武石移動教室3日目 その13
まず審査委員長の挨拶に続いて、全員でダンスをしました。REMAKEや令和などの曲に合わせて、体を思い切り動かし、ウオーミングアップをしました。最初にダンスを披露したのは「レッツゴー武石」の男子チームでした。笑顔で楽しそうに踊っていました。
【できごと】 2019-07-03 21:47 up!
武石移動教室3日目 その12
夕食が終わり、ダンス大会のために体育館に集まりました。係の子どもたちもスタンバイ完了です。どのチームもしっかり準備できているようです。進行役の子どもたちの元気のよいかけ声で、いよいよダンス大会が始まりました。
【できごと】 2019-07-03 21:41 up!
武石移動教室3日目 その11
3日目の夕食に先立ち、南が丘小学校の皆さんとのお別れ会がありました。それぞれの学校の代表児童が、武石でのこれまでの思い出などを語ってくれました。ベルデでの夕食はこれが最後になりますが、美味しい食事をしっかりといただくことができたことでしょう。夕食でエネルギーをもらって、この後のダンス大会に備えます。
【できごと】 2019-07-03 18:29 up!
武石移動教室3日目 その10
1組に引き続いて、最後に、2組が課題曲「語り合おう」と自由曲「君をのせて」の合唱をしました。どのクラスにも特徴があり、音楽の時間を中心にしっかりと練習に取り組んできた成果が感じられました。歌声を画面で紹介できないのがとても残念ですが、スマートフォンを通して、音楽専科の熊倉主幹教諭にも3クラスの歌声を聞いてもらいました。東京に戻り、音楽の時間に講評をしてもらえることでしょう。当地では、伊藤教諭が行いました。そして、代表児童の言葉により、合唱コンクールは終了しました。この結果発表は、夕食後のダンス大会の場で行われます。
【できごと】 2019-07-03 16:00 up!
武石移動教室3日目 その9
3組の次は、1組です。1組は課題曲の「語り合おう」に続いて、自由曲「マイバラード」を発表しました。審査は、3人の担任を除き、同行している校長、伊藤教諭、廣瀬看護師、そして3人の岩崎指導員、熊倉指導員、土田指導員の6名でされることになっています。
【できごと】 2019-07-03 15:54 up!
武石移動教室3日目 その8
全員合唱の後は、パソコンのルーレットで歌う順番を決めます。その結果、3組、1組、2組の順になりました。まず最初は3組の合唱でした。課題曲「語り合おう」に続いて、自由曲「小さな勇気」が披露されました。
【できごと】 2019-07-03 15:48 up!
武石移動教室3日目 その7
合唱コンクールが始まりました。実行委員の進行のもと、代表児童によるはじめの言葉の後、課題曲である「語り合おう」を全員で合唱しました。この「語り合おう」は、劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」の挿入歌で、とてもすてきな歌です。各学級、言葉の意味をしっかりとらえて練習に励んできた様子が全員合唱からも感じられました。
【できごと】 2019-07-03 15:43 up!
武石移動教室3日目 その6
14時半を回って、いよいよ合唱コンクールの時間が迫ってきました。各学級で最後の合唱の練習を体育館で行いました。これから開始という前には、各学級とも円陣を組み、金賞をめざしてがんばる気持ちを高めるべく、声を掛け合っていました。
【できごと】 2019-07-03 15:38 up!
武石移動教室3日目 その5
見学を終えた後は、ベルデ武石の方がお弁当を運んでくださったので、「親指」の近くでまとまっていただきました。霧が深くなることもありましたが、子どもたちは美味しそうにお弁当をいただいていました。食事の後は、2組の環境保全係の子が中心となって、容器などの片付けをしっかりと行っていました。この後は、ベルデに戻り、合唱コンクールが行われます。ここまで、お天気に恵まれ、すべて予定通りに実施できました。
【できごと】 2019-07-03 14:24 up!
武石移動教室3日目 その4
「親指」の横には、美術館の初代館長の鹿内氏の言葉が掲示されていて、そこには「彫刻は野外の芸術である」というヘンリー=ムア氏の言葉が引用されていましたが、子どもたちは、行動班ごとに約350あるという彫刻を見学に出かけました。スタンプラリー方式で回るようになっているので、楽しみながら館内を移動することができたようです。霧が立ち込めていて、パノラマを眺めることはできませんでしたが、美術館の中で最も高い地点となるビーナス城にも入ることができました。
【できごと】 2019-07-03 14:19 up!
