祝 70周年 〜70年の歩みをつむいで 新たな一歩をふみだそう〜

世界友だちプロジェクト(5年生)

画像1画像2画像3
オリンピック・パラリンピック教育の一つに、「世界友だちプロジェクト」とい学習があります。これは、オリンピック・パラリンピックを機に、世界の国々に関心をもち、その歴史や文化を学ぶとともに、世界各国の人々とコミュニケーションを図ろうとする態度や、豊かな国際感覚を養うことをねらいとしています。5年生は、これからその学習に取り組みます。PCのプレゼンテーションソフトを活用してまとめていく予定です。今回は、ICTの活用支援員方から、その操作方法などを教えていただきました。

ふれあい環境学習(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は、社会科の学習の一環として、ふれあい環境学習を行っています。練馬区清掃事務所を講師に、ゴミのリサイクルなどについて学習しました。実際に、ゴミの分別に挑戦したり(難しかったようです)、ゴミ収集車(小型プレス車)の仕組みを見て学んだりしました。海に捨てられたプラスチックゴミが、海の生き物の体内に入るなどして害を及ぼしいることなども学びました。自分たちの生活とみんなの自然を守るために自分たちができることについて、一人一人が考えていくことが大切ですね。

教員ミニ研修

画像1画像2画像3
今回の教員ミニ研修は、算数の問題解決型の学習について学び合いました。特に、算数は、身近な生活と結び付けて考えさせることで、子どもたちの興味・関心も高まり、様々な考えを導き出すことができます。ICTの活用も、問題や解決のポイントを共有するのに効果的です。子どもたちが目を輝かせて学ぶ授業をしていきたいと、教員も日々勉強しています。

半夏生

画像1画像2画像3
7月2日(火) たこ飯 モロヘイヤスープ 厚焼き卵 ひじきのマリネ 牛乳
*7月2日は、二十四節気の一つ「半夏生」でした。夏至から数えて11日目が「半夏生」です。関西では、この日に「たこ」を食べるという風習があるのだそうです。稲がたこ足のように八方に力強く根付きますようにとの願いが込められているとの説もあります。豊作を願い、たこを食べたのですね。

7月3日(水)麦ご飯 ジャガイモのカレー煮 豆あじの唐揚げ もやしのサラダ 牛乳

7月4日(木)黒砂糖パン マカロニのクリーム煮 ベジタブルソテー ミニトマト 牛乳
*マカロニは、小麦粉から作られている食品ですが、実に様々な形状のものがあります。今回のマカロニは、「ファルファッレ」と呼ばれる蝶の形をしたショートパスタでした。

都の学力調査実施(5年生)

画像1画像2
東京都の学力状況調査が、5年生を対象に行われました。4時間続けてのテストは大変だったようですが、どの児童もあきらめずに最後まで問題に取り組むことができていました。

歯磨き指導

画像1画像2画像3
学校歯科医の治田先生にご指導いただき、歯の正しい磨き方について体験的に学習をしました。自分の磨き残しの状況を確認したり、磨きにくい箇所の磨き方を確かめたりすることができました。「8020」、大切な歯を80歳まで20本守るためには、正しい歯の磨き方を身に付けることが大切であることを学びました。6年生だけでなく、この後、4年生・1年生も歯磨き指導を受けることになっています。

和太鼓クラブの発表

画像1画像2画像3
音楽集会で、和太鼓クラブの演奏の発表がありました。7月20日、21日に行われる第一町会主催の納涼盆踊り大会で、その演奏を披露しますが、その演奏を全校で聴かせてもらいました。まだまだ練習は続くのだそうですが、短い期間の中でよく練習してきたことが分かる、すばらしい演奏でした。よい緊張感が、太鼓のよい響きにつながっていたように思います。子どもたちも楽しみしている盆踊り大会のオープニングを飾ります。20日(土)の午後6時、北新井公園に、皆様お集まりください。お楽しみに。

友遊タイム

画像1画像2画像3
6月28日(金)、第3回目の友遊タイムが行われました。高学年の準備も計画的にできるようになりました。どの児童も楽しそうです。今回も、笑顔がいっぱいの友遊タイムでした。

名前も変わり 栄養も変わる

画像1画像2画像3
6月28日(金) 枝豆ご飯 沢煮椀 鯖の香味焼き おひたし 牛乳
*枝豆は、成長すると名前が変わります。そうです。「大豆」です。栄養も、枝豆はビタミンが豊富ですが、大豆は、タンパク質がたくさん入っているそうです。

7月1日(月)焼きうどん 茎ワカメと鶏肉のスープ キャラメルポテト 牛乳
*うどんは、小麦粉から作られています。小麦粉からは、様々な食品が作られます。パンケーキやクッキーもそうですね。他に、どんな食品が作られるのかな。給食のメニューから見つけてみると楽しいですね。

