工事が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、西門を閉鎖して体育館の工事が始まりました。児童の登下校時刻とずらして、大きなトラックが資材を運び入れています。体育館横には足場も建てられ、必要箇所には今、三角コーンが建てられました。小さな待機用の小屋も用意され、これから本格的な工事が始まります。今回は、夏季休業日が短くなったこともあり、児童や保護者の皆さんにご迷惑を多々お掛けすることと思います。申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 西門の閉鎖に伴って、今日から西門を使わない登下校が始まりました。学校では、東門や学童用の門を使って、安全に登校できることを最優先に考えています。練馬高校の前の通りや、いつもは通らないような道で慣れないことが多いと思いますが、「身の回りには十分に気を付けて」登下校するように指導しています。 7月6日(月)の給食![]() ![]() ・ミートソーススパゲッティ ・コーンサラダ ・牛乳 7月3日(金)の給食![]() ![]() ・レタスチャーハン ・華風きゅうり ・トックスープ ・牛乳 素敵なミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、田二小にゲストティーチャーの「Everly(エバリー)」さんがいらしてくださって、特別な音楽の授業を行ってくださいました。1・2年生を対象にしたミニコンサートです。本来でしたら、1・2年生全員で体育館に集まり聴かせていただきたかったのですが、今回は新型コロナ感染症の影響も大きく1・2年生のクラスごとに2クラスずつ演奏を聴きました。エバリーさんは、東京都小金井市の観光大使も務める音楽集団で、海外でもコンサートをしたり、テレビに出演したり、CMの音楽も制作したりしている音楽グループです。今日は、そんな音楽グループの中からお二人の方にいらしていただきました。ヴァイオリンとピアノ担当のお二人で、音楽ももちろんですが、音楽を使ったパフォーマンスに子供たちは釘付け。目を輝かせて聴く姿がたくさん見られました。エバリーさんには、「トルコ行進曲」や「カノン」というクラシック音楽のスタンダードをはじめ、「ルパン3世」「ディズニーメドレー」「ジブリ音楽」まで素敵な美しい音楽を聴かせていただきました。とても美しい音楽の世界に浸ることは、子供たちにとってなかなかない機会かもしれません。ちょっとした時間にゆったりとした音楽を聴くことのできた貴重な時間でした。 願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からいよいよ7月がスタートしました!7月といえば…7日の七夕。そこで、七夕へ向けて今年も、地域のS様からとても立派な笹をいただきました。毎年、とても素敵な大きな大きな笹をくださるS様。今年も高さが3メートルを超える立派な笹をくださいました。早速、1年生の教室には幹の部分の大きな笹を、2年生の教室には少し小さな枝の部分を飾りました。1年生の飾り付けはこれからですが、2年生の笹には早速短冊が付けられ、とても綺麗な七夕飾りが出来上がっています。 「サッカーが上手くなりますように。」「こうこ学しゃになりたい。」「じゅういさんになりたい。」…などなど、子供たちの素敵な願いがたくさんつまった七夕飾り。 ☆一つ一つの子供の願いが叶いますように…。☆ *1年生の飾り付けは、改めてご紹介します。 7月2日(木)の給食![]() ![]() ・練馬ごはん ・かつおのピリっとジャン ・豚汁 ・牛乳 いろいろつなげて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の図工の学習では、いろいろなものをつなげて、新しい形を作る学習があります。今日の1年生の教室では「いろいろつなげて」と題して、様々なものをつなげて形を作る笑顔いっぱいの様子が見られました。左側の写真は、教室の児童用机に小さく切った折り紙を並べて楽しんでいる場面です。子供たちは思い思いに机上に形を作り、「にじのお顔を作ったよ。」「お山を作ったよ。」と教えてくれました。中には、「僕はピラミッドの上に虹が出ているところ!」と話す子もいて、子供たちの想像力の豊かさに感心しました。次に子供たちは机上の上での作品作りを終えて、教室での作品作りに挑戦!普段ならクラスみんなで一緒に活動できる学習ですが、今年は密を避ける必要があるため、少人数で少しずつ行いました。少人数での活動でしたが、折り紙を使ったり、大小さまざまな紙コップを使ったり…と楽しく学習する様子がたくさん見られました。子供たちも互いの作品を見合って、「うわぁ!すごいねぇ!」と声を掛けるなど、温かい気持ちが光っていました。 7月1日(水)の給食![]() ![]() ・ツナポテトサンド ・海藻サラダ ・トマトスープ ・牛乳 |
|