掃除
今日5年生の外国語活動でケニアは8時間授業で掃除も洗濯の時間もあると言ってました。世界は広い!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の練習
3年生は体育館と音楽室に分かれて劇と歌を分けて練習。
![]() ![]() ![]() ![]() ぼくのわたしのおすすめの一冊…5年生
5年生のおすすめの本の一部です。「メアリーポピンズ」「十五少年漂流記」は懐かしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走
4年生の体育。どうしたら速くまたぐことができるでしょうか。歩幅を合わせるのも大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の練習
大道具も動かしながら行っていました。みんながよくセリフを覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さりげなく
校庭に咲いていた花を主事の佐古田さんが活けてくれました。
![]() ![]() 1年生の練習
今日は有吉先生のピアノの伴奏で歌を歌います。高桑先生、野口先生も見守ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
5年生の外国語活動。まずは曜日のいい方から。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉
11/19(火)、ハナミズキがきれいに紅葉しています。
![]() ![]() 防災訓練6
災害時のトイレの使い方です。ねりまる君も参加です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練5
体育館ではAEDの使い方や応急手当の訓練。図書室では防災DVDを視聴。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練4
ペットのことの相談、消化器訓練。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練3
炊き出し、受付、煙ハウスの様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練2
本校からは副校長先生、島先生、秋田先生、下村主事が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
11/17(日)、本校の校庭で防災訓練が開催されました。いい天気でよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会2
優しくするってことは相手に気持ちを届けること。少しの勇気が必要です。
![]() ![]() ![]() ![]() 講演会
創価大学大学院の石丸先生による講演会。「やさしさ」について全校児童と授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業2
低学年はグループの話し合い活動を入れたり、役割演技を入れたり。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業
今年はテーマが「人とのかかわり」です。電子黒板を使ったり、話し合いの席を工夫したり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の練習
4年生ともなると役になりきってのセリフが上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|