宇宙の学校が始まりました その2
出来上がった熱気球は、体育館に運び入れ、ドライヤーで暖かい空気を熱気球の中に送り込んでいきました。熱気球が大きく膨らんできたところで、カウントダウンをして、手を離します。熱気球は天井に向かってゆっくりと上昇していきました。毎年のことながら、その光景を見ながら、大人も子どもも大きな歓声を上げていました。
【できごと】 2019-07-17 09:25 up!
宇宙の学校が始まりました その1
6日〔土〕、今年度の「宇宙の学校」が始まりました。本校の「宇宙の学校」は、JAXAの関連団体である「子ども・宇宙・未来の会」〔KUMA〕との共催で行われています。今年度で8年目を迎えました。第1回目は「熱気球を飛ばそう」です。講師の柴田直人先生の指示のもと、4つのグループに分かれて、グループごとに大きな熱気球を一つ作ります。「宇宙の学校」の趣旨の一つには、「親子の対話を増やす」ということがありますが、グループ内で親子で協力し合って熱気球を作っていきました。
【できごと】 2019-07-17 09:23 up!
自転車点検が行われました
5日〔金〕、放課後にPTA校外委員会の主催による自転車点検が行われました。近隣の自転車屋さんのご厚意により、自転車のブレーキの効き具合、タイヤ・ハンドル・ペダルの状態、ライトの様子、サドルの高さなど、いろいろな角度から点検していただくことができました。この自転車点検の活動は、ずいぶん前になりますが、自転車が巻き込まれた交通事故を繰り返さないことを願って、当時のPTA会長の方のご尽力によって始まったそうです。まもなく夏休みになりますが、普段から自転車に乗る前には安全点検を行い、交通事故防止に努めていくことを習慣化していきたいものです。ご家庭でもお子さんの自転車を今一度点検してみては如何でしょうか。
【できごと】 2019-07-17 09:18 up!
7月5日〔金〕の給食です
今日の給食のメニューは「ジャージャー麺 カントリーサラダ 手作りお祝いゼリー 牛乳」でした。今日は月に一度のお誕生日給食の日でした。調理員さんからのヨーヨーを型どったお祝いのメッセージカードと共に、子どもたちが大好きなジャージャー麺などが届けられました。美味しい給食をしっかりいただいたことでしょう。
【給食】 2019-07-17 09:10 up!
読み聞かせが行われました
5日〔金〕、読書月間は終わりましたが、今月も「読み聞かせの会」の皆様による「読み聞かせ」が行われました。7月に入っても夏空があまり見られませんので、子どもたちが宝島図書館を利用することが増えているようです。本校で読書好きな子が多いのは、日ごろからの読み聞かせの効果も大きいのではないかと思われます。夏休みに向けて、好きな本に出会えるといいと思います。
【できごと】 2019-07-17 09:06 up!
武石移動教室4日目 その10
いろいろな活動を通して、充実した4日間を過ごすことができた武石移動教室も帰校式を迎えることになりました。天候に恵まれたのは、1年生がくれたお守りの力もあったのかもしれません。自然の豊かさや恵み、友達と一つのことを創り上げる楽しさ、互いに協力し合うことの大切さをはじめ、きっと4日間の集団生活を通して、6年生が身に付けたことはたくさんあったのではないでしょうか。ご家族をはじめ、多くの方々に支えられたことへの感謝の気持ちをもちながら、今後の学校生活や家庭生活の中で、学んだことや身に付けたことなどを生かしていってくれることを願っています。保護者の皆様には、初日のお見送り、最終日のお出迎えなど、たいへんお世話になりました。有難うございました。 〔Fin〕
【できごと】 2019-07-07 19:29 up!
武石移動教室4日目 その9
歴史館に展示してある資料を見学するグループは、縄文時代から現代までの大まかな時代の移り変わりを学ぶことができました。ナウマンゾウを捕らえていた時代から、善光寺参りをする人々の様子、さらに絹織物を輸出して殖産興業・富国強兵に努めた時代など、歴史を学習している6年生にはいろいろと興味や関心をもって見学できる展示となっていました。
【できごと】 2019-07-07 19:22 up!
武石移動教室4日目 その8
長野県立歴史館では、バックヤードの見学をするグループと展示品の見学をするグループの2つに分かれて行動しました。バックヤードの見学では、縄文時代の土器と弥生時代の土器を実際に手にして、その特徴を感じ取ることができました。4000年前の土器と2000年前の土器の違いを学んだり、縄文人の人骨を見たりすることで、現代に生きていることの意味、生命の尊さなどを考えることもできたようです。
【できごと】 2019-07-07 19:17 up!
