令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、あんかけ焼きそば、じゃが芋の中華スープ

教室から学室へ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業風景です。子供たちが問題から様々な発見をし、その発見をみんなで出し合うことで、さらに考えを広げたり深めたりしています。教えてもらう学習よりも、自分が発見し友達の発見と比べたり意見交換したりして学び合うことで、思考力や表見力が育ちます。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、スタミナ回鍋肉丼、具だくさん中華スープ、果物(柿)

1年生から6年生へお礼のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は、6年生からの「学校紹介のVTR」や「手作りのしおり」、「すごろく」などの1年生へのプレゼントに対するお礼のメッセージです。1年生の感謝の気持ちが伝わってきます。また、6年生は、1年生のための次の企画を主体的に考えているようです。嬉しい連鎖です。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間は、用意から片付けまで今も変わりません。感染を防止するために話しはせず静かに食べています。自分のためにも友達のためにも、家族のためにも頑張っています。新しい学校生活です。

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、わかめご飯、小松菜入り卵焼き、切干大根の煮物、呉汁

パソコンを使った書く学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科における書く学習の授業をパソコンを活用して行っています。文章は、より良いものにするために推敲を重ねます。今まで、紙に鉛筆等で書いて書き換えたり書き加えたりしていた学習を、ワープロ機能を使って打ち換えたり張り替えたりして学習しています。子供たちは、書くストレスを感じずにより良い文章にする工夫を見つけていました。実際に手で書くことの良さと、ワープロ機能の良さとを学習のねらいに合わせて活用して効果的な学習活動に改善を図っています。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ご飯、のりの佃煮、厚揚げとねぎのそぼろあん、野菜のみそ汁

お琴を体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の全員が、音楽の時間に琴を体験しています。1時間にクラスの半数の人数が体験します。一人一台の琴を1時間使えることで、はじめはぎこちなかった指の動きも、最後には全員で「さくら」を演奏して筝曲部のようです。日本の伝統文化を大切にする豊玉小です。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今年度はじめてのたてわり班遊びが行われました。6年生全員が役割をもって、参加者全員が楽しめる時間となるように、計画して実行しました。校庭や屋上、教室など、学校全体に分かれて、できるだけ密を避けることも工夫していました。子供たちからは、「楽しかった、またやりたい」という声が聞かれました。6年生に感謝です。素敵な6年生の姿は、他の学年にもよいモデルとなっています。5年生は、自分たちが6年生になった時のことを考えることもあったようです。次も楽しみです。

跳び箱運動実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後、先生方が跳び箱運動の実技研修会をおこないました。跳び箱は、非日常的な動きなので、安全に十分気を付けてめあてに合った適切な練習の場で段階的に練習することで技を習得していきます。全員の先生が真剣に取り組んでいました。実際の授業では、手洗いの徹底と安全第一の活動を行い、子供たちができる動きからできそうな動き、さらには技を身に着けていけるようにしていきます。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、雑穀ご飯、ししゃものみりん焼き、ごぼうと豆のチップ、根菜のみそ汁

避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までは、3密を避けるために教室での避難行動の訓練でしたが、昨日の避難訓練は、1年生3年生5年生が休み時間に校庭までの避難をしました。地震や火事は、いつ起こるか分かりません。訓練は本番のように行い、万が一の時には全員が冷静に安全に避難できるようにしていきます。(訓練中に写真を撮ることができなかったのでの、学校内の緊急対応に関する消火栓やAED等の写真を掲載します。)

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、フレンチトースト、鶏肉のカレーポトフ、野菜のガーリックソテー

アサガオのつる取り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋も深まってきており、1年生のアサガオも終わりをむかえてきました。アサガオのつるは、リースの材料として利用するために、植木鉢からはずします。自分の身長よりも長く伸びて絡まったつるをはずすのは大変です。切らないように丁寧にほどいていきます。大変根気のいる作業です。1年生、がんばっています。早くできた子は、友達を手伝っています。協力も大切な学びです。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、カラフルピラフ、チキンビーンズ、ブロッコリー入りキャベツソテー

音楽集会生放送本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽集会は、体育館から各クラスにZOOMを使って配信して、全校児童による集会をおこないました。音楽委員会の伴奏で合唱団の皆さんが「まっかな秋」の1番を歌い、2番からは全校で曲のイメージを感じながら歌いました。音楽委員長がはじめに話した「・・まだ、全員で体育館に集まることはできないし、全力で歌うこともできません。でも、だからと言って歌うことをあきらめたりしません。・・」の言葉が今の子供たちの思いをよく表してくれていると思いました。今までとは違っても、みんなの工夫により、よりよい豊玉小の学校生活にしていこうという思いを共有する集会にもなりました。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、みそラーメン、煮うずら、華風大根

江古田の森公園へ校外学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江古田の森公園では、秋探しの他に、2年生が計画した班遊びをして楽しみました。「だるまさんがころんだ」も公園でみんなで遊ぶと、すごく楽しかったです。みんなで協力すると楽しくなることや2年生のリーダーシップが輝いていました。

江古田の森公園へ校外学習(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江古田の森公園では、どんぐりの他に、蝶を捕まえたり、サルノコシカケを見つけたり、コオロギを捕まえたお友達もいました。自然からたくさんのことを学びました。生き物とは、観察後にさようならをして別れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

授業改善プラン

学校評価

PTA

令和2年度 学校だより