1年生と遊ぼう 1年生・6年生![]() ![]() ![]() ハッピーみなみ![]() ![]() ![]() 教室、特別教室、屋上、体育館、校庭と密にならないように様々な場所で決めた遊びを行いました。めったにない屋上での遊びが楽しそうでした。みんなが楽しめるように最高学年の6年生がリーダーシップを発揮していました。 12/8(火)の給食![]() お事汁とは聞きなれない言葉だと思いますが、行事食の1つで12月8日や2月8日に食べられます。健康でいられるように願って食べられるお事汁は里芋・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・小豆の6種類が入ったみそ汁です。 12/7(月)の給食![]() ![]() 今日は練馬区内一斉練馬大根給食の日です。練馬大根の引っこ抜き大会で抜かれた大根を使った給食です。大根おろしとツナとえのきが入った練馬スパゲティです。 給食室の前に、栄養士さんが普通の青首大根と練馬大根を比較できるように置いてくれました。これを抜くのは大変そうです。 マラソン旬間![]() ![]() ![]() 12/4(金)の給食![]() 今日の「にんじんごはん」の具は、にんじんとごまだけで、味付けは、ごま油と塩・醤油だけで作られています。混ぜご飯は残りが多いときもありますが、この「にんじんごはん」は、よく食べられる混ぜご飯です。 朝読書![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、係の子が実物投影機に絵本を映しながら読み聞かせをしていました。よく練習してきたのでしょう。大きな声でスラスラ読んでとても上手でした。 墨のうた 6年生![]() ![]() ![]() 道具の使い方でどのような表現ができるか、色の濃淡でどのようなイメージになるかなど、自由に試しながら作品を作っていきます。製作途中に子供たちに聞いてみると、しっかりと自分のイメージを説明することもできます。イメージ通りに表現するために、どうしようと何時間も試行錯誤している子もいるそうです。 毎年、6年生が挑戦し、すてきな作品が出来上がっています。今年の作品も楽しみです。 自分と比べて感想を書こう 2年生![]() ![]() ![]() 文学的な文章を楽しむ次の段階として、ただ「面白かった」「楽しかった」ではなく「自分との関わりを考えながら読む」ことに挑戦しています。自分と同じところ、違うところなど、表現方法に気を付けながら自分と比較した感想を書くことができました。 12/1(火)の給食![]() 今日のスープは、白菜入りのスープです。冬野菜の1つである白菜が入ったスープです。鍋料理に欠かせない白菜は、日本の野菜ではなく、中国で白菜の原種が生まれたとされています。中国生まれの白菜ですが、大根やキャベツにう次いで生産量も多い野菜です。 |
|