夏休みの学校から
皆さん。夏休みはいかがでしたか。
部活動をした人。夏期講習へ通った人。
お家でのんびりした人。
夏のレジャーを楽しんだ人。
今年は例年と比べてとても短い夏休みでしたが、楽しく過ごせたでしょうか?
夏休み中は部活動もありましたが、例年にくらべて校舎がとても静かに感じました。
24日は始業式。
皆さんの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。
猛暑が続いていますので、体調に気を付けてくださいね。
【できごと】 2020-08-24 09:34 up!
本校「学校説明会」について
次年度、中学校へ入学予定の保護者の皆様へ
本校の学校説明会については、こちらから御確認ください。
「学校説明会」について
なお、感染状況により急きょ変更もございますので、日程が近づきましたら再度ホームページにて御確認をお願いいたします。
【できごと】 2020-08-19 15:08 up!
バドミントン部【結果】
◆3年生大会
◇男子ダブルス
【3位】青木大和・滝本凌真
【できごと】 2020-08-19 07:16 up!
陸上競技部【結果】
通信陸上競技大会東京都大会予選会(3・4日目)8/8(土)〜9(日)
新たに7名(うち2名は2種目)が参加標準記録を突破(または条件をクリア)して都大会への出場権を獲得しました。
◆男子
◇1年1500m 岡崎悠臣【7位】都大会進出 ※
◇共通棒高跳 柴田渉吏【4位】(自己新)都大会進出
◇1年走幅跳 田村秀太【7位】都大会進出
◆女子
◇1年100m 奥村桃加【4位】都大会進出
◇3年100m 鈴木菜央【4位】都大会進出
◇1年800m 廣田晴香【6位】都大会進出
◇2・3年800m 今 海晴 ※都大会進出
※ホームページ上で一部表記できない文字があります。
崎は山へんに立の字です。申し訳ございません。
【できごと】 2020-08-19 07:14 up!
ソフトテニス部【結果】
◆3年生特別大会(8/2)
【優 勝】矢部・岡部
【準優勝】結城・屋代
【第3位】小澤・川崎
◆練馬区ソフトテニス連盟「会長杯」(8/9)
【第3位】武田・金田
【できごと】 2020-08-18 11:29 up!
学校閉庁日について
8月8日(土)から8月17日(月)までの土日を含めた10日間は、「学校閉庁日」とさせていただきます。
この期間、学校の電話は「音声ガイダンスによる応答」となります。大変ご不便をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いいたします。
なお、一部の部活動では上記期間中に大会や学校での活動等が入っております。合わせてご了承いただきますようお願いいたします。
【できごと】 2020-08-07 16:39 up!
陸上競技部員の活躍
◆8月1日、2日に通信陸上競技大会東京大会予選会が夢の島競技場で開催されました。
本校の生徒が下記のとおり入賞しました。
◇2年「今 海晴さん」共通1500m(5分12秒27自己新)【6位】都大会進出
◇2年「稲田 朋夏さん」共通砲丸投(9m44自己新)【5位】都大会進出
◆日本陸上競技連盟主催の「セイコーゴールデングランプリ陸上2020東京」が8月22日に国立競技場で開催されます。
本校から、3年「鈴木 菜央さん」が中学3年生女子100mに出場します。
【できごと】 2020-08-07 12:54 up!
サッカー部「高円宮杯」結果
8月6日に駒沢第二グラウンドで行われた「高円宮杯プレーオフ」
本校サッカー部は、東京農大二高中等部と対戦し、2対1で見事勝利しました。
明日は、大泉中と対戦します。
【できごと】 2020-08-07 12:32 up!
本物そっくりの和菓子
文化研究部では、粘土を使って和菓子づくりに挑戦しています。
指先ほどの大きさですが、本物そっくりで食べられそうですね。
【できごと】 2020-08-03 13:00 up!
終業式
今日の6時間目は、1学期の終業式でした。
コロナ対策のため、生徒は各教室で放送による終業式となりました。
校長先生のお話を聴き、生活指導の先生から夏休みの注意事項を聴きました。
その後は、クラスごと担任の先生からのお話を聴いて1学期が終了しました。
今年はコロナの影響で、予想がつかない出来事が次々と起こっています。
不安に感じることもたくさんあったと思います。
その中で一生懸命に過ごした1学期でした。本当にお疲れさまでした。
夏休みも例年と少し違うかもしれません。それでもうれしい夏休み。
体も少し休めて、感染対策にも十分に気を付けながら楽しい夏休みを過ごしてください。
2学期、元気な姿の皆さんに会えることを楽しみにしています。
1年(上)
2年(中)
3年(下)
【できごと】 2020-07-31 17:15 up!
7月31日(金)
今日の献立
● タコライス
● ゴーヤチャンプル
● モズクスープ
● 牛乳
ゴーヤチャンプルは毎年夏に
出している季節の料理です。苦み
が最大の特徴ですが、苦手な人も
多いせいか、いつも残って返ってくる
ことが多いメニューでした。
毎年、少しずつ、調理方法を
変えてみたり、調味料を変えてみたり
していますが、今年は、今までの中で
一番よく食べてくれました。
今年はゴーヤの下茹で時間を少し長く
しました。どのクラスもとても
よく食べてくれました。
おかわりしてくれたという話も聞き
給食室はとても喜んでいます。
今日で1学期の給食は最後でした。
最後まで給食を提供できて本当に
よかったです。
8月は24日から給食がスタートします。
【給食】 2020-07-31 17:01 up!
