8/24(月)の給食![]() きれいになりましたNO.2![]() ![]() ![]() きれいになりましたNO.1![]() ![]() ![]() 1つ目は、教室の壁です。今年は2年2組から3年3組の教室の壁を塗り直しました。予算の関係で、毎年少しずつ塗り直していますが、真っ白で気持ちいいです。 2つ目は、靴箱です。古くなってきたものから、交換しています。引き続ききれいに揃えて入れてください。 3つ目は、ピカピカになった廊下、階段です。主事さん方が、休み中にワックスをかけてきれいになっています。鏡のように物が写るくらい輝いています。 きれいな環境のもと、2学期がスタートできるように準備しています。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() クイズや手品、コントにバトン、ジェスチャーゲーム、ドッジボール、鬼ごっこなど、クラスごとに様々な企画がされていました。笑顔と笑い声がいっぱいの1学期最終日になりました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生の話の後、児童代表の言葉を3年生が発表してくれました。1学期に頑張ったことがよく伝わってきました。 式後は、生活指導について「こうゆうすいか」に気を付けようという内容を各クラスで大型ディスプレイを使って指導しました。「こうゆうすか」って何と子供たちに聞いてみてください。 明日から、夏休み健康、安全に気を付けて過ごしてください。 7/31(金)の給食![]() 1学期最後の給食になりました。トマト・なす・ズッキーニ・コーンが入った夏野菜カレーです。普段のカレーとは一味違ったカレーライスです。 7/30(木)の給食![]() 普通のグラタンは、牛乳や生クリーム・油を使いホワイトソースを作りますが、この豆乳グラタンは、豆乳と米粉で作ったソースです。 あったらいいな こんなもの![]() ![]() ![]() 完成したら、みんなの前で発表です。さすがに2年生。みんなによく伝わるように発表できました。話し方が上手になりましたね。聞き方も上手で、よく質問もしていました。友達の発表やアイデアのいいところをたくさん見つけ感想を伝えてあげられるところも素晴らしかったです。子供ならではの発想が聞いていて楽しかったです。 7/29(水)の給食![]() にんじんごはんは、とてもシンプルな混ぜごはんで、ごま油でみじん切りにしたにんじんを炒め、しょうゆと塩で味付けしたものをごはんと混ぜただけなのですが、ごま油とにんじんがよく合い、美味しい混ぜごはんです。子供たちもよく食べています。 3本の線から![]() ![]() ![]() 彫り終わったら、2〜3色のインクを重ね合わせながら刷っていきます。紙を板からはがし、作品の仕上がりを見て満足している子、もう1回違う色でやってみる子など、自分のイメージに合う作品になるように取り組んでいました。 1年生に掃除の技を教えよう![]() ![]() ![]() 今年は、新型コロナのこともあり、掃除の技をビデをで撮影し、1年生に見てもらうことにしました。直接教えることができないので、6年生も伝え方や動きなどをよく相談しながら準備をしていました。 直接関わりながらの活動ができず残念ですが、これまで行ってきた活動を工夫しながら継続していきたいと思っています。 7/28(火)の給食![]() 毎月いろいろなパンの給食を出しますが、よく食べていて残りが少ないです。中でも、このガーリックフランスは人気がありました。どうやって作っているの?と聞かれたこともありました。はじめは大人の味かな?と思いましたが、意外にもよく食べて残りもほとんどなく驚きました。 ねりっこクラブ工事開始![]() ![]() ![]() 「ねりっこクラブ」として使用する場所は、正面玄関を入って右手の会議室とパソコン室になります。それに伴って、パソコン室を2階2年1組隣の「第2音楽室」に移設します。8月31日までには、工事が完了する予定です。 7/27(月)の給食![]() 今日の魚はしゃけです。焼いたしゃけの上に玉ねぎ・にんじん・絹さやを細かく切ってしょうゆやさとうで甘辛く作ったタレをかけました。 7/22(水)の給食![]() メロンは、くだものの王様と言われていますが、実は、植物学的にはキュウリ属の野菜になります。しかし、食生活における分類や栄養学上では果物です。種類も豊富で、一般的な青い果肉のアンデスメロンやアムスメロン。赤い果肉の夕張メロン・クインシーメロン。網目状の模様がなく、白っぽい果肉のキンショウメロンなどがあります。給食のメロンはアンデスメロンです。 学級紹介 6年3組![]() ![]() ![]() 学級目標はみんなでアイデアを出し合って、オリジナルの四文字熟語を作りました! 努集大輝…努力が集まれば大きく輝く! 力合輪成…力を合わせて輪を成し、どんなことでもやりぬこう! すきなこといっぱい 1年生![]() ![]() ![]() 7/21(火)の給食![]() ごまきなこトーストは、すりごま・きなこ・さとう・バターを合わせたものをパンにぬって焼いたものです。ごまはすりつぶすことで、栄養価が高いごまの栄養をしっかりとることができます。ごまは堅い殻のようなものに覆われているので、つぶすことで、ごまの中に含まれる栄養をとることができます。 若手教員授業![]() ![]() ![]() 6月の登校から約2か月が終わろうとしている1年生ですが、授業始めのあいさつや話の聞き方、活動ぶりがとても立派で感心しました。 「おおきなかぶ」のおじいさんの気持ちを考えて音読しようという学習でした。今日の音読からこれまでよりも工夫した音読になっていることだと思います。担任の先生がプリントに押していたかぶのスタンプがかわいかったです。 学級紹介 6年2組![]() ![]() ![]() 学級目標は、どんな一年にしたいか漢字一文字で表そうと、たくさんの漢字が提案されました。どれも大切なものなので、教室の前方にみんながいつも見られるように掲示しています。 学級目標:「絆」「協」「志」「輝」「楽」「仲」「進」「奏」「共」「思」「輪」 |
|