5年担任より
元気に過ごしていますか?
先週新しい課題を渡しましたが、予定通りに進められていますか? 4教科(国語、算数、社会、理科)のノートには、すでに見本をはっていますね。それをよく見てノートにまとめたり、ワークシートをはったりしましょう。登校後に学習するときのことを考え、自分が見やすいノートづくりを心がけて! 理科では、今日から天気と雲のようすの観察が始まります。後でまとめて・・・なんてことができないので、一日2回の観察を忘れないようにしましょう。観察カードが5枚しか渡っていないので、写真にあるように一日に1枚を使って半分に分けて記録しましょう。少しせまくなってしまいますが、よろしくお願いします。 明日19日の午前中、おうちに電話をします。みなさんの声も聞きますので、電話の近くで待っていてくださいね! 保護者の皆様、明日の午前中お子さんのみ在宅の可能性がありましたら、次の2点について答えられるようにしてくださるとありがたいです。 ・ご自宅にインターネットを使える環境があるかどうか ・ご自宅でインターネット上に掲載された課題を印刷することができるかどうか ご協力お願いいたします。 ![]() ![]() 6年担任より
家での学習は進んでいますか?もし、分からないことや質問したいことがあれば、先生が電話をしたときに聞いてくださいね。今日の午後に電話をします!
感染者数が減ってきていて、世の中の状況が良い方向に進んできているようです。みなさんと一緒に学習できる日が待ち遠しいです!学校の畑ではホウセンカとジャガイモが「理科の実験まだかなあ・・・」と待っていますよ。 ![]() ![]() 3年担任より
こんにちは。3年生の皆さんお元気ですか。校庭の木々の緑が濃くなり、夏の訪れを感じる季節になりました。さわやかな日もあれば、夏のような日もあります。季節の変わり目なので、体調を崩さないように生活のリズムにも気を付けながらすごしてください。5月の宿題は、週の時間割表を見て取り組んでいますか。今日の漢字練習は「全」と「短」です。見本をのせました。同じように書けたでしょうか。国語のプリントは「きつつきの商売」です。教科書を読んでから1のプリントに書いてみましょう。算数は教科書P15~19を読んで、P18~19を参考にして学習したことをノートに書きます。理科の自然観察では何を観察しましたか。先生は先週3年生の畑に行って、キャベツを観察しました。皆さんの観察カードを読むのを楽しみにしています。今日、皆さんのおうちに電話をしますね。来週の月曜日にも電話します。元気な声を聞かせてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年担任より
Hello,everyone!How are you?We checked all your homework. You guys did great job. so please keep it up. Study hard play harder!
14日に配布した課題に不備はありませんでしたか?毎日取り組み、6月の登校日に持ってこれるようにしてください。今週の水曜日に電話連絡させていただきます。インターネットの環境等についてお聞きしますのでご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生担任より
1ねんせいの みなさん
5がつも のこりが はんぶんに なりました。 はやい ひとだと、あさがおの めが でていると おもいます。 どんな めが でているか かんさつかあどに かいて 6がつに おしえて ください。 まいにち こつこつ べんきょうして、べんきょうするくせを つけましょう。 ~保護者の方へ~ 気温が安定しない日々が続きますが、体調を崩されていませんでしょうか。課題への取り組み支援、本当にありがとうございます。児童がプリントに一生懸命取り組んでいるのが伝わってきます。その裏にある保護者の皆様の気持ちが感じられて、担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。今週もホームページに課題の取り組み方の例などを掲載していきます。今後もひき続きご家庭での学習をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() サツマイモ
2年生が花壇にサツマイモを植えました。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日
今日は雨模様。ひまわりとアマリリスがぐんぐん育っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)家電無料回収 6月15日(火)申込締切ユリのよう
白いアマリリスが咲きました!
![]() ![]() 5月15日
もう5月の半ばとなりました。再開まであと2週間です。もう少しです。
![]() ![]() 5月13日 算数ブロックについて
みなさん、げんきにがくしゅうを はじめられましたか。
せんせいたちは みなさんが とりくんだ ぷりんとをみて、まるをつけています。 こつこつ べんきょうしているようすが わかって うれしいです。 こんど じょうずなひとを しょうかいしますね。 きょうは さんすうの ぶろっくの つかいかたです。ぷりんとにも のっていますが、 いろが ついているので みやすいと おもいます。やってみてください。 ~保護者の方へ~ 道具箱に入っているブロックは学校からの貸し出しですので、記名はしないようにお願いします。1年間を通して使うものですので、スムーズに準備・片付けができるようになっていると助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わりました
階段の手すりが生まれ変わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり
こんなにたくましく育ちました。
![]() ![]() 次々に
アマリリスが咲いてきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日
蒸し暑くなってきました。熱中症も心配な季節です。
![]() ![]() 5月12日 お誕生列車 朝顔の種うえ
みなさん、げんきにがくしゅうを はじめられましたか。
きょうは ずこうで おたんじょうれっしゃを つくるとおもいます。 しゃしんのように おおきくかいてみてくださいね。 あさっては、あさがおのたねを うえるとおもいます。 せんせいたちも たねの ふうとうをみて うえました。みなさんもやってみてくださいね。いつ めが でるか たのしみですね。 保護者の皆様お手数ですが、種を植えるのを手伝っていただいて、毎日の水やりも声をかけていただきたいと思います。 また、写真にある「ほんばがでたらまくひりょう」は、3・4枚目の葉が出るまで使用しません。ご家庭での保管をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年担任より
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
昨日、5月分の学習課題を配りました。学習予定を見て気づいた人もいると思いますが、今回の課題は6年生の内容(予習)がたくさん入っています。学校が再開したら、そのプリントをもとに授業を進めていきますので、教科書を参考にしながら取り組んでみましょう。また、新しいノートや資料集、ドリルも配りました。今のうちに名前を書いておきましょう。 ※計算ドリルは、「家庭学習ノート(むらさき色のノート)」に解きます。 ※学習予定表の「ふり返り」も毎日書きましょう。 ![]() ![]() 5年担任より
昨日、多くのご家庭からこれまでの課題を受け取りました。
この休校中、ていねいに一生けん命に取り組んでいた子が多くてうれしかったです。 休校はもう少し続きますが、新しい課題を渡しましたので、少しずつ計画的に取り組んでください。新しいドリルやノートには、名前を書きましたか? だいぶ暑くなってきましたので、水分をとり体調管理にも気を付けて過ごしましょう。 ![]() ![]() 4年担任より
また3週間休校が続き、みんなと顔を合わせられず残念です。
でも、前回の電話でみんなの元気な声が聞けて安心しました。 再開するとき、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。 また新たな課題を出しましたが、予定表を見ながら少しずつ進めてください。 ![]() ![]() 3年担任より
お元気ですか。
昨日、お家の人に新しい課題を渡しました。週の時間割表を見て取り組みましょう。漢字練習はお手本をはっておきましたので、よくかくにんしておこないましょう。算数は少しむずかしいかもしれませんが、べん強したことをていねいにノートに書きましょう。来週は18日の午前に電話します。みなさんの元気な声を聞くのを楽しみにしています。 まだ、お休みが続きますが、体に気を付けてすごしてください。 ↓理科の学習で使うキャベツもすくすく育っています。葉のうらをよく見てみると…。 ![]() ![]() |
|