学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

武石移動教室2日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒のお米が炊きあがった班から、野菜を鉄板に乗せて、炒め始めます。牛脂をまんべんなく延ばし、火の勢いに気をつけながら、一気に炒めます。竈から下ろした飯盒は、片付けがしやすいように、すすを擦り落としていました。ご飯はおこげになることもなく、上手に炊けていて、食器に手際よくよそいました。

武石移動教室2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず竈の準備をし、キャベツ、タマネギ、ピーマン、ニンジンなどの野菜を切りました。お米を洗って飯盒の準備が出来たところから、竈に点火をしました。家庭科の授業や自宅でも行っている経験を生かし、包丁の使い方は上手でしたが、マッチを擦った経験が少ないのか、慎重になっている班も見られました。

武石移動教室2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理長は飯盒バーベキュー全体の流れを教えていただき、お肉の準備も担いました。各担当の説明が終わった後、各班の中で、何をどのようにしたらいいのか、教えていただいたことを交流し合うために簡単な打ち合わせをしてから、具体的な作業に取りかかりました。

武石移動教室2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班の中では6つの係に分かれていますが、料理長、炊飯担当、調理担当、竈・薪担当は、それぞれ係の方の説明を聞き、それ以外の子は準備を進めることになりました。初めて経験する子も多いでしょうから、お話をしっかりと聞いていました。

武石移動教室2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、飯盒バーベキューを体験するために鷹山ファミリー牧場に行きました。係の方のお話を聞いた後、動物の姿を探しながら広い牧場の中を歩き、バーベキュー場に着きました。各自の係分担を確認し、それぞれ作業に取りかかりました。

武石移動教室2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の後は、バイキング形式の朝食です。昨年は岩井でしたので、海の幸が多かったですが、今回は高原野菜や果物がたくさん出されていました。煮物の味付けも子どもたちの嗜好にあうように、美味しく調理されていました。今日は、これから鷹山牧場に飯盒炊さんバーベキューに行き、午後は黒曜石ミュージアムに行って、ペンダントなどを作ります。

武石移動教室2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(火)、ベルデ武石での2日目がスタートしました。少し靄が広がっていますが、朝会は外の芝生で行われました。周囲の山々からは、小鳥たちのさえずりや武石川のせせらぎの音が聞こえてきました。子どもたちは6時15分ごろには集まり、ラジオ体操で、体を目覚めさせました。気持ちよく2日目の活動を始めることができそうです。

武石移動教室1日目 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、わくわくどきどきの肝試しです。実行委員の子どもたちが、いろいろと工夫して計画してくれました。スキー倉庫に集まり、ペアの発表がありました。校長の話を聞いた後、いよいよ出発です。お札をとって研修室に戻ってくると、「楽しかった」、「こわくなかった」等々が聞かれましたが、館内には子どもたちの驚く声が響いていました。研修室で最後のまとめがあり、本日の活動は終了しました。この後は、班長会や健康観察などをして、就寝となります。(つづく)

武石移動教室1日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食をいただく前に、4日間生活を共にする南が丘小学校との対面式が行われました。どちらの学校の代表の児童も、自校のよさや特徴などを上手に話していました。友達と一緒に過ごすベルデ武石での最初の夕食を、子どもたちはとても楽しんでいました。

武石移動教室1日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式の後、部屋に入って、入浴を済ませたところで、ジュースを飲みました。飲み終えた容器をきちんと片づけたり、手紙を書いたりして、夕食まで少しのんびり過ごしました。その間、食事係の子どもたちは、ベルデの方に挨拶をしてから、各班の準備にとりかかりました。昨年度の経験が生かされ、手際よく食器類を並べていました。

武石移動教室1日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島湿原を出発し、4日間生活をするベルデ武石に着きました。ベルデの周りは山々の緑に囲まれていて、自然の中にいることが実感できます。進行役の6年生のもと、開校式が行われました。代表の6年生のスピーチとともに、ベルデの皆様へのあいさつもできました。宿舎に入ってからは、肝試しの下見を兼ねた避難訓練と入浴が予定されています。その後は18時から夕食となります。ここまで、3クラスとも皆元気に過ごしています。