7月30日(木)
今日の献立
● 焼き鳥ご飯
● 緑野菜の味噌汁
● 牛乳
今日は、たっぷりのネギをつかった
焼き鶏ご飯でした。
鶏肉とねぎは、オーブンで焼いて
焼き目を付けてからタレにからめ
ました。人参とピーマンも加えて
カラフルな焼き鳥ご飯になりました。
【給食】 2020-07-31 17:01 up!
7月29日(水)
今日の献立
● チャーハン
● 花焼売
● 野菜スープ
● 牛乳
今日は皮で肉を包むのではなく、
刻んだ皮を肉団子の上に乗せて
蒸した焼売でした。
刻んだ皮が花のように見えるので
「花焼売」です。
包むよりも時間がかからず簡単
です。
【給食】 2020-07-31 17:00 up!
1年音楽の授業
1年2組の音楽の授業風景です。
打楽器だけで構成されている曲を、6つのパートに分かれて手拍子で演奏します。
きりの良い小節で分け、パートの練習。
それを全体で合わせる。
何度か繰り返して1曲を完成させます。
はじめはなかなか合わなかったリズムですが、担当パートの練習をしっかりし、他のパートの音をよく聞いてタイミングを合わせていきます。
全員の手拍子がピタッと合った時はとても感動しました。
コロナの影響で歌うことも楽器を演奏することも難しい音楽の授業。
できることを工夫して、とても素敵な音楽を作っていました。
【できごと】 2020-07-30 19:34 up!
あいさつ運動
7月29日、30日の登校の時間に挨拶運動が行われました。
あいさつで心の交流を図る。
あいさつを通して笑顔になってもらう。
生徒に生徒会役員・中央委員の顔を知ってもらう。
この3つを目標に生徒会の中央委員会の皆さんが集合。
各学年の昇降口に分かれて登校してくる生徒に元気に「おはようございます」と声をかけました。
「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」
いろいろなあいさつのことばがあります。
あいさつはコミュニケーションの第一歩。
元気に明るいあいさつを心がけてくださいね。
【できごと】 2020-07-30 19:34 up!
1年生の授業
1年3組の国語の授業で俳句を勉強しました。
まずは俳句についての授業。
俳句の形、文字の数え方、季語など俳句を作る上で必要なことの勉強です。
俳句は575の17文字で表現するため、1文字でも大切。
「グリコ」「パイナップル」「チョコレート」を例に手をたたきながらみんなで数えます。
そこで生徒の皆さんの疑問はパイナップルの「ッ」とチョコレートの「ョ」の数え方。
「ッ」はこれだけで1文字ですが「ョ」は前の「チ」とくっついて「チョ」で1文字です。
俳句を勉強することで日本語の知識が広がっていきます。
授業の後半は実際に俳句を作ります。
各自に配布した「記録帳」。3年間通して使います。
今回は中学入ってから初めての一句。
皆さん良い句をよむことができましたか?
3年生になった時見返して自分の成長を確認する日が楽しみですね。
【できごと】 2020-07-28 16:50 up!
7月28日(火)
今日の献立
● ピザトーストサンド
● かぼちゃのクリーム煮
● 牛乳
今日はパンにピザの具をサンド
しました。イタリアのパニーニ
という軽食のパンに似ています。
甘くない調理パンの中では
とても人気のメニューです。
パンの日は牛乳の残もとても
少ないです。かぼちゃのクリーム
煮にも牛乳を使っているので
今日はカルシウムたっぷりでした。
【給食】 2020-07-28 16:49 up!
7月27日(月)
今日の献立
● 親子丼
● じゃが芋と玉ねぎの味噌汁
● 牛乳
今日の献立は、献立表を見ると
分かりますが、6群を使っていません。
6群は油になります。
炒めるための油、風味付けの油、
揚げ油、など給食では油を使うことが
多いですが、今日は使っていません。
でも、油揚げに含ませる油、鶏肉の
皮に含まれる脂、などがあるため、
栄養素としては、しっかり6群も
とれていることになります。
1年生はいまちょうど家庭科で献立
について学んでいると思います。
献立表を6群に分けて作っていますので
参考にしてみてください。
【給食】 2020-07-28 16:49 up!
7月22日(水)
今日の献立
● 練馬スパゲティ
● ジャーマンポテト
● 牛乳
今日は、不動の人気メニュー
練馬スパゲティでした。
1年生は、中学校での初めての
練馬スパゲティでした。
いつもは、刻みのりを教室で
乗せて完成なのですが、衛生面
の観点からしばらくの間配膳を
簡素化しているため、今回は刻
みのりは使いませんでした。
実は、学校によって少しずつ
使う調味料などが違うので
それぞれの学校で味に個性があります。
開一中の味はどうだったでしょうか。
今日はどの学年もほとんど
残っていませんでした。
空の食缶が、おいしかった!
という返事だと思っています(^^)/
【給食】 2020-07-28 16:49 up!
今日の授業風景
7月後半になりました。
通年だと夏休みですが、今年はコロナの影響で7月中は学校です。
マスクをつけての授業は暑いですね。
こまめに水分補給をしながら熱中症に気を付けていきましょう。
3年「国語」(中)
2年「社会」(下)
【できごと】 2020-07-21 15:07 up!