6月19日(金)![]() ![]() ● 麻婆ナス豆腐丼 ● 牛乳 今日は、麻婆ナスと、麻婆豆腐が 合体した、麻婆ナス豆腐丼でした。 6月は感染予防のため、配膳しやすい 献立になっているので、献立の 品数が少なくなっています。 そのため、一皿に、栄養素をできる だけ入れようと、合体メニューに なりました。 なすも豆腐も相性が良いので 食べやすかったと思います。 部員募集のポスター
今週から学校は第3段階。
午後の授業も始まりました。 外は雨。少し肌寒いですね。 さて1年のクラスがある3階の廊下を歩いていると壁に部員募集のポスターが張られています。 先輩たちが自分の所属する部活動を1年生の皆さんに知ってもらおうと一生懸命作りました。 1年の皆さん。 やってみたい部活動は見つかりましたか? 今まで続けていたもの、新たにやってみたいものなどぜひ参加してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式(2)
「歓迎のことば」「誓いのことば」たいへん立派でした。また、そのお話を聴く新入生の態度も立派でした。
これから、それぞれの目標に向かって精一杯取り組んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第74回 入学式
この日をずっと待っていました。授業は先に始まっていましたが、ここでもう一度気持ちを切りかえて、中学生としての自覚をもちながら生活していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(木)![]() ![]() ● ツナカレードック ● 鶏肉のクリームシチュー ● 牛乳 今日はパンに、カレーで味付け をしたツナをはさみました。 シチューとの組み合わせもよく どのクラスもよく食べていました。 毎日の手洗いはしっかりしていますか? 引き続きしっかり感染予防につとめましょう。 今度の日曜日は夏至です![]() ![]() そういえば「最近朝日が昇るのが早いな」「夕方なかなか暗くならないな」と感じた方もいると思います。 東京だと4:25頃日が昇り、夜19:00頃沈みます。 まだまだ梅雨ですが本格的に夏へと季節が変わっていきます。 そして今年は同じ日の夕方、「日食」を見ることができます。 日食は太陽と月と地球が一直線上に並んだ時、月が太陽の前を通るため地球から見ると太陽の一部分や全体を隠してしまう現象です。 今回、日本で見ることができるのは「部分日食」。太陽の一部分が欠けたように見えます。 梅雨の時期で雨が心配ですが、日曜の夕方、晴れてお時間があれば西の空で繰り広げられる天体ショーをぜひお楽しみください。 太陽の欠け始め 16:11頃 1番たくさん太陽が欠けている時間 17:10頃 日食が終わる時間 18:03頃 【日食を見るにあたって注意点】 絶対に直接太陽を見てはいけません。 日食専用の「日食グラス」や「遮光板」を使って見てください。 曇っていても、少しだけと思っても太陽はとても強い光を放っています。 直接見ると目を痛めたり、最悪失明する危険があります。 また、UV加工のサングラスや黒い下敷きなどを代用してはいけません。 今日の授業風景
今日は朝から曇り空。
ここ数日続いた猛暑に比べれば少し涼しく、過ごしやすい気候です。 今日の授業風景。 各教室とも窓やドアを開けて換気に気を付けて行っています。 3年「美術」(上) 2年「技術」(中) 1年「数学」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(水)![]() ![]() ● キムチチャーハン ● 新玉ねぎの味噌汁 ● 牛乳 今日はキムチの味がしっかりついた チャーハンでした。キムチを使った 献立はいろいろありますが、キムチ チャーハンは食べやすく人気があります。 どのクラスもしっかり食べていました。 プロジェクターを使った授業
教室では、各教科でプロジェクターを使用した授業が行われています。視覚でとらえることで生徒の理解も深まります。
2年「社会」(上) 3年「英語」(中) 3年「社会」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日からクラス全員がそろいました
今週月曜日からクラス全員での授業がスタートしました。
今まで半数での授業で少しさみしかった教室。 クラスメイトがそろい活気を取り戻しました。 今週から給食、お掃除も始まっています。 密にならないよう、丁度よい距離を保ってくださいね。 3年「家庭科」(上) 2年「理科」(中) 1年「国語」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は午前中のみの授業です