武石移動教室1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島湿原を散策する前に、環境保全係が中心となって、お弁当の分別をしました。その後、八島湿原の木道を散策し、湿原の様子や車山頂上からのルートなどを確認しました。木道の近くには、レンゲツツジの花がとてもきれいに咲いていました。

武石移動教室1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標高1925mの車山の頂上に着くと、とても素晴らしい景色が広がっていました。360度のパノラマで、遠くの山々を見ることもできました。頂上なので、風が強くなったり、雲が広がったりしてきましたが、お家の方の愛情と真心が詰まった特製のお弁当をいただくことができました。八島湿原までのルートがこれまでの雨により足元が軟弱になっているということで、岩場の中を車山肩まで下山し、そこからバスで八島湿原に行くことにしました。

武石移動教室1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日〔月〕、6年生の3泊4日の武石移動教室が始まりました。中庭に集まり、まず始めに、出発式が行われました。実行委員の進行のもと、代表の6年生が力強くあいさつしました。「るるるるるるるるぶ」の栞にあるように、この4日間で多くのことを体験し、学んできます。最初に訪れたのは、霧ヶ峰の最高峰、車山高原です。天気が心配されましたが、車山に近づくにつれ、青空が広がってきました。6年生はリフトに乗って、車山の頂上をめざしました。

6月28日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ポークカレーライス ハニーサラダ サクランボ 牛乳」でした。今日の午後、関中学校で校区別協議会が開かれるので、昨日に引き続き、子どもたちが配膳や片付けがしやすく、そして、子どもたちが好きな献立が考えられました。カレーのルーは子どもたちが食べやすい辛さになっていて、ターメリックライスと一緒にしっかりといただくことができたのではないでしょうか。

6月27日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「三色野菜ピラフ 米粉のマカロニスープ コールスローサラダ 牛乳」でした。今日は「なかよし給食」でしたので、子どもたちが好きで、配膳や片付けがしやすい献立が考えられました。ピラフには、ニンジン、コーン、グリンピースが入っていて、トマトベースのご飯に三色の彩りとなっていました。スープにはマカロニが入っていて、さっぱりとしていて、とても美味しい味付けになっていました。

なかよし給食がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
27日〔木〕、給食の時間に、なかよし班で給食を一緒にいただく「なかよし給食」がありました。それぞれのなかよし班では、上級生が給食の準備を進めながら、皆で楽しく、美味しい給食の時間を過ごすことができていました。

課題図書が並べられています

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は読書月間でしたが、宝島図書館には今年度の課題図書が並べられています。子どもたちは読書の時間にお気に入りの一冊を見つけることができたことでしょうが、課題図書にも手を伸ばし、豊かな心を育むきっかけにしてほしいと思います。図書ボランティアの皆様には、今月の暦など、工夫した掲示物にもご配慮いただき、有難うございます。

6月26日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 すき焼き煮 茎ワカメのサラダ 牛乳」でした。すき焼き煮は、ちょうどよい甘さで、お肉やお豆腐を野菜やこんにゃくと一緒に美味しくいただくことができました。揚げ煮は、大豆やじゃこがかりっと揚げられていて、その風味を楽しむことができました。

ラベンダーの手入れをしてくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日〔水〕、フラワーサークルの皆様が、校庭のラベンダーのお世話をしてくださいました。すでに満開となっているラベンダーには、毎年、その香りに引き寄せられて、どこからともなくたくさんのハチが飛んできて、その蜜を一所懸命集めています。人が近づいてきても、ひたすら花の間を飛び回っています。そんなハチたちには申し訳ないですが、ラベンダー畑を整理していただき、切り取ったラベンダーは教職員も持ち帰らせていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団

PTA同好会

校舎改築