算数少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数少人数指導では、新しい算数ルームも使いながら授業を進めています。分散登校なので、さらに少人数となり、通常の学校生活に慣れていくにはよい環境といえます。

1年生は、地域別に下校しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校2日目、1年生は地域別に下校しています。教職員や学童擁護さん、地域の方々にも協力していただきながら、安全確保に努めています。保護者の皆様の見守りにも感謝しています。

学校再開しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月1日より、学校再開です。どの学級も落ち着いた雰囲気でした。分散登校が2週間続きますが、少しずつ学校生活に慣れながら、リズムを取りもどしていきましょう。
 毎朝のけんおん、はやね・はやおき・あさごはんが、大切です。 

立野小クイズ3

 今回は、校舎の中の教室やお部屋です。さて、何問できるでしょうか。
 6月1日から学校が再開するので、答え合わせは、学校でしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とつぜんの虹(にじ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の夕方5時半ごろ、校庭の東の空に虹が見えました。本当に短い時間でしたが、とてもきれいでした。
 来週からの学校再開に向けて、虹のエールをもらっているような気分になりました。

校庭利用 5月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに校庭に子供たちの声が響きました。ボール遊びをしたり、先生とお話ししたり、ウズラのひなを見たり、それぞれに楽しみ、気持ちよさそうでした。
 蒸し暑くなっているので、明日以降も水筒の持参を忘れずに。また、遊具も共有しているので、遊びの前と後で、必ず手洗いをしましょう。
 

立野小クイズ2【答え】

 立野小クイズ2の答えを発表します。
 27日(水)〜29日(金)は、校庭利用ができるので、ぜひ探してみてください。
 校庭利用の時間は、9:30〜11:30  13:30〜15:30 です。

 「お知らせ」のところでも答えが大きく見られます。

画像1 画像1

立野小クイズ2

 5月は、特にお花がきれいです。今回のクイズは、立野小に咲いているお花です。いくつわかりますか?
画像1 画像1

先生も勉強しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開に向けて、わかりやすい授業をするために先生も勉強しています。また、昨年度までの体育の研究も引き続き行っています。
 勉強はエネルギーを使いますが、新しい発見があると喜びも大きいです。

立野小クイズ【答え】

 立野小クイズの答えを発表します。
 見なれたものでも見方を変えると面白いですね。ちょっとした「発想(はっそう)の転換(てんかん)」のトレーニングにもなります。
 何問できたでしょうか。「お知らせ」のところにも答えがのっていますので、そちらが大きく見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立野小クイズ

 立野小学校の校庭にあるものを写真に撮りました。
 全部で12枚の写真がのっていますが、何の写真だかわかりますか?1年生は、学校が再開したら校庭で探してみましょう。問題は、学習課題と同じ「お知らせ」のところにもあるので、そちらが大きく見られます。
 正解は、後日お知らせします。
画像1 画像1

ウズラのひなが育っています

画像1 画像1
 ウズラの卵を温めたら、ゴールデンウイークにひながかえりました。
 3羽が元気に育っています。ペットボトルのキャップにエサと水を入れていますが、よく食べるので、すぐになくなってしまいます。学校再開のころは、どこまで大きくなっているでしょうか。

「ウイルスの次にやってくるもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習課題配布へのご協力をありがとうございました。
 日本赤十字社が「ウイルスの次にやってくるもの」と題する動画を配信しています。
 ウイルスのように人をむしばむのに、人の心の中にひそんでいるもの。暗いニュースやまちがったった情報を食べて大きくなり、人を不安にさせるもの。人から人へと広がり、まわりを傷つけるもの。ウイルスとは違って、水では簡単に洗い流せないもの。その正体は、「恐怖(きょうふ)」です。とても考えさせられる内容になっています。そこには、「恐怖」がいやがることも示されています。
 日々の生活をより充実させるためにおすすめの動画です。

久しぶりの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1、3、5年生の学習課題の配布日でした。久しぶりに児童の元気な様子がうかがえ、教職員一同、本当にうれしく思います。
 教室に入る前は手を洗い、アルコール消毒をします。そして、毎日の検温表に担任がチェックをします。並ぶときは、間を空けて並びます。学校再開の時は、当面このようなことを毎日実施していくことになります。

1年生の配布物

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日14日(木)に1年生お配りする朝顔セットとねんどを持ったイメージの写真です。学校再開までに朝顔のつるが伸びてくるかもしれませんので、支柱もお配りいたします。自宅にいる時間が長い分、朝顔の観察を楽しんでもらえたらと願っています。

ひだまり相談室をご活用ください

 臨時休業が続いていますが、児童と保護者の皆さんが気軽にお話ししたり、相談したりできる場所として、ひだまり相談室があります。毎週火曜日は、スクールカウンセラーの密田先生が来ていますので、ひだまり相談室も遠慮なく活用してください。学校再開前に会っておくことで、少しでも安心材料になればと考えています。

