えました。 これからの5年生に期待です。 6月6日(木)
すずしろ 宿泊学習にむけて
3週間後の宿泊学習に向けた学習がはじまりました。
6日(木)は、日にちや場所の確認をした後、係を決めました。
じゃんけんおにごっこ集会
初めに、赤、白、帽子をかぶっていない学年に分かれ、違う色の人とじゃんけんをし、勝った人に合わせて帽子を脱ぎ着しました。今回も集会委員主体で行いました。 6月5日(水)
6月4日(火)
5月31日(金)
5月30日(木)
すずしろ 調理のメニュー決め
メニューを見ながら、どれを作りたいか、近くの人と話しながら考えました。
4年 運動会
当日は練習の成果を発揮し、全力で取り組むことができました。 運動会を通して、協力することや最後まであきらめないことの大切さにも気付きました。 運動会リハーサル
31日に運動会のリハーサルを行いました。
連日暑い日が続いていましたが、この日はちょうどいい気候で行うことができました。 各学年、最後の確認をしました。
3年生 図工 風と遊ぼう
5月29日(水)
5月28日(火)
5月27日(月)
5月24日(金)
5月23日(木)
すずしろ 算数
国語・算数の教科は4つの習熟度別グループに分かれて学習しています。現在このグループの算数は、お金の学習をしています。
5年生 書写の授業
|
|