武石移動教室3日目 その3
朝食後、白樺の木々やレンゲツツジが美しく咲いている風景を眺めながら、標高2000メートルにある美ヶ原高原美術館に行きました。標高が車山よりも高いので、霧が出ていました。到着後、子どもたちはまず、お土産を購入し、バスに置いた後、見学を始める「親指」の彫刻のある場所に集まりました。
【できごと】 2019-07-03 14:11 up!
武石移動教室3日目 その2
ベルデでの2回目の朝食バイキングです。子どもたちは自分が食べられる量を意識して、お皿に食事を盛っていました。班全員がそろったところから、今日もいただきますをして、食事をとりました。朝食の後は、美ヶ原高原美術館に行きます。
【できごと】 2019-07-03 08:18 up!
武石移動教室3日目 その1
ベルデ武石での3日目が始まりました。今日も今のところ天気に恵まれています。朝の気持ちのよい空気を思いきり吸い、朝露に濡れた草の匂いを感じながら、朝会が行われました。ラジオ体操で体をほぐし、朝食に向かいました。
【できごと】 2019-07-03 08:15 up!
武石移動教室2日目 その13
夕食後は、キャンプファイヤーが行われました。担当の子どもたちが企画・推進をしてくれて、ダンスあり、歌あり、ゲームありと、体全体を動かしながら、楽しい時間が過ぎました。「武石の旅に行こうよ」のゲームでは、罰ゲームの人気が高まり、大いに盛り上がっていました。あいにく星空を見ることはできませんでしたが、子どもたちには楽しい夜の集いになったことでしょう。明日の美ヶ原高原美術館の見学、さらに合唱コンクールとダンス大会に向けて、今宵はぐっすりと眠ることができるのではないでしょうか。(つづく)
【できごと】 2019-07-02 20:56 up!
武石移動教室2日目 その12
部屋に入る前に、ベルデ武石をバックに3クラスで集合写真を撮りました。その後、今日はゆっくりと入浴し、夕食をいただきました。今日は天候にも恵まれ、夕食後はキャンプファイヤーを楽しむことができそうです。係の子どもたちも準備に勤しんでいました。
【できごと】 2019-07-02 20:54 up!
武石移動教室2日目 その11
1時間ほどの作業で、どの子も自分の作品を仕上げることができました。バスに乗車するまで少し時間があったので、館内で黒曜石についての資料などを見学したり、パソコンで調べたりして、時間を過ごすことができました。
【できごと】 2019-07-02 17:24 up!
武石移動教室2日目 その10
鷹山ファミリー牧場を後にして、すぐ近くにある黒曜石体験ミュージアムに行きました。そこでは、まず地球や人類の歴史をはじめとする全体的な説明を伺ってから、黒曜石のキーホルダーづくり、勾玉づくり、骨角器のペンダントづくりに分かれ、作業に取りかかりました。
【できごと】 2019-07-02 17:20 up!
武石移動教室2日目 その9
美味しく食事をいただいた後は、片付けです。鷹山ファミリー牧場では、この片付けがとても厳しく、そこには「動植物の命をいただいた感謝の気持ちをもって、片付けもしっかりと」、あるいは「次に使う人のことを考えて丁寧に」という思いを感じることができます。どの班も、一所懸命になって飯盒やトングなどの水洗いをしました。点検でやり直しと言われても、楽しそうに再挑戦していました。合格と言われたときには、とても喜んでいて、素直な気持ちが表れていました。お礼の言葉を述べた後、牧場の係の方に伺うと、本校の子どもたちの調理の作業はとても手際よく、また、片付けも真剣で、とてもすばらしい態度でした、とお褒めの言葉をいただきました。バーベキューで元気を得て、この後は黒曜石体験ミュージアムに向かいます。
【できごと】 2019-07-02 17:13 up!
武石移動教室2日目 その8
どの班も野菜に火が通ったところで、鷹山ファミリー牧場で生まれ育った牛のお肉を炒めました。無事にご飯と炒め物が完成し、班でまとまった食事の時間となりました。炒め物には、牧場特製のたれをかけて、少し早めのお昼ごはんを美味しそうにいただくことができました。この特製たれには、タマネギ、ダイコン、ニンジンをベースに、全部で10種類ほどの隠し味が入っているとのことでした。
【できごと】 2019-07-02 17:01 up! *
武石移動教室2日目 その7
飯盒のお米が炊きあがった班から、野菜を鉄板に乗せて、炒め始めます。牛脂をまんべんなく延ばし、火の勢いに気をつけながら、一気に炒めます。竈から下ろした飯盒は、片付けがしやすいように、すすを擦り落としていました。ご飯はおこげになることもなく、上手に炊けていて、食器に手際よくよそいました。
【できごと】 2019-07-02 16:57 up!