菊の花
校庭の花壇も秋の装いに。
6年生から1年生へ
6年生から1年生への運動会の感想です。
たぬきの糸車
1年生の国語。読んで面白かったところや好きなところを書きました。ずいぶんたくさん書けるようになりました。
ごんぎつね
4年生の国語。読んで、疑問に思ったことから課題づくりをしていました。
町探検のまとめ2
隣の教室では発表したり、グループで話し合ったり。
町探検のまとめ
2年生はクラスを超えてグループを作って学習しています。先日行ってきた町探検のまとめをしていました。
準備
10/22(水)、今日は暖かな日で気持ち良いです。今4時間目。給食の用意をして図工に出かけた学級の様子。次の準備をするとスムーズですね。
研修
放課後、先生たちはICT機器の使い方の研修を行いました。毎日のように各クラスで使ってはいるものの、まだ知らなかった機能や使い方をさらに学びました。
楽しいクラブ2
バドミントン、卓球は試合をしていました。料理クラブは次の実習の計画を立てていました。
楽しいクラブ
パソコンクラブは自分で、簡単なゲームを作っています。6年生の写真撮影がありました。
お手本
6年生が休み時間でもクラスで並んで教室移動をしていました。お手本を示す6年生で嬉しいです。
お手紙
2年生の国語。「お手紙」を読んで、疑問や考えたいことを考えました。「なぜかえるくんはお手紙を書いたのか」「なぜお手紙を書いたことをがまくんに話したのか」などが出されました。
図書室前
なんとぴったりな掲示が。子供たちの張り切る姿が目に浮かびます。
休み時間
中休みは基本的に全員が外に出ることになっています。クラス遊びをする2年生、男女仲良くバスケをする4年生、6年生に甘える1年生の姿が。
素敵な掲示が
図書ボランティアさんたちが図書室だけでなく、校内も素敵にしてくださっています。これは3階の飾りです。子供たちも手伝っていました。
興味の種
今日の朝礼のお話は「興味の種」。ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんのお話です。
基礎研究は孤独な研究で、ものになるかどうかもわからない。研究を成功させるには何度も壁を乗り越える「粘り強さ」とともに「何とかなる」という楽観的で柔軟な発想が大切だそうです。吉野さんは小学生に自分の「興味の種」を見つけてほしいと言っています。 みなさんも好奇心をもって自分の好き・興味の種を見つけて、とことんそれを追及して、花開かせてくださいね。 全校朝会
10/21(月)、だいぶ涼しくなりました。いつも真っ先に校庭に出てくるのは2年生。元気いっぱいです。挨拶も上手です。
10月18日(金)の給食・芋煮 ・もってのほかのおひたし ・米粉のラフランスケーキ ・牛乳 今日は、郷土料理で日本一周 山形県です。 山形県で、秋と言えば芋煮会。家族や友人、職場の仲間と集まって、芋煮を囲んで親睦を深めるそうです。里芋・ねぎ・こんにゃくに、村山地方では牛肉を使って醤油味、庄内地方では豚肉を使って味噌味と、山形県内でも地域によって味が違うそうです。今日の給食は、村山地方の芋煮でした。 「もってのほか」とは、山形県でよく食べられているピンク色の食用菊のことです。「これなあに?」と聞いてきてくれた子に「菊の花びらだよ」と説明すると「えー!」と驚いていました。 ラフランスは、山形県での収穫量が日本一です。大六小特製米粉ケーキに、今日はラフランスを入れました。 初めて食べる料理や食材があったかもしれませんが、日本の郷土料理を知るきっかけになればうれしいです。 朝のリズム
楽しそうな歌声が聞こえたので覗くと・・・
きまりはなんのために
2年生の道徳。グループで考えました。
|
|