第54回練馬区中学校連合ダンス発表会まずは楽屋で、お弁当をいただきます。 R2.1.28献立今日は給食週間3日目です。『東京オリンピック・パラリンピック応援献立』にちなんで『カナダ』の料理です。カナダは移民の多いくになので、イギリス料理・アメリカ料理・フランス料理などのいろいろな料理があります。また海の近くでは魚介類、特にサーモンが多く食べられ、海から離れた地域では、肉料理や野菜料理がよく食べられているようです。今日は代表的な料理のひとつ『プーティン』です。じゃがいもを揚げてグレイビーソースとチーズをかけて食べるそうです。今回は給食用にアレンジされています。 2年生男子体育R2.1.27献立今日は給食週間2日目です。「和食について」お知らせします。豊かな自然に囲まれた日本では、素材の持ち味を生かしたバランスの良い「和食」の文化が形成されてきました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録された、世界が高く評価する食文化です。外国の料理を知ることで私たちの住む日本の食事「和食」の良さも感じてほしいと思います。 練馬区小中学校連合書きぞめ展終了
練馬区小中学校連合書きぞめ展は本日終了しました。
どの学校からも素晴らしい作品が選ばれ展示されていました。 会場にいらしていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。 練馬区小中学校連合書初め展豊渓中からも作品を本日美術館に搬入しました。是非会場でご覧ください。 R2.1.24献立今日から30日までは全国学校給食週間です。給食週間1日目は「学校給食の始まり」についてです。学校給食が始まったのは明治22年、山形県の小学校で貧困児童を対象にし、昼ご飯に「おにぎり・焼き魚・漬物」を提供したのが始まりだと言われています。当時の子どもたちにとってはごちそうだったことでしょう。今は毎日当たり前のように出ている給食ですが、今でも世界の中には十分に食べ物が食べれない人もいます。感謝の気持ちを忘れずに、しっかりと食べましょう。 R2.1.23献立今日は『デコポン』についてです。デコポンは1972年清美オレンジと中野3号ポンカンを掛け合わせて誕生したタンゴールです。(タンゴール:柑橘類の掛け合わせの呼び方のひとつです。)デコポンはビタミンCが多く含まれ、ストレスの解消や貧血予防・風邪予防などに効果があります。普通のみかんより甘くて、中の薄い皮はそのまま食べられます。ぜひ食べてみてください。 ダンス発表会に向けて
題名は「少女の大冒険」。果たして少女は宝物を取り戻すことができるのか。
最後の仕上げに向けて細かいところにも注意を払って練習を重ねています。 1年女子体育授業第3回旭町小学校あいさつ運動1年生、2年生を中心に全校で34名の参加がありました。 雨の中、3年生も参加してくれました。 2年道徳
本日5校時の道徳の授業です。
2年生は「箱根駅伝に挑む」という教材でした。 タブレットを使って、各グループで「優勝チームの強さの秘訣は何か」を考え意見を発表しました。 R2.1.22献立今日は「ひじきのマリネ」の『ひじき』についてです。ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。海藻の中でカルシウムを一番多く含んでいるのがひじきです。海藻は日本人に不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維を含んでいるので毎日の食事で少しずつ食べて欲しい食品です。特に皆さんは成長期の真っただ中です。成長期は、より多くのエネルギーや栄養素を必要とします。1回1回の食事内容が大切になります。しっかり食べましょう。 令和2年度入学準備説明会
2月8日(土) 10時45分より
令和2年度入学準備説明会を行います。 <swa:ContentLink type="doc" item="49936">令和2年度入学準備説明会</swa:ContentLink> 調理実習
メニューは豚のショウガ焼き。美味しくいただきました。
一年生調理実習
本日6校時、1年生は家庭科の調理実習を行っています。
R2.1.21献立今日は「大根とえのきのスープ」の『大根』についてです。大根の葉は春の七草のひとつで「すずしろ」と呼ばれており、中国から日本に伝わった野菜です。寒さで甘さがぐんと増すので、秋から冬が旬の野菜です。白い部分は根で、場所によって辛さに違いがあり、一番辛みが強いのは、先に近い部分です。料理によって使い分けると味の違いを楽しめると思います。味わって食べましょう。 学校保健委員会校医の内科医の先生と学校薬剤師の先生を講師にお迎えしました。 養護教諭から学校保健活動の報告、栄養士から食物アレルギー生徒の給食対応の話をしました。 講師の先生方からは、定期健康診断、感染症、環境衛生についてのお話をいただきました。意見交換では、インフルエンザやアレルギーについて活発な質疑応答がありました。 お忙しい中ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。 本日の豊渓中
今日から一週間ALTの先生がいらしています。1年生はcanを使った授業でした。
2年生も数学の少人数でじっくり取り組んでいます。 R2.1.20献立今日は「ぶりの照り焼き」の『ぶり』についてです。ぶりは冬の寒い季節が旬で、脂がのっておいしい魚です。出世魚ともいわれ、大きくなるにつれて名前が変わります。 ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼び名が変わっていきます。 ぶりの脂肪は血管と血液をきれいにしてくれる働きがあるので、生活習慣病の予防にとても効果があると言われています。ぜひ、冬の魚の味覚を楽しんで食べてください。 |
|