民話や昔話を紹介し合おう 3年生
3年生の国語の学習です。「三年とうげ」という教材の中で、民話の面白さに触れた子供たちは、今度は自分が選んだ民話の面白さを友達に紹介し合うという活動を行いました。
小グループで自分が選んだ本を紹介していきます。中には、続きは読んでからのお楽しみといった感じで紹介する子もいました。発表を聞いた感想を付箋に記入し意見交換しますが、「〜のところがすごいですよね。」「この後が気になります。」「読んでみたいです。」など、発表に共感した言葉がたくさん書かれていて素晴らしかったです。 最後に全体に発表してくれた子がいましたが、自分のメモを見たままでなく、全員の方に目を向け、聞く人の反応を見ながら発表する子がいてその発表の仕方にも感心しました。いいモデルがいると全体にもいい影響が出てきます。 ハッピに文字を書こう 5年生
5年生は、なわとび表現発表会で「ソーラン節」を発表します。当日は、ハッピを身に付けて踊りますが、そのハッピに1人1人が文字を書きこんでいました。
その文字は「今の自分を象徴する文字」「今頑張っていることを表す文字」「おうちの方に伝えたい気持ちを表す文字」「ソーラン節をどのように踊りたいかを表す文字」など、それぞれ違います。力強い踊りとともに、1人1人が書いた文字にも注目してみてください。また、文字に込めた思いも聞いてみてください。 キーキーハンガー 4年生
4年生の図工の作品です。
電気式糸のこぎりを安全に扱い、鍵をかける壁飾りに挑戦しました。 自分で描いた直線や曲線を自由に切ることができました。 使うことを想像してニスを塗って丁寧に仕上げた作品です。 4年生の教室前廊下に展示してあります。個性あふれる作品が揃い見ていて楽しくなります。おうちでぜひ使ってください。 11/24(火)の給食
今日の給食は、さつまいもと舞茸のごはん・鮭のみそ焼き・沢煮椀・豆乳抹茶プリン・牛乳です。
今日11月24日は「和食の日」です。和食のよさを知ってもらう日です。今日の給食には昆布・かつお節のだしが使われていて醤油やみそを使い、旬の食材である「さつまいも・舞茸・鮭」を使った和食給食です。旨味がたくさんあり、旬の食材のよさが分かる和食を味わえます。 11/20(金)の給食
今日の給食は、ターメリックライスのクリームがけ・ツナサラダ・りんご・牛乳です。
今日のご飯にかけるクリームソースにはハート型の「ハッピーにんじん」が入っています。ハッピーにんじんの数は全クラスで7個です。どこに入っているかわかりません。見つからなくてもハッピーな給食時間になると思います。みんながハッピーになりますように。 クリーン運動 3・4年生
秋には毎年、学年ごとに校庭や校舎内をきれいにするためのクリーン運動を実施しています。
今日の清掃時簡に3・4年生が校庭の落ち葉拾いをしてくれました。強い風の中でしたが、葉っぱと追いかけっこしながら、友達と競うようにたくさんの落ち葉を拾っていました。短時間の間に大きなビニール袋16袋も落ち葉がたまりました。みんなの力が結集しきれいな校庭になりました。 11/19(木)の給食
今日の給食は、つけめん・豆腐のしゅうまい・もやしの塩ナムル・牛乳です。
初登場のつけ麺です。給食のつけめんは鶏ガラスープの他に、煮干しやかつお節でとっただしも加えられています。数種類の調味料を入れてスープを作っていまうS。具には豚肉・なると・たけのこ・わかめ・ねぎが入っています。めんをスープにつけて食べます。 11/18(水)の給食
今日の給食は、コーンピラフ・ミネストローネ・豆乳キャラメルポテト・牛乳です。
キャラメルは通常、砂糖・バター・生クリームから作りますが、今日のキャラメルは豆乳とさとうだけで作ったキャラメルです。さつまいもを油で揚げてからキャラメルとからめて作ります。 11/17(火)の給食
今日の給食は、ごはん・つくね焼き・おひたし・みそ汁・牛乳です。
今日のおひたしに使われているほうれん草は11月ごろから旬を迎えます。夏のものより、色が濃く栄養価も高くなるので、旬のものは体によい効果があります。 アサガオリースづくり 1年生
1年生の生活科で「アサガオリース」を作っています。1学期から育ててきたアサガオの弦を丸めて形を作り、おうちから持ってきた飾りや松ぼっくり、どんぐりなどを貼っていきます。弦を丸める作業は難しいので、おうちの方にご協力いただきました。
細かい飾りをボンドで貼るのが難しかったようですが、だんだん華やかに出来上がっていくのが楽しかったようです。すてきなアサガオリースが出来上がり廊下に展示してあります。大南小に一足早くクリスマスが訪れた感じがします。 11/16(月)の給食
