クラブ活動![]() ![]() ![]() 器楽クラブでは、「紅連華」の合奏に取り組んでいました。個人練習を重ねながら合わせていました。真剣な表情で練習していました。 ダンスバトンクラブでは、ビデオの振り付けをまねしながら、揃ったダンスができるように練習していました。今はやっている曲のダンスで楽しそうでした。 造形クラブは、「ストリングアートに挑戦」という題材に取り組んでいました。まずは下の板の色塗りから行っていましたが、みんなきれいな色で丁寧に塗ることができていました。この後、デザイン通りにくぎを打ち、糸を絡ませながら形を作っていきます。 どのクラブも楽しそうに活動しています。 11/10(火)の給食![]() 今日のスープは、じゃがいものポタージュです。じゃがいもにはレモンやオレンジに含まれているビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含まれるのは、熱に強いビタミンCです。風邪がはやりやすい季節にはビタミンCをしっかりとるとよいと言われています。 11/9(月)の給食![]() 家常豆腐は中国語で「ジアー チャン ドーフ」「ジャー ジャン ドーフ」と呼ばれています。中華料理には四川料理や北京料理など地方によって分かれていますが、この料理は四川料理の一つです。四川料理は辛いことで有名なのですが、この料理は辛くないのが特徴です。また、豆腐を油で揚げた厚揚げを使った料理です。 大根の収穫体験 11/7(土)![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ28名の子供たちが参加しました。地域の関口完太郎さんの畑で子供たちのために育てていただいていた青首大根の収穫体験をしました。立派に育った大根は50cmぐらいの長さがあり、抜くのに苦労していた子もいるほどでした。採れたての新鮮な大根の味を味わったことでしょう。大泉東地区委員会の皆様、関口様、ありがとうございました。 ねこねこGOGO 1年生![]() ![]() ![]() 11/6(金)の給食![]() なるとを輪切りにすると花丸のように見えることから名付けられた「はなまるスープ」は、鶏肉・にんじん・たまねぎ・もやしが入った中華味のスープです。 校内研究会![]() ![]() ![]() 今日も、講師として授業つくりネットワーク理事長の石川晋先生にご来校いただき、若手授業を見て指導をいただいたり、授業実践を公開していただいたりして勉強させていただきました。石川先生、ありがとうございました。 おもちゃランド 1年生・2年生![]() ![]() ![]() 優しくやり方を説明したり、声をかけたりする姿は、さすがにお兄さん、お姉さん。1年生に楽しんでもらってとてもうれしそうにしている表情が印象的でした。頑張って準備してきたかいがありましたね。みんなの姿から1年生も学んでいます。 11/4(水)の給食![]() 鶏肉と根菜の揚げ煮に入っている根菜とは土の中で育つ野菜を言います。にんじんやじゃがいも・ごぼう・たまねぎ・れんこんなどが根菜です。その根菜の中でじゃがいも・ごぼう・にんじん・たまねぎを油で揚げて醤油や砂糖などの調味料をからめたものです。 11/2(月)の給食![]() こぎつねごはんは、にんじん・とりひき肉と刻んだ油揚げがたくさん入った混ぜご飯です。あまじょっぱい味付けでごはんがすすみます。 |
|