授業風景(11月10日)
11月に入り少し肌寒くなってきました。
学校にある木々は赤く染まり始めたり、秋の実をつけたり。 そろそろ冬支度をはじめています。 本日の3時間目、2年生の体育の授業風景です。 女子は持久走、男子はダンスの授業です。 空気が乾燥すると喉を傷めやすくなります。 手洗いやうがいをして風邪予防してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 避難訓練
11月9日月曜日。6時間目に1年生の避難訓練が行われました。
今回の訓練は、「給食室からの火災で東と中央の階段が使用できない」という想定です。 火災発生と避難指示の放送を聞き、先生方の指示で校庭へ避難です。 1年の皆さん。前回行った地震の避難訓練の時以上に素早く静かに行動していました。 校庭に避難してからもすぐに整列。静かに待機した状態で点呼していました。 前回の反省が十分に生かされた避難訓練でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ● チキンカレー ● 手作り福神漬け ● フルーツヨーグルト ● 牛乳 今日は給食総選挙、その他部門 第4位の「手作り福神漬け」が登場 しました。市販の福神漬けと違って さっぱりしているところが人気 なのでしょうか。 チキンカレーと一緒にしっかり食べて くれました。 そして今日はフルーツヨーグルト からフルーツのみ、に献立が変更 になりました。次を楽しみにして いてください。 11月5日(木)![]() ![]() ● ご飯 ● ほっけの干物 ● 和風ツナサラダ ● かぼちゃの味噌汁 ● 牛乳 今日はお魚でした。 ほっけは、魚へんに花と書きます。 北海道に花が咲くころにほっけ漁 が始まるから𩸽になったと言われています。 (諸説あります) 太い骨がついていますが、それを 外せば身ばなれの良いおいしい魚です。 食後の食缶をのぞいてみると、 きれいな魚の食べ方をしている人が 多かったです。 11月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ● ほっとあんぱん ● ハンガリアンシチュー ● 牛乳 今日は人気メニューの ほっとあんぱんでした。 朝早くから給食室のみなさんが あんこを手作りし、パンにはさんで オーブンで温めたものです。 温かいパンはやわらかくとても おいしかったですね。 残0のクラスがたくさんありました。 11月2日(月)![]() ![]() ● 高野豆腐のそぼろ丼 ● 根菜の胡麻汁 ● みかん ● 牛乳 高野豆腐は豆腐の栄養が凝縮 された食品で、100gで豆腐4丁分 の栄養をとることができます。 たんぱく質、脂質、食物繊維、 カルシウム、マグネシウムなど の栄養素も豊富です。 乾燥して売っているので、日持ち もよく水やだしで戻せば手軽に 使うことができます。 3年生 避難訓練
11月2日1時間目。避難訓練が行われました。
コロナ対策、密を避けるため学年ごとに行われます。 今回は3年生。技術室で火災が発生した設定です。 火災発生の放送後、先生の指示に従って校庭へ避難します。 3年生の皆さんは、前回に引き続き静かに素早く行動し、集合しても私語はありませんでした。たいへん立派でした。 災害はいつ起こるかわかりません。 命を守るための訓練です。常に真剣に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会認証式
10月に行った選挙で選ばれた生徒会役員の認証式が行われました。
今回はコロナ感染予防対策としてZOOMを使っての任命式です。 まずは前生徒会執行部を代表して会長からの挨拶。 続いて校長先生から新生徒会役員へ認証書が手渡されました。 前生徒会の皆さん、1年間お疲れさまでした。 新生徒会の皆さん、今日から活動スタートです。 今までの活動をもとに、さらに良い学校になるよう頑張ってください。 そして生徒の皆さん。生徒会は全校生徒で行うものです。生徒会役員を中心にすてきな学校を作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィン 10月30日(金)![]() ![]() ● ナスとトマトのスパゲティ ● カラフルサラダ ● パンプキンマフィン ● 牛乳 明日はハロウィンです。 今日は給食室でかぼちゃのマフィンを 手作りしました。ほのかに甘くて とてもおいしかったですね。 ハロウィンにはどうしてかぼちゃなの でしょうか? 実は、本来カブをくりぬいてその 中にろうそくを入れ、魔除けにして いたのですが、ハロウィンがアメリカに 伝わると、たくさん作っていたかぼちゃ をランタンに使うようになったから、 だそうです。スコットランドでは 今もカブを使っているそうです。 (諸説あります) 来週から11月です。11月は、給食総選挙 の献立が出ます、お楽しみに。 10月29日(木)![]() ![]() ● ご飯 ● 野菜と生揚げの煮物 ● キャベツのごま味噌和え ● 牛乳 今日のごま和えは、どのクラスもとてもよく 食べてくれていました。 ごまには、鉄分、カルシウム、マグネシウム が多く含まれています。その栄養をしっかり とるには、すりごま、練りごまがいいと されています。 今日は、すりごまと練りごまを使ったので しっかりごまの栄養をとることができました。 10月28日(水)![]() ![]() ● 麦ご飯 ● 油淋鶏 ● きのこと大根のナムル ● 野菜スープ ● 牛乳 今日は、大人気メニュー油淋鶏 でした。揚げた鶏肉にネギソース をたっぷりかけた油淋鶏は、 給食で名前を覚えた、という人も 多いようです。 ほとんど残らず食缶が返ってきました。 |
|