段ボールを使って
3年生の図工。段ボールを使って、切って、丸めて、立体づくり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンと格闘中
6年生の家庭科です。しつけをして、ミシンで縫います。何が出来上がるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねりまお話の会
昨日、今日とねりまお話の会のみなさんに来校していただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持っていますか?
4年生の外国語活動。今日は有田先生と。文房具の名前を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から1年生へ
運動会の感想が6年生から1年生へ届けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() だれの目?
保健室の廊下に興味深い掲示が!覗くといろいろな生き物の目がその先に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいじょうぶだいじょうぶ
10/17(木)、今日もひんやりします。1年生に「だいじょうぶだいじょうぶ」を読み聞かせしました。子供たちの真剣なまなざしに圧倒されます。
![]() ![]() ![]() ![]() 自由研究
4年生は今まで学習た内容から好きな分野を選び、詳しく調べたことを発表しました。友達の発表を食い入るように見て、聞いている姿が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーの見学
3年生はマルエツに見学に行きました。毎年お世話になっています。どんな工夫があるのかしっかり見て聞いてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の思い出
1年生の作品です。楽しい様子が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 増えています
掲示が少し変化しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 走り幅跳び
5年生の体育では走り幅跳びをしています。場を工夫して高く遠く飛ぶ感覚をつかみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のばしてぺったん
1年生の図工。紙粘土を伸ばして形を作り、その上に型押しをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ日記
1年生は今まで育ててきたアサガオ日記をまとめていました。その表紙づくりの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)の給食![]() ![]() ・カジキの竜田揚げ ・磯香和え ・じゃがいもとわかめの味噌汁 ・牛乳 ごまは、小さいですがたくさんの栄養を持っています。炒ると香ばしい香りで、「ごまごはん好きなんだー」と話してくれる子もいます。 カジキの竜田揚げもよく味がしみ込んで、ご飯に合う美味しい竜田揚げになりました。 今日もみんなよく食べてくれました。 甘い香り
金木犀の香りが漂っています。
![]() ![]() ![]() ![]() チーム大六
10/16(水)、今朝は曇天です。6年生の卒業アルバムの写真を撮影する時期になりました。今年の「チーム大六」のみんなです。
![]() ![]() 郷土料理
10/11(金)、明日は休校になりました。復興中の岩井が心配です。誰しも郷土料理には愛着があります。今回は山形県です。
![]() ![]() パネルシアター2
今度は3年生に。2年生と内容を変えてお話くださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバン
4年生は上水道について学習しています。今日は、自分たちでも沈殿の実験をしながら、水がきれいになる仕組みを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|