| 新しい算数少人数教室
3階は一番端の教室が算数教室になりました。         1学期のめあて・・・5年生
「お手伝いをする」と書いてある子が多くて嬉しいです。休校中きっとお手伝いをしてきたのでしょうね。             交代
今週はA・Bグループを交代して分散登校です。「おはようございます!」の声が聞こえます。         ひらがな
1年生は「さ」を学習していました。書ける文字が増えて楽しい盛りです。             保健室
コロナウイルスについて書かれていました「。正しく知って正しく予防」が大切です。     6月8日
もうすぐ梅雨入りです。今日も朝は曇っています。図書館門の菊が咲いていました。また、ハナニラの花がきれいです。             1学期の目標・・・6年生
早寝早起き・遅刻をしない・宿題を忘れないなどが多かったです。             距離を取って
丸付けも距離を取って並んでいます。2年生の休み時間は水を飲んだり、本を読んだり静かです。             校庭巡り
1年生は校庭巡りをしていました。毎日お世話になっている児童誘導員の方にご挨拶。今年の1年生はしっかり挨拶ができるとほめていただきました。             帰り道
6年生の国語。ちょうど6年生にはぴったりの物語。性格が違う二人の男の子。いつもの帰り道が果てしなく遠く感じられて・・・             サルビア・ガラニチカ
体育館の裏にひっそりと咲いています。別名メドーセージ。         ぐんぐん
2年生が植えたサツマイモとミニトマトがぐんぐん育っています。             何を話して
雀が盛んに鳴いています。何を話しているのでしょうか。             6月5日
1年生も一人での登校に慣れてきました。             清潔でいるために
4年生は保健の学習です。ちょうど時期的にぴったりな学習です。             クラス目標
6-3では休み中に考えてきたクラス目標を一人一人が書いていました。             校庭の花々
昼顔とドクダミ。ドクダミの花は白くかわいいです。         おはよう!
Bグループは登校後校庭で待っています。         誕生日列車
1年生の担任の顔にとても似ています!             静かに待つ
どのクラスも1時間目まで読書して静かに待っていました。         |  |