今日の給食は、わかめじゃこごはん・ホキの紅葉焼き・もみ菜入り根菜のみそ汁・牛乳です。
ホキの紅葉焼きは細かくしたにんじんをマヨネーズで和えてから焼きました。オレンジ色になり焼くことで焼き目が濃い色になり、紅葉をイメージできる献立です。また、もみ菜とは大根を育てるときに、間を空けて育てなければならないので、その不要な場所に生えた葉っぱのことをいいます。ちょうど大根の収穫が12月からあるので、この時期に食べられる野菜です。 Zoomによる全校朝会
Zoomを活用した全校朝会を初めて行いました。Zoomの環境は整っていたのですが、月曜の朝の時間など区内の学校が一斉に使用すると映像が止まったり、音が切れたりする不具合が生じるということで実施していませんでしたが、サーバーが強化されその心配がなくなりました。
1年生の教室では、司会で登場した担任の先生に画面越しに大きく手を振っていたというかわいらしい情報もありました。転入生の紹介も顔を知ってもらうことができてよかったです。 今後も続くコロナ禍の状況の中で、様々な場面で活用していきたいと思います。 ソーラン節の練習 5年生
先生の話に集中して聞いている5年生の姿から、練習への取り組む意欲がうかがえます。踊り方についての一言の指示で踊り方も揃ってきました。
練習当初は、腰を落とす動きの連続で筋肉痛があったようですが、「今は平気です。」と慣れてきているようです。中には、足の指の皮がはがれるくらい地面を踏みしめ頑張っている子もいます。力強いソーラン節を2週間後にお見せできると思います。楽しみにしていてください。 長縄練習 4年生
なわとび・表現発表会の中で長縄を入れている4年生は、休み時間になると多くの人数が集まり練習が始まります。引っ掛かることが少なくなり、上達してきたことが見ていてもよく分かります。縄を回す人たちも回し方が上手になってきました。楽しそうに練習に取り組んでいる4年生です。
11/13(金)の給食
今日の給食は、ごはん・さばの文化干し焼き・ごまあえ・ご汁・牛乳です。
さばの文化干しはノルウェーやアイスランド産のものが多く出回っています。給食もノルウェーなどの北欧産です。ノルウェー産などは寒さが厳しいところで育ったサバなので脂がのってとても美味しいです。 11/12(木)の給食
今日の給食は、具だくさん塩うどん・かしわいそべ天・わかめサラダ・牛乳です。
かしわいそべ天のかしわは10月のオリパラ給食で九州の郷土料理として紹介した「かしわめし」のかしわと同じ意味で、鶏肉のことをいいます。鶏肉にあおのりを入れた生地をつけてあげたものです。うどんにつけて食べても美味しいです。 かけ算九九 2年生
2年生の算数でかけ算九九を学習しています。5の段から始まり、2の段、3の段、4の段まで終わりました。覚えたら友達やおうちの人、先生にサインやスタンプを押してもらいます。先輩に聞いてもらう欄もありました。担任の先生の前で自信満々で唱えていました。しっかり覚えてくださいね。
いじめ撲滅宣言
11月はふれあい月間といって、東京都全体でいじめや暴力をなくしていくための取組をしていくことになっています。道徳の授業やアンケートなどを取り、いじめを防ぐ取組をしています。
その1つが「いじめ撲滅宣言」。1年生から6年生まで1人1人がいじめをなくすためにどんなことができるか考えカードに書きました。それぞれがいじめについて考える機会としいじめのない大南小にしていきたいと思います。 11/11(水)の給食
今日の給食は、ねり丸ホイコーロー丼・大根ときゅうりの南蛮あえ・柿・牛乳です。
今日は、練馬区一斉キャベツ給食の日です。今回はキャベツがたくさん入ったホイコーローです。 今日の給食では、約60kg分のキャベツを使用しました。来月は練馬大根の日があります。 クラブ活動
大泉南小には、10種類のクラブがあります。4年生から6年生の異なる学年が集まる中で、6年生が中心となり、協力したり、認め合ったりしながらよりよい活動ができるように取り組んでいます。
器楽クラブでは、「紅連華」の合奏に取り組んでいました。個人練習を重ねながら合わせていました。真剣な表情で練習していました。 ダンスバトンクラブでは、ビデオの振り付けをまねしながら、揃ったダンスができるように練習していました。今はやっている曲のダンスで楽しそうでした。 造形クラブは、「ストリングアートに挑戦」という題材に取り組んでいました。まずは下の板の色塗りから行っていましたが、みんなきれいな色で丁寧に塗ることができていました。この後、デザイン通りにくぎを打ち、糸を絡ませながら形を作っていきます。 どのクラブも楽しそうに活動しています。 |
|