10月10日(木)の給食![]() ![]() ・キャベツのツナドレサラダ ・ハンガリアンシチュー ・牛乳 ハンガリアンシチューは、お肉と野菜を炒めたものに、トマトをベースに味付けをし、小麦粉とバターを炒めたルウを入れ、仕上げに生クリームと粉チーズを入れたコクのあるシチューです。カレー粉も少し入れ、コクの中にもスパイシーな味に仕上げています。 3年生の教室では、ハンガリアンシチューの食缶を開けた瞬間に「カレーのにおいがするー!」「おいしそう!」と何人もの子が言ってくれました。 カラフルなお面
2年生の図工の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋
今月の読書月間の取り組みは「おすすめの一冊」「読書クイズ」。もう終わった人もいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へ
1年生が兄弟学年の6年生に運動会の感想を届けるところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 研修
昨日、放課後OJT研修が行われました。夏季休業中に4日間英語の研修を受けた鈴木先生が伝達研修を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった運動会
1年生は運動会の絵をかいていました。「リレー」「玉入れ」「50M走」「パプリカ」の絵がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで
6年生のクラスでは、学級会の議題とレクを決めるポストが置かれていました。自分たちのクラスをよくしたいという気持ちがわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水)の給食![]() ![]() ・手作りふりかけ ・ホキのマヨ焼き ・かぶの和風汁 ・牛乳 今日のホキのマヨ焼きは、ホキと野菜を、味噌とみりんを加えたマヨネーズ味に焼いた料理です。給食では、食物アレルギーのある子も一緒に食べられるよう、マヨネーズを使う料理にはすべてノンエッグマヨネーズを使っています。ホキのマヨ焼きは、魚料理の中でも残菜が少ない料理です。 魚屋さんが少し多めに持ってきてくださった分を5年生と6年生の教室に持っていくと、どちらのクラスもおかわりにきてくれました。 へんとつくり
3年生の国語。子供たちは漢字クイズが大好き。クイズからへんとつくりについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の責任って?
6年生の道徳。廊下に雑巾が落ちていたり、掃除用具入れからほうきがはみ出していたりしたのを見た6年生がどうしたらよいかを話し合うという場面です。「6年生がきれいにすればよい。」「委員会の人が片付ければよい。」「6年生がすると卒業した後、学校が本当の意味できれいにならない。」様々な意見が出てどうすることが6年生の責任なのか、考えました。一人一が真剣に考えていて素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新世界」を味わう
6年生の音楽。CDやDVDを見ながら曲を感じ取り、作曲者の思いを想像して聴きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全指導
今日は安全指導日。全校一斉に大六スタンダードの確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいいお客様
体育館の屋根にかわいいお客さんが・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の味覚
学校の前に栗の実が。
![]() ![]() ミミズの威力?
4年生の子供たちがせっせとミミズを見つけては、いい土にしようと畑に運んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごいです
10/10(木)、4年生の育てているツルレイシ。なんと二つ、実ができていました。
主事さんが周りの畑をきれいにしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのとくべつな場所
今日は6−2で「わたしの特別な場所」を読み聞かせ。差別に苦しんだパトリシアの「とくべつな場所」とは・・・
![]() ![]() 秋
4年生の作品です。運動会を取り上げた子が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズに挑戦
今日から読書月間が始まりました。2年生がさっそく校内に貼られたクイズに挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな季節
休み時間、風が気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|