| 離任式 その3
 最後に、校歌斉唱です。大西中を去られる先生方の心に、耳に、いつまでも残るように、心をこめて精一杯歌いました。 今までありがとうございました! お元気で!    離任式 その2
 生徒代表のお礼の言葉では、感謝の気持ちとともに、それぞれの先生のお人柄やエピソードが紹介されました。 先生方からのお言葉には、大西中や大西中の生徒への思いがいっぱい詰まっていました。    離任式
 4月19日(金)に離任式を行い、5名の先生方にご出席いただきました。懐かしい先生方を前に、うれしい気持ちと寂しさが入り交じり、笑顔と涙の離任式となりました。    部活動説明会
 4月12日(金)の午後、1年生を対象に部活動説明会が行われました。各部の先輩たちが、実演も織り交ぜながら、部活動の様子を分かりやすく教えてくれました。    4月 全校朝礼
 1年生にとっては、中学校生活初めての全校朝礼です。2,3年生も、昨年度と並ぶ位置が変わり、それぞれ新鮮な気持ちで臨みました。 話題は「Society5.0(ソサエティ5.0)」。みんなが生きていくことになる超スマート社会。現実の世界の話として、受け止められたかな?    「木漏れ日GARDEN」 お披露目セレモニー その2
 ねり丸くんです!! その愛くるしい仕草や表情に、生徒も先生も自然と笑顔に。ねり丸くんを囲んで、全校生徒で記念撮影をしました。 ガーデンは、みんなの憩いの場として長く愛される場所になるよう、今後も作業を進めていきます。進化していく「木漏れ日GARDEN」にご期待ください!    「木漏れ日GARDEN」 お披露目セレモニー
 4月11日(木)、「木漏れ日GARDEN」のお披露目を行いました。生徒会役員から、GARDENに込められた想いや、みんなへの願いが語られた後、GARDENのお披露目を祝ってスペシャルゲストが登場しました!!! ゲストの登場に、みんな大歓声! スペシャルゲストとは!    新年度、部活動も新たな体制で始動!
 教員の異動に伴い、部活動の顧問にも変更がありました。各部、新しい体制の下、活動が始まっています。 写真は吹奏楽部、新体制初日の様子です。1枚目は新しい顧問の先生に部員から歓迎の演奏。2枚目は顧問の先生からお返しの演奏。3枚目は早速合奏にトライ!    初めての学活 その2
  持ち物や服装、翌日の予定についてなど、いろいろな説明を聞きました。全部覚えられたかな?    初めての学活
  入学式のあと、各クラスでは初めての学活が行われました。担任の先生の話を真剣に聞いています。    第47回 入学式 その3
  多くの方からお祝いのメッセージをいただきました。 在校生は、歓迎の言葉と歌で、新入生を迎えました。    第47回 入学式 その2
  入学式の前に、先生や生徒会役員の上級生から、入場の仕方などの説明をしてもらいました。    第47回入学式
  春らしい日差しの中、新入生152名が登校してきました。受け付けを済ませ、各教室へと向かいます。   入学式準備
  新入生受け入れの準備も整い、1年生の教室や廊下には歓迎の装飾が施されました。   始業式
  着任式に続いて行われた始業式では、校長先生から、2年生、3年生に、年度の初めにあたってお話がありました。お話のあと、各学年、クラス担当の先生の発表がありました。   着任式
  着任式では、校長先生から、大西中を去られた教職員と、新たに大西中のスタッフに加わった教職員の紹介がありました。 着任した教職員を代表して、音楽科の萩野先生がごあいさつをされました。3月まで勤務されていた小笠原について、写真や地図を使って紹介してくださいました。    新年度です!
 平成31年度のスタートです。クラス発表に、みんなドキドキです。    木漏れ日GARDENプロジェクト進行中 その2
 作業進行中のベンチに座ると、色とりどりのお花と暖かい日差しに「春」を実感できます。完成まであと少し、お披露目の日に間に合うように、作業、頑張りましょうね!    木漏れ日GARDENプロジェクト進行中
 春休み中ですが、部活動で登校した生徒や、生徒会役員が、木漏れ日GARDENの完成に向けて、作業を進めてくれています。 この日は、生徒会役員で、プランターにお花を植えました。    |  |