本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

10月7日の給食

10月7日の給食 10月7日の給食
今日の給食

○中華丼
〇チゲスープ
○牛乳


 名前に「中華」という言葉がついていますが、意外にも中華丼は日本発祥の料理なのだそうです。昭和初期、関東にある中国料理店で生まれたと言われています。スタッフがまかないとして作った丼料理であるとか、八宝菜を注文した客が「ご飯の上にかけてほしい」と要望したため、などいくつかの説があるそうです。
 魚介や肉、うずらの卵にいろいろな野菜が入り、具だくさんで栄養たっぷりです。

10月6日の給食

10月6日の給食 10月6日の給食
今日の給食

○わかめごはん
〇おからコロッケ
〇キャベツのみそ汁
○牛乳


 おからコロッケは、ポテトコロッケの具材に、「おから」やひじきを入れて、カレー粉で味付けして作りました。「おから」は、豆腐を作るときに出る、大豆のしぼりかすのことです。
 卯の花、雪花菜(きらず)などと言われることもあります。カルシウム、ビタミンB群、鉄などが豊富で、豆腐には少ない食物繊維が多い食材です。
 野菜やこんにゃくと一緒に煮たり炒ったりして副菜にします。また特別な味や香り、クセがないので、今日のようにコロッケにいれたり、ハンバーグやクッキー、ケーキなどに混ぜるのもおすすめです。

10月5日の給食

10月5日の給食 10月5日の給食
今日の給食

○大豆入り米粉のドライカレー
〇カラフルサラダ
○牛乳


 今日のドライカレーは、小麦粉の代わりに米粉を使って作りました。カレー粉を入れて炊いたご飯に、ひき肉とたくさんの野菜が入ったルウをかけて食べます。
 カラフルサラダは、ブロッコリーや、コーン、パプリカなどを使い、色とりどりのサラダを作りました。食感や見た目も楽しんでほしいです。

10月2日の給食

10月2日の給食 10月2日の給食 包み揚げ 包み揚げ
今日の給食

○キャロットライス
○魚の包み揚げ
〇押し麦入りミネストローネ
○牛乳

 今日の魚の包み揚げは、棒状にカットしたマグロと、チーズを春巻きの皮で包んで揚げた料理です。春巻きの皮のパリパリとした食感とチーズのコクがおすすめです。朝から給食室で一つ一つ丁寧に包みました。
 「ミネストローネ」は、トマトをベースに作られたイタリアのスープです。元々の言葉の意味は「ごちゃ混ぜ」というそうで、今日もたくさんの野菜が入った具だくさんのスープになっています。

10月1日の給食

10月1日の給食 10月1日の給食 うさぎ うさぎ
今日の給食

○深川飯
○月見汁
〇みたらし団子
○牛乳

 今日は都民の日です。また今年は十五夜でもあります。給食では両方の行事を取り入れました。
 深川飯は、昔「深川名物」として、あさりなどの貝類がたくさんとれたことから、よく食べられていた東京の郷土料理です。
 十五夜にちなんでは、月見汁とみたらし団子を作りました。月見汁には、里芋と、お月様の中にうさぎがいるかまぼこが入っています。十五夜は芋名月ともいわれ、団子やススキと共に、収穫への感謝や豊作祈願して里芋を供える風習があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

きまり・校則

音楽

課題改善カリキュラム

授業改善および補充指導