武石移動教室4日目 その7
陽射しも強くなったので、木陰を選んで、友達と移動教室最後の昼食を楽しみました。昼食を食べた後は、移動教室最後の活動である長野県立歴史館の見学となります。
【できごと】 2019-07-07 19:12 up!
武石移動教室4日目 その6
古墳を降りた後、竪穴式住居や高床式倉庫など、縄文時代の集落を復元した場所を通って、昼食場所となる広場にやってきました。陽射しも出たので、多少ぬかるんでいた芝生も乾いたようで、外で昼食をとることができるようになって、よかったです。
【できごと】 2019-07-07 19:10 up!
武石移動教室4日目 その5
古墳館の見学の後、森将軍塚古墳の見学に行きました。森将軍塚の「森」というのは地名で、この古墳は、科野の里の豪族のお墓であるという説明を聞きながら、古墳に上がりました。古墳から眺める景色を見ながら、古墳時代の人々は、この険しい山道をどのような思いで登ってきたのだろうという問いももつことができたのではないでしょうか。天気はすっかりよくなり、強い陽射しも感じられる程になりました。
【できごと】 2019-07-07 19:06 up!
武石移動教室4日目 その4
ベルデ武石を後にして、最後の見学地となる「科野の里歴史公園」に向かいました。到着後、まず初めに、古墳館を訪れ、石室の様子や埴輪をはじめとする出土品に関する資料を見ることができました。
【できごと】 2019-07-07 18:59 up!
武石移動教室4日目 その3
朝食後は、出発準備です。忘れ物がないように自分の荷物を整えたり、「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで、4日間お世話になった宿舎をきれいにしようと掃除をしたり、協力し合っていました。やがて、バスに乗車する時刻になると雨もやみ、宿舎の外で閉校式を行うことができました。
【できごと】 2019-07-07 18:55 up!
武石移動教室4日目 その2
ベルデ武石での最後の朝食バイキングとなりました。今日も、栄養のバランスを考えながら、自分が食べられる量をお皿に載せていました。友達と楽しく語り合いながら、美味しそうに食べたり、果物のおかわりをしたりする姿もたくさん見られました。
【できごと】 2019-07-07 18:52 up!
武石移動教室4日目 その1
4日〔木〕、ベルデ武石での最終日となりました。あいにく夜明け前まで強い雨が降っていて、朝会は体育館で行われました。今日も、ラジオ体操で体を目覚めさせ、4日目の活動に取り組んでいきました。
【できごと】 2019-07-07 18:48 up!
武石移動教室3日目 その22
楽しく盛り上がったダンス大会も終わりのときを迎えました。代表児童の話の後、ダンス大会と合唱コンクールの審査結果の発表がありました。チームとしてもクラスとしても、緊張の一瞬でした。ダンス大会では、1位がFチーム、2位がAチーム、3位がCチーム、合唱コンクールでは、金賞は3組でした。それぞれに賞状や賞品が手渡されました。悲喜こもごもの二つの大会でしたが、これらを契機にして、友達との友情やクラスの団結力が高まることを願っています。終了後、班長会も行って、明日最終日の確認をしました。
(つづく)
【できごと】 2019-07-03 22:59 up!
武石移動教室3日目 その21
子どもたちのすべてのチームのダンスが終わり、審査委員の皆さんからの講評がありましたが、その途中から、サプライズで審査委員の皆さんと担任の先生が一緒になって、「Choo Choo Train」のダンスが披露されました。先生たちの踊りに、6年生も大いに盛り上がっていました。
【できごと】 2019-07-03 22:53 up!
武石移動教室3日目 その20
最後のパフォーマンスは、「オロナミンTチーム」の男子チームでした。全体の最後ということで、一人一人も楽しみながら、会場と一つになって、楽しいダンスを披露していました。
【できごと】 2019-07-03 22:48 up!
武石移動教室3日目 その19
7番目は、「シグナル10」の女子チームでした。一人一人が振り付けをしっかりと身につけて、曲に合わせてリズミカルに踊っていました。女子チーム最後ということで、会場全体で盛り上がっていました。
【できごと】 2019-07-03 22:45 up!
武石移動教室3日目 その18
6番目は、「令和DE世紀末」の男子チームでした。曲に合わせて「とにかく楽しむ」というめあての通り、ほかの友達も巻き込みながら、楽しくダンスに取り組んでいました。
【できごと】 2019-07-03 22:41 up!