防災訓練5
体育館ではAEDの使い方や応急手当の訓練。図書室では防災DVDを視聴。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練4
ペットのことの相談、消化器訓練。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練3
炊き出し、受付、煙ハウスの様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練2
本校からは副校長先生、島先生、秋田先生、下村主事が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
11/17(日)、本校の校庭で防災訓練が開催されました。いい天気でよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会2
優しくするってことは相手に気持ちを届けること。少しの勇気が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 講演会
創価大学大学院の石丸先生による講演会。「やさしさ」について全校児童と授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業2
低学年はグループの話し合い活動を入れたり、役割演技を入れたり。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業
今年はテーマが「人とのかかわり」です。電子黒板を使ったり、話し合いの席を工夫したり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の練習
4年生ともなると役になりきってのセリフが上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() リース作り
1年生は両クラスともリース作り。この前拾ってきたドングリを使っている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会は
5年生の作品です。眠れないほど緊張するのですね。5年生にとっても最後の学芸会ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イチョウ
先日剪定が入りイチョウの木は葉がなくなりました。落ち葉がでないのは掃除が楽ですが、イチョウの黄色い葉が見られないのが寂しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空は青く
今日も青空が広がります。登校の様子です。1年生と3年生が仲良く話し合っています。チャイムが鳴って急ぐ1年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お待ちしています
11/16(土)、今日は道徳授業地区公開講座です。主事さんは掃除に余念がありません。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ハンバーグ ・ポテトフレンチサラダ ・キャベツのスープ ・牛乳 今日のハンバーグには、お肉のほかに豆腐を入れました。また、皆で食べられるよう、卵の代わりに塩麹を、パン粉の代わりに米粉パン粉を入れました。よく煮詰めた給食室特製ハンバーグソースをからめていただきました。 調理員さんからの提案で、ハートのハンバーグを作り、各クラスに2〜3個ずつ入れました。食缶のふたを開けて、すぐに気づいてくれた子や、「ハートのハンバーグを食べているのはあの子だよ」と教えてくれた子もいました。 3年生の練習
3年生は「オズの魔法使い」。台本を見てよいのは今日までです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄集会の結果
お昼の放送でも発表されました。新記録が出ました。
![]() ![]() 苗木が到着
区に申し込んでおいた苗木が今日到着しました。ガクアジサイ・ブルーベリー・ライラックです。主事さんたちがさっそくアジサイを植えてくれました。来年の夏が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間
6,11,2月のふれあい月間中は専科の先生たちが給食時に各教室を回ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|