月曜日から学校は第2段階。
クラス全員で午前中の授業を受け、給食を食べて下校です。 清掃当番の生徒は掃除をしてから下校します。 みんなが使う教室。 きれいに掃除して明日も気持ちよく授業を受けましょう。 給食の片付け(上) 掃除風景(中) 下校風景(下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(火)![]() ![]() ● 焼肉ガーリックピラフ ● 青菜とコーンのスープ ● 牛乳 今日は、しっかりした味付けの 焼肉をご飯に混ぜたピラフでした。 どのクラスも静かにしっかり食べて くれました。 PTA「スダジイの会」定期総会について
本日、PTA「スダジイの会」定期総会のご案内を配布いたしました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から学校での総会は実施せず、書面決議(WEB回答)といたします。御協力をお願いいたします。
(1)定期総会(書面決議)のご案内は、こちらです。 (2)PTA会計予算書(案)は、本日配布のプリントにてご確認ください。 同意書は、6月26日(金)までにQRコードからご回答いただくか、必要事項を記入の上、担任の先生までご提出ください。 PTA「スダジイの会」 花壇植え替え
本日午前中PTA「スダジイの会」の方々が、学校の花壇にきれいなお花を植えてくださいました。
毎年3回、花壇の植え替えをしてくださっています。 本当でしたらとっくに新しいお花になっている頃ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で手を入れる機会がなく草ぼうぼうになっていました。 今週末に予定されている入学式に向け、きれいなお花で新一年生を迎えたいと9人のお母様方が集結。 むしむしする暑い日差しの中、あっという間に雑草を取り払い、お花を植え、きれいな花壇が出来上がりました。 今日は植えたばかりでちょっと元気がないかもしれませんが、週末にはしっかり根付きピッカピッカのお花を咲かせていると思います。 登下校の時、見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)![]() ![]() ● チキンカレー ● 牛乳 感染予防対策をしっかりしたうえで 給食が再開されました。 初日は,盛り付けやすくみんなが大好き なカレーにしました。給食中の会話を 控えなくてはいけないので、静かな 給食時間でしたが、味わって食べて もらえたのではないでしょうか。 ほとんどのクラスが完食でした。 来週から給食が始まります![]() ![]() 来週からは午前中だけですが、クラスメイト全員そろっての授業。 楽しみですね。 そしてもう一つのお楽しみ。給食。 新型コロナウイルス感染防止対策のため、給食の流れに変更があります。 先生方の指示にしたがって準備や片付けをしてくださいね。 もりもり給食を食べて、元気に学校生活を楽しみましょう。 (献立表・給食だよりはトップページの左側に掲載しています!) 1年生の授業風景です
1年生は授業のほか、校内めぐりや体育館での学活がありました。
体育館では、「部活動紹介」のビデオを鑑賞しました。 入りたい部活動はあったかな。 ![]() ![]() 午前の授業風景
今学校ではクラスを偶数・奇数に分け、午前と午後に分かれて授業をしています。そのため教室は約半分が空席です。
早く全員揃って授業を受けたいですね。 来週からは「第2段階」。クラス全員が揃いますが、今後も上手に距離を保ってください。もちろん手洗いやうがいも忘れずに。 2年生「英語」(上) 3年生「社会」(下) ![]() ![]() ![]() ![]() 関東地方梅雨入りしたようです
6月といえば雨の季節。
どうやら本日、関東地方は梅雨入りしたようです。 しとしと雨が7月中頃まで続きます。 のはずが、午前中は夏?と勘違いしそうな良い天気。 強い陽射しと青空。 梅雨はどこに行ってしまったのでしょう? そう思っていましたがお昼過ぎから何となく雨雲が空に出てきました。 夕方には降り始めるのでしょうか。 湿気が増えると熱中症になりやすいと言われています。 水分補給をこまめにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|