12日(火)、19日(火)、26日(火)
・密田SC   8時30分〜17時00分
・小池相談員 10時00分〜14時00分

【相談室直通電話】080-2012-3817 ※火曜日のみ

野菜を育てる準備です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、今週15日(金)に配る野菜の苗を植える植木鉢と畑の準備をしました。今日は午前中から気温が高く、担任とスクールサポートスタッフは、汗だくでした。
 植木鉢にはそれぞれ注文した苗(ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト)が、畑にはサツマイモの苗が植えられます。

専科の先生からメッセージ

《音楽》みなさんとは、始業式の時にあいさつをしただけですね。先生は今まで、立野小のみなさんとどうしたら楽しい音楽の授業ができるか?を考え、音楽室に新しい物を作ったり、入れたり、はったり、教科書などを使って授業の準備をしています!
 みなさんもできることがあります!それは、「音楽を楽しもうとする『心』を忘れずに持つ」、ということです。
それがあれば だいじょうぶです。それでは みなさんを立野小の音楽室でお待ちしています。

《図工》立野小のみなさん、元気に過ごしていますか?おうちの中でできる図工を楽しんでみませんか?
低学年の人は、かみとセローテープ、ハサミ(おうちの人とそうだんして)を使って、思いのままに何か作ってみましょう。新しい発見があるかも!高学年の人は、絵具セットで紙に絵を描いてみるのはどうでしょう。線を描いたり、色を混ぜたり、にじませたり・・・。絵の具を塗るだけで、気分が変わって楽しいですよ。

《算数》こんにちは!それぞれに家庭での学習を頑張っていること、担任の先生方から聞いています。さすが立野の子ですね。でも、学習しながらきっと「友達と共に学ぶ楽しさ」も実感していると思います。時には励まし合い、助け合い、時には競い合うことで高め合う、意見を交わすことで深め合う、それができるのが教室での学習の楽しさです。真剣に楽しく学ぶみなさんに会える日を、新しい算数室(ホームページで紹介しました)で待っていますね。

《養護》立野小のみなさん、毎日元気に過ごしていますか?生活リズムがみだれてしまっていませんか?学校に行かない日も、登校する日と同じ生活リズムで生活するように心がけましょう。不規則になってしまっている人は、がんばって早起きから始めて、窓を開けて朝日をあびてリセットしましょう。心も身体も少し大きくなったみなさんと会える日を楽しみにしています。

プールへお客様

画像1 画像1
 温かな日差しの過ごしやすい一日です。木々の緑が光って見える校庭。プールの方から「があがあ」と鳴き声が聞こえてきます。こちらも日の光を浴びて、輝いているように見えるかものお客様。とても美しい姿で、すいすいゆったりとくつろいでいるようでした。

何のために学ぶのか?

 新聞で見つけた、あるおもしろいお話を紹介します。

 あるエリートサラリーマンが南の島へ出張に出かけました。汗だくになって働く毎日。しかし、それとは対照的に島の子供たちは、海で遊んだり、浜にねそべったり、一日中好きにくらしていました。自分が子供の時は、毎日必死に勉強していたのに…と、ある日、サラリーマンは、子供たちに話しかけます。
 「君たち、勉強はしないのかい?」
すると、むじゃ気な子供たちは、サラリーマンに聞きました。
 「勉強したらどうなるの?」
 「そりゃあ、勉強すればいい学校へ入って、いい会社に入れるじゃないか。」
 「それからどうなるの?」
 「そこで一生けん命働けば、お金がたくさんかせげて、おいしいものが食べられて、いい家に住めるだろ。」
 当然であるかのごとくサラリーマンが答えました。すると、
 「それから?」
と、さらに子供たちが聞いてきます。
 「そうだなあ、最後は、南の島にでも移り住んで、働かないでゆっくりくらすかな…。」
 「なんだ、それならぼくたち、もうやっているよ。」

 あなたがこのサラリーマンだったら、南の島の子供たちにどのように言ってあげますか。人それぞれの言葉でよいのですが、「何のために学ぶのか」ということについて表現できるよう、自分の中でしっかり考えを深めていくことが大切です。
 自宅での学習が続く日々ですが、逆にこのようなことを考えるチャンスではないでしょうか。
 新型コロナウイルスの問題もそうですが、これからは、世界の人々とさらに協力し合っていかなければいけない時代とも言われています。そうした時代を生きる宝の存在である立野小の皆さんにとって、「何のために学ぶのか」という答えをきちんともっていること、それこそが、自分にしかできない可能性を花開かせる大事なカギになるものと思います。
 みんなでいっしょに勉強できる日を待ち望んでいます。

 立野小学校 校長 幅 健司


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

沿革

学校生活のきまり

発表会資料

指導案