ありがとうの花を書く

3年生が昼休みに書きに来ています。
画像1 画像1

かわいい

図書室の掲示がまた、増えていました。ボランティアさんたちの熱意が伝わります。
画像1 画像1

見事です

昭和49年卒業生の卒業制作をまじまじと見たら、生き生きと運動する児童の姿を表現していて、見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も

主事さんが花壇の手入れをしています。水仙も咲いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつさんといっしょに

2年生の作品です。動物と楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

28日に6年生を送る会があります。その時に歌う「ビリーブ」を見んまで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブの発表

2/21(金)、音楽朝会の前に和太鼓クラブの発表がありました。1年生が「床が揺れている!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懐かしい

黒電話や井戸、行火など私にとって懐かしいものばかりでした。「校長先生使い方わかるの?」「もちろん!」「何年前の道具ですか?」「うーん50年は昔かなあ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具

今年も永井さんのお宅にお邪魔してたくさんの昔の道具を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止ポスター

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

5年生の図工。4年生よりさらに凹凸をつけて工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖者の行進

3年生は今年学習したリコーダーの曲を生かして6年生にプレゼントする予定。一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブルーベリーの芽

昨年体育館の裏にブルーベリーとアジサイをたくさん植えました。そのブルーベリーの芽が出てきました。実がなるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

時計

故障中の時計。今新しいものを買う準備をしています。もう少しお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館前の紅梅も咲いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア

2/20(木)、4年生の子供たちが畑の草取りを朝からしています。地域のボランティアの方々が、畑を耕してくださいました。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
・ごまみそうどん
・おかかあえ
・米粉のりんごケーキ
・牛乳

今日のごまみそうどんには、11種類の食材を入れました。ていねいにだしをとり、たっぷりのごまと、かくし味に豆乳を入れ、うま味がいっぱいの深い味わいになりました。
米粉のりんごケーキには、国産のりんご缶を使いました。今年度、季節の食材を使いながら、毎月違う味の米粉ケーキを出してきました。今年度最後、3月の米粉ケーキは6年生のリクエストの味になる予定です。楽しみにしていてください。

古本市

今日は昼休みに低学年向けの古本市を開催。図書委員会のお姉さんから引換券をもらって好きな本を選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食

6年生との会食も今日で14回目。あと数日で終わりです。
画像1 画像1

豆電球はどうしてつくのかな

3年生の理科。同じように見える紙でも豆電球が付くものと着かないものが。どうしてかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

給食だより

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

生活時程表

大六スタンダード