運動会で頑張る子どもたち その4
高学年の児童らによる騎馬戦は、迫力満点でした。騎馬となって支える子どもたちも必死です。この支えがあるからこそ、迫力満点の帽子の取り合いができるのです。
運動会で頑張る子どもたち その3
表現は、衣装も見どころの一つですね。保護者の方にたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。
徒競走は、学年が上がるにつれて、迫力が増していきます。もちろん、低学年の児童も力強い走りで頑張りました。 運動会で頑張る子どもたち その2
短距離走に団体競技、表現も力いっぱい、楽しみながら頑張っていました。
運動会で頑張る子どもたち その1
運動会で頑張る子どもたちの様子をお伝えします。
運動会での応援、ありがとうございました
10月5日(土)の運動会には、保護者・地域の皆さまにおいでいただきありがとうございました。子どもたちも、たくさんの応援と拍手に励まされ、10月とは思えない暑さの中ではありましたが、最後まで頑張ることができました。
朝早くから、子どもたちの応援席にテントを設置してくださったおやじの会の皆さま、本当にありがとうございました。 また、最後の片づけを手伝ってくださった保護者の皆さま、助けていただきありがとうございました。 運動会 最終準備
高学年の児童と教員とで、運動会の最終準備を行いました。強い風が吹く中でしたが、本部のテントを立てたり、机や椅子を運んだり、用具の準備や環境整備をしたりしました。審判の手順の最終的確認も行いました。
明日は、30度を超える気温の予測が出ています。児童の応援席は、テントの下となりますが、暑さへの対策が必要になってくると考えています。保護者の皆さまには、メールにて暑さ対策のお願いをしていますが、よろしくお願いいたします。 地域の皆さまも、どうぞ暑さ対策をしてご来校ください。 いよいよ明日は運動会
豊東小の運動会が、いよいよ明日10月5日(土)に開催されます。台風の影響で、午前中は雨。途中から晴れてきたものの、グランドがぬかるんでいるため、リハーサルは、体育館で行われました。これまでの練習の総仕上げとして、どの学年も、一つひとつの動きや流れを確認していました。明日は、子どもたちのとびきりの笑顔を見ることができるのかなあと思うと、ワクワクしてきます。ぜひ、ご来校いただき、温かな拍手と大きな声援をお願いいたします。
地産地消
給食では、2学期から「みそ」が練馬区産、「しょうゆ」が東京産のものになりました。「自分たちの住んでいる所で作ったり採れたりした食べ物を、自分たちが食べる」という考え方は、食育の観点からも大切なことだと考えます。東京の味を、給食でも楽しんでほしいと思います。
9月30日(月)麦ごはん 味噌汁 コーン入りメンチカツ 和風サラダ 牛乳 10月2日(水)【豆腐の日】 ご飯 野菜の味噌汁 豆腐ハンバーグ ガーリックサラダ 牛乳 10月3日(木)【10月4日のいわしの日にちなんで】 こぎつねご飯 いわしのつみれ汁 野菜のカリカリ和え ぶどう(巨峰) 牛乳 運動会練習・準備
玉入れの赤玉・白玉が新しくなりました。係の児童が袋から出して箱にきれいに並べて準備していました。
審判係の児童も、本番を想定しての練習です。審判の先生の声をよく聞き、間違いなく等賞旗の所に連れていきます。素早く動くことができるようにするための手順を確認していました。 片足じゃんけん? 遊んでいるわけではありません。1年生のダンスの練習です。本番も楽しみですね。 ビーフンは何からできているのかな
9月25日(水)チンジャオロース丼 キャベツとザーサイの炒め物 豆腐の中華スープ 牛寒天 牛乳
9月26日(木)ハムチーズトースト 洋風ビーフンスープ アップルドレッシングサラダ 牛乳 *毎日の給食と一緒に、「給食レター」が届けられています。この日は、クイズが書かれていました。ある学級では、この給食レターのクイズ「ビーフンは何からできているのでしょうか?」で、大いに盛り上がっていました。1じゃがいも 2米 3こんにゃく 答えは、「2米」ですね。毎日食べるものが何からできているのか考えることは、食に関心をもつことにつながります。 9月27日(金)麦ごはん サバのネギ味噌かけ 大根の炒め物 ニラ玉汁 牛乳 運動会まであと少し
