令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

プログラミング的思考を使って算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の問題を解く過程をプログラミング的思考を使って授業をしています。ただ、問題をただ漠然と解くのではなく、小さな分かることを組み合わせたり、そこから規則性を見つけたりするなど、思考の大まかな段階を見通して問題に主体的に取り組んでいます。友達の解き方と自分の解き方を比べてさらに思考を広げたり深めたりしています。

縄跳びを楽しく跳んで体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってくると縄跳びの季節です。一人一人が自分のペースで取り組むことができるので、寒くなっても全員が一度に体を動かすことができ、寒いのに待つこともあまりありません。自分の目標に向かって頑張っています。練習は不可能を可能にする。練習はうそをつきません。自分の力に合わせて頑張ります。休み時間も体育の時間も取り組んでいます。

11月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、ぶどうパン、かぼちゃのシチュー、ポパイソテー

6年生お楽しみ会(9)「打ち上げ花火」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スターマインや打ち上げ花火、子供たちから歓声があがりました。お楽しみ会を企画・運営していただいた地域の皆様や保護者の皆様に感謝の「ありがとうございました」で会が終わりました。楽しいひと時、子供たちの心に残る時間となったと思います。また、残りの豊小での時間も、感謝と協力の気持ちを忘れずに、みんなで最高の時間にしていきたいという思いも持った時間になったのではないでしょうか。

6年生お楽しみ会(8)「花火大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイアガラやドラゴンなどのたくさんの花火で楽しませてくれて、感謝です。目で見た輝き、心臓まで響いた音、臭いまでもがよい思い出になりました。

6年生お楽しみ会(7)「合間のパフォーマンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解いている間には、曲が流れていました。全6問を解き終わったチームか?まだなのに・・・か? 曲に合わせてパフォーマンスで盛り上げてくれた子供たちもいました。盛り上げた観客もいましたね。自分たちで盛り上げる楽しい時間でもありました。

6年生お楽しみ会(6)「クイズ大会ベスト3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12チームの中のベスト3のチームです。笑顔が素敵です。みんなでやり遂げた達成感も感じています。全チームがよく協力して頑張りました。

6年生お楽しみ会(5)「ヒントマン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には難しい問題もあります。一チーム、一回だけヒントを先生からもらえるチャンスカードを使うことができます。どのタイミングでチャンスカードを使うかも勝利に向けて大切になります。最後まで取っておくチームもあれば、早々と使うチームもあります。

6年生お楽しみ会(4)「豊玉ポリス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内は、走ってはいけません。走った子は、豊玉ポリスが指導します。15秒間のペナルティーで動けません。早く問題を取りに行きたい気持ち、問題を届けたい気持ちをおさえて、廊下は、走らず歩きます。豊玉ポリスは、4名で勤務していただきました。

6年生お楽しみ会(3)「校舎で問題をもっているキャラクター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の2階と3階に、様々なキャラクターが歩き回り、一チーム6人の子供たちは、全員が違ったキャラクターから問題を受けとらなければなりません。同じキャラクターから問題をもらってしまうと、もう一度校舎へ問題を取りに行かなければなりません。「はずれ」の問題を持ったキャラクターは誰でしょう?

6年生お楽しみ会(2)「クイズ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人が一チームになって、校舎内にある問題の入った封筒を一人ずつがゲットして体育館に持ち帰り、みんなで協力して問題を解いていきます。封筒の中には、「はずれ」カードもあり、なかなか全員で6問をクリアーすることができません。全12チームが、最後まであきらめずに協力してクリアーする姿は素晴らしかった。

6年生お楽しみ会(1)「事前準備風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様、保護者の皆様、子供たちのために企画から準備・運営まで、本当にありがとうございました。子供たちの最高の思い出になったことと思います。

はじめての学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめての学校公開。感染症拡大防止のために体育館と校庭の公開ですが、子供たちの授業に取り組む姿を見ていただきました。子供たちも、先生方も少し緊張していました。今回、公開がなかった学級も順次公開してまいります。

休み時間の縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の体育的活動を受けて、さっそく多くの子供たちが休み時間に縄跳びに取り組んでいます。できる技を増やそうと頑張っているお友達、一回でも多く跳び続けられるように挑戦するお友達、競い合ったり教え合ったりする活動は、良い学びでもあります。

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、豚丼、キャベツの煮浸し、じゃがいもとわかめのみそ汁

体育的活動(短縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、運動委員会が中心となって、全校児童で体育的活動(短縄)をおこないました。校庭、体育館、屋上に分かれて、密を避けて行われました。軽快なリズムに乗って、楽しく縄跳びを行いました。高学年は、難しい技も難なくこなす児童がたくさんおり、さすがです。下級生のあこがれです。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、まいたけご飯(群馬)、イカの香味焼き、はりはり漬け、だんご汁(群馬)

校庭のクラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、テニスクラブの他に、球技クラブも活動をしています。様々な球技の中から何をやるのかをみんなで話し合い主体的に活動していきます。今回は、キックベースに取り組んでいました。

校庭のクラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、テニスラケットを持って登校する児童もいます。クラブ活動では、上手になるコツなどは先生から教えてもらうこともありますが、体育と違い自分たちで計画を立て主体的に活動していきます。また、体育では学習しない種目にも取り組みます。

これは何でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生!こんなものがありました?」と朝、西門であいさつ運動をしていると子供が目を輝かせて持って来ました。一見すると紅葉の種にも似ていますが、ヒマラヤスギの下に落ちており、どうやらヒマラヤスギの実のようです。硬い物は松ぼっくりの一部で、紙のように薄い物の先がとがっている部分が種です。種は、松ぼっくりにピタリとはまります。図書室からヒマラヤスギをよく見ると、3つの松ぼっくりを見つけました。二枚目の写真がそれです。遠いので画像が粗く分かりにくいので3枚目をのせます。遠目で見ても8センチぐらいありそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

授業改善プラン

学校評価

PTA

令和2年度 学校だより