おもちゃランドに向けて 2年生![]() ![]() ![]() 教室をのぞいてみると、、「やってみてください。」とあちこちからお呼びがかかり、1年生の代わりにやってみました。ボーリングやがちゃがちゃ、パタパタカーに飛行機など楽しいおもちゃがたくさんありました。昨年のことを思い出し、1年生に喜んでもらおうと張り切って取り組んでいました。 10/8(木)の給食![]() 今日のサラダは油でパリパリに揚げたワンタンの皮をトッピングしてあります。食感が楽しめるサラダです。 なわとび![]() ![]() ![]() 10/7(水)の給食![]() 外の風が涼しくなり、シチューなどが合う季節になりました。今日のシチューはカレーシチューです。そのままでも、パンに付けて食べてもおいしいカレーシチューです。 ガムテライオン 3年生![]() ![]() ![]() 10/6(火)の給食![]() 今日の魚はサンマです。醤油や酒・さとうで煮たサンマです。ただ、醤油や酒・さとうだけで煮ると魚臭さが残ります。その臭いを消すために、しょうが・昆布・梅干しを一緒にじっくり煮て、骨まで食べられるようにしてあります。よく噛んで食べてください。 交通安全教室 3年生![]() ![]() ![]() 3年生ぐらいになってくると、放課後、自転車で遊びに出かける機会も増えてくるのではないでしょうか。自転車にも慣れてきた頃でもあり、そういう時こそ事故に十分に気を付けなければいけません。 発進の仕方、横断歩道の渡り方、障害物のよけ方、見通しが悪い道での乗り方など、校庭にコースを設定し、1人1人が体験し安全な乗り方について学習しました。 自転車の事故で多いのは、やはり飛び出しです。止まるべきところは止まる、確実に止まることができるような自転車の整備、スピードを出しすぎないなど、交通事故に十分気を付けて自転車に乗りましょう。 今日は、19名もの3年生の保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。 安全指導![]() ![]() ![]() 今月のテーマは「大雨・かみなり・風水害」についてです。台風14号が発生したというニュースがあるように台風シーズンでもあります。スライドや東京防災などを活用しながら指導を行いました。 毎月、毎年の指導の継続により、子供たちに危険を予測し回避する能力を身に付けさせていきたいと思います。 大泉南小学校給食総選挙 6年生![]() ![]() ![]() 最後の給食メニューをどうするかという選挙の争点のもと、選挙ポスターの作成・掲示、朝の昇降口での演説、各教室を回っての演説、そして本日の最終演説という選挙活動を行い投票するという流れで行いました。ラーメン大好きラーメン党、ピザの斜塔、カレー改進党、栄養・おいしさバッチリハンバーガー党の4つの政党がそれぞれの特徴を生かした演説をした結果、ラーメン大好きラーメン党が当選しました。 各党の主張をよく聞き、自分で考え判断するという貴重な選挙体験ができました。あと6年後には、6年生も選挙権をもちます。社会に関心をもち、自分の1票を投じることで未来を開いていきましょう。 10/5(月)の給食![]() 給食のすき焼きには、たくさんの食材が使われています。豚肉・にんじん・たまねぎ・しらたき・はくさい・ねぎ・こまつな・えのき・ちくわぶです。具だくさんでたくさんの野菜が取れてご飯が進む味付けになっています。 短距離走記録会に向けて 1年生![]() ![]() ![]() 10/2(金)の給食![]() 今日のパンはガーリックトーストにじゃがいもを加えた食べ応えのあるガーリックポテトトーストです。ガーリックトーストは、とても人気のあるパンの一つです。もう一つはパインパンです。パンの中に乾燥させたパインが入っています。 短距離走記録会に向けて![]() ![]() ![]() 左は3年生、中・右は5年生の練習の様子です。 10/1(木)の給食![]() 今日10月1日は「十五夜」です。季節の野菜や果物、月見団子などをお供えし、月を見ながら農作物の収穫に感謝します。昔から秋の行事として親しまれています。 造形クラブ![]() ![]() ![]() 9/30(水)の給食![]() スコップコロッケは、スプーンですくって食べるコロッケです。油で揚げずにオーブンで焼いています。 練馬大根 3年生![]() ![]() ![]() 9/29(火)の給食![]() 今日はオリパラ給食の日本編です。今回は、関西地方を中心とした郷土料理やその土地で有名な食材を使った献立を紹介します。 まず、そぼろごはんに使われていて給食でも時々使われている高野豆腐です。高野豆腐は和歌山県の特産品です。 もみうりとは、奈良県の郷土料理です。きゅうりの漬物です。うりとはきゅうりのことを言います。 船場汁は、大阪の郷土料理で魚のサバが入った汁ものです。 鬼まんじゅうは、愛知県のお菓子で、さつまいもを四角に切り、生地と合わせてごつごつさを出して蒸します。ごつごつしたまんじゅうなので、鬼や金棒を連想されることから鬼まんじゅうと名付けられたと言われています。 漢字の学習 1年生![]() ![]() ![]() ステレオゲーム集会![]() ![]() ![]() 集会を楽しんでもらおうと今朝はいつもより早く来て準備をしていたようです。各教室では、言葉を聞き洩らさないように、集中して言葉を聞き取りゲームを楽しんでいました。 |
|