ハッピに文字を書こう 5年生![]() ![]() ![]() その文字は「今の自分を象徴する文字」「今頑張っていることを表す文字」「おうちの方に伝えたい気持ちを表す文字」「ソーラン節をどのように踊りたいかを表す文字」など、それぞれ違います。力強い踊りとともに、1人1人が書いた文字にも注目してみてください。また、文字に込めた思いも聞いてみてください。 キーキーハンガー 4年生![]() ![]() ![]() 電気式糸のこぎりを安全に扱い、鍵をかける壁飾りに挑戦しました。 自分で描いた直線や曲線を自由に切ることができました。 使うことを想像してニスを塗って丁寧に仕上げた作品です。 4年生の教室前廊下に展示してあります。個性あふれる作品が揃い見ていて楽しくなります。おうちでぜひ使ってください。 11/24(火)の給食![]() 今日11月24日は「和食の日」です。和食のよさを知ってもらう日です。今日の給食には昆布・かつお節のだしが使われていて醤油やみそを使い、旬の食材である「さつまいも・舞茸・鮭」を使った和食給食です。旨味がたくさんあり、旬の食材のよさが分かる和食を味わえます。 11/20(金)の給食![]() 今日のご飯にかけるクリームソースにはハート型の「ハッピーにんじん」が入っています。ハッピーにんじんの数は全クラスで7個です。どこに入っているかわかりません。見つからなくてもハッピーな給食時間になると思います。みんながハッピーになりますように。 クリーン運動 3・4年生![]() ![]() ![]() 今日の清掃時簡に3・4年生が校庭の落ち葉拾いをしてくれました。強い風の中でしたが、葉っぱと追いかけっこしながら、友達と競うようにたくさんの落ち葉を拾っていました。短時間の間に大きなビニール袋16袋も落ち葉がたまりました。みんなの力が結集しきれいな校庭になりました。 11/19(木)の給食![]() 初登場のつけ麺です。給食のつけめんは鶏ガラスープの他に、煮干しやかつお節でとっただしも加えられています。数種類の調味料を入れてスープを作っていまうS。具には豚肉・なると・たけのこ・わかめ・ねぎが入っています。めんをスープにつけて食べます。 11/18(水)の給食![]() キャラメルは通常、砂糖・バター・生クリームから作りますが、今日のキャラメルは豆乳とさとうだけで作ったキャラメルです。さつまいもを油で揚げてからキャラメルとからめて作ります。 11/17(火)の給食![]() 今日のおひたしに使われているほうれん草は11月ごろから旬を迎えます。夏のものより、色が濃く栄養価も高くなるので、旬のものは体によい効果があります。 アサガオリースづくり 1年生![]() ![]() ![]() 細かい飾りをボンドで貼るのが難しかったようですが、だんだん華やかに出来上がっていくのが楽しかったようです。すてきなアサガオリースが出来上がり廊下に展示してあります。大南小に一足早くクリスマスが訪れた感じがします。 11/16(月)の給食![]() ホキの紅葉焼きは細かくしたにんじんをマヨネーズで和えてから焼きました。オレンジ色になり焼くことで焼き目が濃い色になり、紅葉をイメージできる献立です。また、もみ菜とは大根を育てるときに、間を空けて育てなければならないので、その不要な場所に生えた葉っぱのことをいいます。ちょうど大根の収穫が12月からあるので、この時期に食べられる野菜です。 Zoomによる全校朝会![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、司会で登場した担任の先生に画面越しに大きく手を振っていたというかわいらしい情報もありました。転入生の紹介も顔を知ってもらうことができてよかったです。 今後も続くコロナ禍の状況の中で、様々な場面で活用していきたいと思います。 ソーラン節の練習 5年生![]() ![]() ![]() 練習当初は、腰を落とす動きの連続で筋肉痛があったようですが、「今は平気です。」と慣れてきているようです。中には、足の指の皮がはがれるくらい地面を踏みしめ頑張っている子もいます。力強いソーラン節を2週間後にお見せできると思います。楽しみにしていてください。 長縄練習 4年生![]() ![]() ![]() 11/13(金)の給食![]() さばの文化干しはノルウェーやアイスランド産のものが多く出回っています。給食もノルウェーなどの北欧産です。ノルウェー産などは寒さが厳しいところで育ったサバなので脂がのってとても美味しいです。 11/12(木)の給食![]() かしわいそべ天のかしわは10月のオリパラ給食で九州の郷土料理として紹介した「かしわめし」のかしわと同じ意味で、鶏肉のことをいいます。鶏肉にあおのりを入れた生地をつけてあげたものです。うどんにつけて食べても美味しいです。 かけ算九九 2年生![]() ![]() ![]() いじめ撲滅宣言![]() ![]() その1つが「いじめ撲滅宣言」。1年生から6年生まで1人1人がいじめをなくすためにどんなことができるか考えカードに書きました。それぞれがいじめについて考える機会としいじめのない大南小にしていきたいと思います。 11/11(水)の給食![]() 今日は、練馬区一斉キャベツ給食の日です。今回はキャベツがたくさん入ったホイコーローです。 今日の給食では、約60kg分のキャベツを使用しました。来月は練馬大根の日があります。 クラブ活動![]() ![]() ![]() 器楽クラブでは、「紅連華」の合奏に取り組んでいました。個人練習を重ねながら合わせていました。真剣な表情で練習していました。 ダンスバトンクラブでは、ビデオの振り付けをまねしながら、揃ったダンスができるように練習していました。今はやっている曲のダンスで楽しそうでした。 造形クラブは、「ストリングアートに挑戦」という題材に取り組んでいました。まずは下の板の色塗りから行っていましたが、みんなきれいな色で丁寧に塗ることができていました。この後、デザイン通りにくぎを打ち、糸を絡ませながら形を作っていきます。 どのクラブも楽しそうに活動しています。 11/10(火)の給食![]() 今日のスープは、じゃがいものポタージュです。じゃがいもにはレモンやオレンジに含まれているビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもに含まれるのは、熱に強いビタミンCです。風邪がはやりやすい季節にはビタミンCをしっかりとるとよいと言われています。 |
|