将棋大会

画像1画像2画像3
6月29日(土)、豊玉東小学校応援団の方々にお世話いただき、家庭科室で、「将棋大会」が開催されました。全体の指導は、久々宇 章先生。プロ棋士の遠山 雄亮六段にもおいでいただきました。1年生から中学生までが集まり、トーナメント戦が行われました。将棋においても、挨拶は、とても大事であると遠山六段からお話がありました。はじめと終わりの挨拶だけでなく、負けた時には、「負けました。」と、声に出して伝える潔さも大事なのだそうです。負けを素直に認める時に、次の頑張る力が出てくるのそうです。

郷土料理

画像1画像2画像3
6月25日(火) 麦ご飯 筑前煮 ピリ辛もやし炒め 海苔の佃煮 
牛乳
 *筑前煮は、どこの郷土料理でしょう? 正解は、九州地方の福岡県
  です。野菜もお肉もたっぷりの料理です。

6月26日(水)明日葉ねじりリングパン ポークストロガノフ 
トウモロコシ入りサラダ 牛乳
 *「明日葉(あしたば)」は、東京で作られている野菜です。
  明日葉には、風邪を引きにくくしたり、おなかの掃除をしてくれたり
  する働きがあるそうです。

6月27日(木) ナスと厚揚げの味噌炒め丼 野菜の辛子じょうゆ和え サクランボ 牛乳
 *豊玉第二中との共通メニューです。この日は、今の季節の代表的な
  旬の食べ物「サクランボ」がつきました。山形県が産地として有名
  ですね。

小中一貫プログラム 6年生 2回目

画像1画像2画像3
6月27日(木)に、6年生の小中一貫プログラムが実施されました。今回は、中1の生徒との話し合い活動も計画されていました。少し緊張しながらも、中学生が上手にリードしてくれたので、楽しく学習することができました。その他にも、数学や英語、体育の授業を、豊二中の先生より教えていただきました。

紙粘土 その2

画像1画像2画像3
もう少し、作品を紹介します。

2年生 紙粘土

画像1画像2画像3
図工室を見てみると、2年生が、紙粘土で何やらかわいらしい作品を作っていました。白い紙粘土に絵の具を混ぜて色を付けています。美味しそうなスイーツ、生き物など、思い思いに楽しそうに作っています。この後、どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。

パプリカ

画像1画像2画像3
今月の歌は、2020応援ソング「パプリカ」でした。26日の音楽集会では、器楽委員会の演奏と指揮に合わせ、全校で「パプリカ」を歌って踊りました。音楽の時間にも練習をしてきました。給食の時間にもこの曲が流れてくると、給食中とは分かっていても、体が動いて口ずさんでしまいます。音楽集会でも、笑顔で歌い、踊っている児童がたくさんいました。

水泳始まる

画像1画像2画像3
17日にプール開きをしましたが、ようやく各学年1回ずつ水泳の授業を実施することができました。1年生は、初めての水泳の授業です。2年生の行動をお手本にしながら、約束を守ってプールに入ることができたようです。予想通り、シャワーの冷たさにはびっくりしたようで、大きな声が響いていました。

武石キャンプへ行こう! 参加者募集中

画像1画像2
今年も、豊玉地区青少年育成第一地区委員会による武石キャンプが実施されます。参加申込は、6月28日(金)までです。豊東小育成委員の加茂さんと迫田さんが、4年生以上の学級を回り、武石キャンプの楽しさを伝えてくださいました。キャンプは、7月26日と27日の一泊2日、ベルデ武石に宿泊します。どうしようかなあと迷っている子もいるかもしれません。地域の方々、第一地区の他の学校の子どもたちと過ごすよい機会です。参加できたら、きっと楽しいと思いますよ。

避難訓練

画像1画像2画像3
先日の方面別一斉下校の際には、児童の下校の様子を見守っていただきありがとうございました。今回は、大雨や強風の場合の一斉下校の仕方を理解し、対応できるようにすることが目的でした。毎月の避難訓練では、様々な状況に合わせて、身の安全を守るための行動の仕方を体験的に学んでいます。防災ノートを活用し、理解を深めることも行っています。昨日の朝は、大きめの地震がありドキッとしました。子どもたちは、日頃の訓練のとおり、落ち着いて身を守る体勢をとることができました。訓練は、丁寧にしっかりと行っていくことが大切だと、改めて感じました。

夏の暑さに負けずに

画像1画像2
6月21日(金) チリビーンズドッグ キャベツのクリームスープ ジャガイモとほうれん草のソテー 牛乳

6月24日(月) キムチチャーハン 春雨スープ ビーンズサラダ 
牛乳

*チリビーンズドッグ、キムチチャ−ハンと、ピリッとするメニューが続きました。6月22日は、「夏至」でした。一年の中で最も昼が長い日で、この日を過ぎると本格的な夏が始まると言われています。暑くてじめじめしたこの季節は、食欲がなくなりがちですが、このようなスパイシーなものは食欲を出すにも効果的だそうです。しっかり食べて、暑さに負けずに過ごしたいものです。

マット運動

画像1画像2画像3
4年生が、マット運動の学習をしていました。側方倒立回転の練習です。スキップでの助走や、手を振り子のようにした助走など、楽しそうに繰り返し繰り返し練習をしていました。腕支持がしっかりとできている児童が多く、段階を踏んで練習を重ねているようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31