運動会の練習も、仕上げの段階になってきました。どの学年も、衣装を着けての練習も行っています。本番さながらの練習に、教員の指導も一段と熱が入っています。都民の日のお休みで一息ついて、あと少し、気持ちを合わせて頑張ります。
運動会準備
運動会の様々な準備を行っています。職員でサッカーゴールを撤去しました。全校で校庭の石拾いもしました。高学年の児童も係ごとに準備を進めています。
秋の果物
4年生の児童が、「ザクロの実ができているよ。」と教えてくれました。正門を入り、まゆみの木のすぐ近くです。たった一つですが、ずいぶんと色付いています。ザクロは秋が旬の果物です。季節は確実に秋に移り変わっています。近くには、ブルーベリーの実もありました。教室の2階ぐらいの高さまで大きく伸びたヘチマやゴーヤのつる。ゴーヤの実もできています。「ゴーヤの実は、苦いにおいがしなくなっているから、熟していると思うよ。」と、4年生。食べ頃のおいしそうなゴーヤでした。
電子黒板が設置されました
この2学期より、各教室に電子黒板が配置されました。この電子黒板と本来の黒板を使い分けながら授業に活用しています。
写真は、道徳、社会、算数の授業での活用の様子です。大きな画面での視覚的な提示は、気づかせたいことに注目させることができるので、児童の興味・関心を高めることに効果があると言われいます。 教員の間でも研修をしたり、活用の状況を伝え合ったりするなどして、より効果的な活用ができるようにしていきたいと考えています。 運動会練習
各学年、運動会に向けた練習に力が入っています。表現運動では、小道具作りや衣装の用意などで保護者の皆さまにもご協力いただいています。ありがとうございます。日中は、暑い日が続いています。疲れも出てくる頃かと思います。体調管理についてもご協力をよろしくお願いします。
秋の七草
9月20日(金)ビスキュイパン ポトフ カントリーサラダ 牛乳
9月24日(火)萩の花ご飯 根菜の味噌汁 ひじき入り厚焼きたまご 小松菜のサラダ 牛乳 *9月23日は、秋分の日でした。秋分の日は、お彼岸の中日です。「おはぎ」を食べたご家庭もあったことでしょう。秋の七草のひとつ「萩の花」から付いた名前です。給食では、萩の花をイメージしたご飯が出されました。 まごはやさしい
9月17日(火)豆わかご飯 きのこ汁 魚の焼き付け あま味噌和え 牛乳
*この日のメニューは、敬老の日にちなんで「まごはやさしい」メニューでした。「ま(豆類)」「ご(ごま)」「わ(ワカメ・海藻類)」「や(野菜類)」「さ(魚)」「し(しいたけ・きのこ類)」「い(いも)」これらは、日本で昔からたべられてきた食材の頭文字を、覚えやすく並べたものです。健康な食生活には大切な食材ばかりですね。 9月18日(水)麦ごはん 家常豆腐 塩ナムル わかめスープ 牛乳 9月19日(木)食育の日「愛媛県の郷土料理」 麦ごはん 芋炊き せんざんぎ(鶏のから揚げ)キャベツサラダ 牛乳 2年 まちたんけん
2年生が、「まちたんけん」に行ってきました。新江古田駅、北新井公園、玉の湯、アスク保育園、豊玉第四保育園など、学校の周辺を探検してきました。これから、もっと詳しく調べてみたいところを決めて、グループごとに学習を進めていきます。
応援練習始まる
第1回目の全体応援練習が行われました。応援歌の練習です。本年度の応援団は、各組団長が2名います。2人の団長が力を合わせ、各組の応援団をまとめ、応援を盛り上げていきます。応援団長のきびきびとした動作、態度は、応援団全体の意欲を高めていました。応援団の声に導かれて、全校が一つになって応援歌の練習に取り組むことができました。
6年生 走力アップ教室
オリ・パラ教室の一環として、6年生を対象とした「走力アップ教室」が行われました。講師は、荒川 優さん。プロフェッショナル・コーチとして、全国の子供たちの指導、また、オリンピック選手の指導もされている方です。NHKテレビスポーツ教室などにも出演されているそうです。指導は、かっこよく歩く練習から始まりました。友達の歩く姿を見て、いいなあ、かっこいいなあ、と思う歩き方を真似をしてみるといいということでした。腕組み走などの特別な練習などもあり、6年生も楽しみながら練習に参加しました。最後は、練習の成果を見るためにタイムを計りました。最初に計ったタイムと比べ、全員タイムが縮んだとのことです。皆、大喜びでした。短時間でも成果を上げる指導。陸上のプロに教えていただくことができて本当によかったです。運動会での6年生の走りが楽しみになってきました。
|
|