後1週間

6年生の練習です。大道具も出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の休み時間

2年生の各教室です。ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、金魚の水やり。仲良く過ごせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板書

4年生の算数少人数授業。面積の学習は単位が複数あって混乱するところです。西川先生の板書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大道具づくり

6年生も作りました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣装を着けて

1年生の練習です。衣装を着けました。色とりどりの鳥たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幕の補修

11/22(金)、今日雨で一段と寒いです。体育館の幕が破れているので、事務の加藤さんと補修しました。当日子供たちが輝くように。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
・食パン
・リンゴジャム
・野菜のキッシュ
・オニオンスープ
・牛乳

今日は午後に就学時健診があるため、配膳しやすく食べやすい献立でした。
5種類の食材を卵、牛乳、生クリーム、チーズと一緒に焼いた野菜のキッシュのおかわりに、たくさんの子が手を挙げてくれました。

みんなで準備3

本校の校医さん方が来てくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで準備2

受付時刻までもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで準備

子供たちが下校した後、掃除して教室を検診用に準備。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診

今日は就学時検診があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分で答え合わせ

1年生の算数。自分で丸付けもしています。算数は担任の先生と西川先生と二人の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の小道具づくり

劇に使う小道具を吾妻先生と担任の先生と一緒に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

うつして見つけて

2年生の図工。とても楽しく制作中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
・わかめじゃこごはん
・ししゃものさざれ焼き
・野菜のごまあえ
・大根の味噌汁
・牛乳

今日の給食を全部食べると、1日に必要なカルシウムの2/3量をとることができます。わかめ、ちりめんじゃこ、ししゃも、チーズ、小松菜、ごま、大根の葉、生揚げ、牛乳・・・と今日の給食はカルシウムを多く含む食品をたくさん使っています。
4年生のクラスで一緒に給食を食べ、「カルシウムは成長期の今、しっかりとることが大切です。大人になってからたくさんカルシウムをとっても背は伸びないんだよ」と話すと「えー!」と驚いて、しっかり給食を食べ、しっかりカルシウムをとってくれました。

カラスが

ゴミ袋を食い破っていました。主事さんがすぐ片付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の空は

11/21(木)、雲の間に月が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした

後片付けをする給食室の皆さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除する1年生

一生懸命な姿がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

こちらは3年生。ダンスの練習と帽子作り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

生活時程表

大六スタンダード