10月28日(月)の給食・ししゃもの包み揚げ ・切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ ・白菜の味噌汁 ・牛乳 ししゃもの旬は秋です。生のししゃもは刺身でも食べることができるそうですが、流通量はまだ多くありません。普段お店で売っていたり、給食で使っているししゃもは干物なので、1年中食べることができます。 ししゃもは、頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムが豊富です。今日は苦手な人でも食べられるよう、ししゃもをチーズと一緒に春巻きの皮で巻いて揚げました。「やったー!」と喜んでくれる子もいましたが、やっぱり苦手で食べられない子もいました。これからも工夫して出していきたいと思いますので、いつかチャレンジするきっかけになればいいなと思います。 10月25日(金)の給食・さんまの生姜煮 ・野菜のごまあえ ・さつまいもと生揚げの味噌汁 ・牛乳 今日は、旬のさんまを給食室の大きな釜でコトコト煮ました。さんまのくさみをとるために、しょうが、ねぎ、昆布も一緒に煮ました。骨まで柔らかく、味もしっかりしみて、ご飯に合うおいしいさんま煮になりました。 3年生の教室に行くと、このさんまの生姜煮のおかわりにたくさんの手が挙がり、担任の先生とのじゃんけん大会が行われていました。 「さんまの生姜煮は、白いご飯と一緒に食べるとおいしいよ」と話すと「もうやってるよ!」と何人もの子が話してくれました。 他の国の学校は
5年生の外国語活動。世界の他の国の学校事情を学習しました。
ごんぎつね
4年生の国語。ごんの思いを話し合いました。
ガラスの小びん
6年生の国語。物語を読んで、内容を一行に要約して、友達と比べ、どんな視点で読んでいけばいいのか考えました。
お誕生日
1年生のクラスからお祝いする声が聞こえてきました。10月生まれのお祝いです。
迎えるために
今週末、大勢のお客様を迎えるにあたって、玄関のガラスもピカピカに。
コロコロ大さくせん
2年生の図工。コロコロ動くおもちゃを作ります。動力はビー玉や乾電池。どんな動きになるかな。
算数少人数で
6年生の少人数算数。6年生は立って授業初めのあいさつをしていました。中学校では立って挨拶をしています。昨日の学習をすぐ、モニターで写して振り返りができます。
ありがとうございます
図書ボランティアの方が2階の廊下も素敵にしてくださいました。ありがたいです。
見えないけれど
10/29(火)、今日は雨。大沼先生が子供たちの傘を整頓してくれています。見えないところでいろいろな人が働いてくれているのです。
未来塾
3年生の未来塾。漢字の練習をしたり、計算ドリルをしたり、音読を聞いてもらったりしていました。
クラブ活動
今日は和太鼓クラブと科学クラブを紹介します。和太鼓クラブでは新しい曲を練習していました。科学クラブでは、「発泡スチロールを溶かそう」という実験です。
掃除する1年生
二人がかりで机を運びます。もうすっかり慣れました。
メタリックな世界
6年生の作品です。
秋探し
2年生の秋探し。「ねこじゃらし」「柿」「おちば」「サツマイモ」「月見」などが挙げられていました。
お話作り
2年生の作品です。楽しいお話がたくさん。
着々と
今週末の研究発表会に向けて、廊下の掲示もだんだんと充実してきます。図工の作品だけでなく、給食室の山田さん、図書ボランティアの方々が協力してくださり、みんなでお客様を迎えます。
あいさつは魔法の言葉
10/28(月)、今日の朝礼のお話は「あいさつは魔法の言葉」です。私が住んでいるマンションに素敵な挨拶をする人がいます。その人は「おはようございます」だけではなく、「行ってらっしゃい」と必ず一言添えて挨拶をします。その挨拶を聞くと元気になるし、心が温かくなります。5年生の作文にも「私は素晴らしい力を持っている挨拶を魔法の言葉と呼んでいる」と書かれていました。相手の心に届く挨拶ができるといいですね。
手作り教室7
こちらは「パタパタパズル」です。各校の校長先生、副校長先生たちも作っています。
|
|