11月14日(木)・こんにゃくのピリ辛炒め ・焼きまんじゅう ・牛乳 郷土料理で日本一周 今日は群馬県の郷土料理でした。 群馬県は日本有数の小麦の産地です。そのため、小麦粉を使った郷土料理が多くあります。平たい麺を具だくさんの汁に入れて煮こんだ「おっきりこみ」は、家庭でもよく食べられているそうです。給食では、食器の関係で煮込みうどんは出せないので、つけ麺でしたが、平たい麺を具だくさんの汁で食べました。 群馬県はこんにゃくいもの生産もさかんで、全国のこんにゃくの9割を生産しているそうです。 そして、団子状の生地に甘辛いみそだれをぬって焼いた「焼きまんじゅう」は群馬の郷土のおやつです。給食では、小麦アレルギーの子も一緒に食べられるよう、米粉で作りました。焼きまんじゅうのふわふわ感を米粉で出すには、生地をやわらかくする必要があります。給食室の大きな天板に生地を流し込み、焼けたら切ってみそだれを塗ってまた焼きました。四角い焼きまんじゅうになりましたが、皆で一緒に食べることができました。 うどんは皆よく食べていましたが、こんにゃくと焼きまんじゅうは好みがわかれていました。高学年になるほど、よく食べていました。 小道具作り・・・2年生
海賊の剣を作っていました。
4年生の練習
グループに分かれて練習中。
群馬の郷土料理
栄養士の松本さんが47都道府県の郷土料理を給食に取り入れてくれています。今日は「群馬県」。平たい麺の「おっきりこみ」、「焼きまんじゅう」、「こんにゃくのピリ辛炒め」です。とてもおいしいです。
どうぶつむらのピクニック
1年生の図工。どんな動物ができるでしょうか。
休み時間は
大縄をしているクラスが半分くらいでした。
玉川上水について
4年生は玉川上水について調べ学習。キーワードを入れて検索していました。
何回跳べるかな
2年生の体育。半そでが寒くなりました。大縄に挑戦。
11月13日(水)の給食・小松菜と卵のスープ ・りんご ・牛乳 今日は、「練馬区一斉キャベツ給食の日」です。区内のほぼ全ての小中学校で、練馬区産のキャベツを使った給食を出しています。 大六小では、「ホイコーロー丼」にねり丸キャベツを20kg使いました。大量調理での葉物を使った炒め物は、野菜から出てくるたくさんの水分をいかにうまく調理するかがおいしさのポイントです。今日も調理員さんがたくさんの工夫をしてくださって、ごはんが進むおいしいホイコーローになりました。 全校で残菜がとても少なく、みんなでねり丸キャベツをしっかり味わいました。 ピーマンの生命力
6月から100個は収穫したでしょうか。まだまだ花が咲いています。
学芸会の練習
5年生は「RATS」。自分で登場するネズミの名前を決めるようです。
流れる雲
11/14(木)、雲の流れが速いです。毎日空模様が違い、飽きることがありません。
音楽室で
2年生は音楽室で歌の練習。もうずいぶん覚えてしっかり歌えます。
体育館で
1年生の練習。まず、自分の立つところを覚えます。
初めての外国語活動
1年生が初めての外国語活動を有田先生と行いました。「もっとやりたい!」という声があがっていました。楽しかったようです。
しかけカード
2年生が仕掛けカードを作っていました。家族にありがとうを伝えるようです。
リース作り
1年生は今まで育てたアサガオの蔓でリース作りをします。まずは土台を作りました。
外国語活動
2年生は有田先生と「I LIKE 〜」の言い方を学習しました。元気な声が響きます。
小道具づくり
1年生は劇に使う小道具を作ります。
学芸会に
5年生の作品です。ほとんどの子が「緊張する」ことについて書いていました。
|
|