卒業式NO2![]() ![]() ![]() 卒業証書を渡すときに、目と目がしっかり合い、アイコンタクトをとりながら「おめでとう」の気持ちを子供たちに届けることができました。本当に立派に成長した子供たちの姿をみて感慨深くなりました。 卒業おめでとう。これからの大きな活躍と成長を期待しています。頑張れ!南小卒業生! 卒業式NO1![]() ![]() ![]() 令和2年度修了式![]() ![]() ![]() 最初に各学年の代表児童に修了証を渡しました。さすがに代表児童、しっかりとした態度でもらうことができました。 次に、校長の話として、スライドショーを使いながら1年間を振り返り、みんなが頑張ってきたこと、成長したことなどのお話をしました。 最後は、代表児童の挨拶。今回は5年生が担当しました。1年間で頑張ったことだけでなく、来年は最高学年として引っ張っていくという意気込みも語ってくれました。 コロナとの1年でしたが、みんなよく学び、よく運動し、よく本を読み、よく挨拶ができるようになった1年でした。 通知表に担任の先生から書かれたことを自分のよさとして自信をもち、さらに生かす、伸ばす来年にしていってほしいと思います。 3/23(火)の給食![]() 今日の献立は、6年生の選挙活動体験で投票の結果、選ばれた献立です。選ばれたのは「ラーメン」でした。それから、6年生にはラーメンの種類や具を選んでもらいました。ラーメンの種類はみそラーメンです。普段のみそラーメンには入らないうずらの卵がリクエストされたため、今日のみそラーメンにはうずらの卵が入っています。 また、デザートにはチョコチップを入れたチョコ蒸しケーキにしました。 そして、おかずは大人気のからあげです。12月に行ったスペシャル給食ウイークでも出た人気のおかずです。 6年生にとって最後の給食になりました。大泉南小学校の給食はおいしかったですか?食べることをもっと好きになって、中学校へ行ってもたくさん食べて元気に過ごしてください。 3/22(月)の給食![]() そぼろおこわは、鶏のひき肉を生姜で炒めて、醤油や砂糖で味付けしたものをお米ともち米で炊いたご飯に混ぜてあります。 卒業式練習 6年生![]() ![]() ![]() 今日は、式に参列できない5年生が保護者席に座り、練習の様子を参観しました。6年生の所作や態度をみて、学ぶことが多かったと思います。来年は自分たちがという意識が、練習を参観する様子をみて感じられました。先輩の後ろ姿をみて育っています。 卒業おめでとう掲示![]() ![]() ![]() 奉仕活動 6年生![]() ![]() ![]() 給食室の皆さんに感謝を伝えよう![]() ![]() ![]() 給食委員会の児童が、初めての企画となりますが、「給食室の皆さんに感謝を伝えよう」という取組を考え、ポスターを貼って全校児童に呼びかけました。 今日は、給食の時間に給食室のチーフの方に来ていただき、みんなの手紙をお渡ししました。とてもうれしそうな表情で手紙を受け取っていただきました。給食室の方々と直接話をする機会がないので、このような形でみんなの思いが届けられてよかったです。給食委員会の企画、大成功でした。 3/19(金)の給食![]() 今日の献立は、6年生の給食選挙の候補の1つ「カレーライス」です。カレーライスはどの学年からも人気の献立でたくさんのクラスが完食しています。 校旗掲揚 5年生![]() ![]() ![]() 3/18(木)の給食![]() コーンとツナのごまサラダに使われているドレッシングはごまを練った練りごまとごまをすったすりごまを使っています。ごまの香りがあり、ごまに醤油や砂糖を加えたドレッシングです。 開花宣言![]() ![]() ![]() 3/17(水)の給食![]() 今日17日から23日までは春のお彼岸です。お彼岸に食べられるお菓子がぼたもちです。秋のお彼岸と同じお菓子ですが、名前を季節ごとに変えています。ちなみに秋は「おはぎ」です。 ラストフェスティバル 夕べの集いNO4 6年生![]() ![]() ![]() クラスごとにテーマを決めて作った壁画の紹介から始まり、子供たちがノリノリで踊れるダンス、そして、最後は花火をしました。移動教室でキャンプファイヤーができなかった代わりではないですが、みんなで手持ち花火や線香花火、安全な打ち上げ花火など、きれいな花火を囲み楽しいひとときを過ごしました。 会の終わりには、子供たちからサプライズとして担任の先生方への色紙の贈呈がありました。子供たちからのメッセージをとても喜んでいました。 今年だけの特別な行事でした。子供たちのよい思い出の1つとなったことでしょう。卒業対策の保護者の皆様、ありがとうございました。密かに練習されたダンスもお見事でした。 ラストフェスティバル 6年生NO3![]() ![]() ![]() 玉入れは、チェッコリ玉入れで1年生の運動会でやったように踊りと玉入れをミックスした形でやりました。少し照れながらも腰を振って踊る子供たちがかわいかったです。 クラス総当たりや選抜リレーは、やはり力が入りました。円陣を組んで気合いを入れたり、綱引きでかけ声をかけたり、クラスのまとまりを感じました。 小さい頃にやった競技が懐かしかったようです。様々な計画準備をしてくれた実行委員の皆さん、よく頑張りましたね。みんなの思い出の1つになったと思います。 3/16(火)の給食![]() 今日の献立は、6年生の給食選挙の候補の1つ「ハンバーガー」を取り入れた給食です。学校給食では生のレタスを入れることができず、トマトやチーズを入れると約620個を作らなければならないので、とても時間がかかってしまい難しいので、今日のハンバーガーは、シンプルにハンバーグだけをはさみました。パンにはごまが入ったセサミパンです。 ラストフェスティバル 6年生 NO2![]() ![]() ![]() 次は、大玉送り。運動会で何回もやっているだけあって上手でした。 午前中の最後は、条件リレー。全員参加ですが、普通のリレーと違い、ランドセルを背負ったり、水が入ったペットボトルを持って走ったり、障害物があったり、いろいろです。リーダーが内容を工夫し楽しいリレーでした。 給食を食べて、午後も後半戦が続きます。 ラストフェスティバル 6年生![]() ![]() ![]() オンライン交流 6年生![]() ![]() ![]() 授業や行事、休み時間や給食の様子など、写真を使いながら幼稚園児にもわかりやすい言葉を使って丁寧に説明をしていました。1つ説明が終わると拍手をしてくれる幼稚園児がとてもかわいかったです。 最後には、質問コーナー。「どうして掃除をするのですか?」「図工って何をするのですか?「勉強は楽しいですか?」「先生は優しいですか?」などの質問に不安を与えないような丁寧な回答をしていました。最後は、お互いに元気よく手を振ってお別れしました。 初めての試みでしたが、コロナ禍ならでは取組として大成功だったと思います。みずほ幼稚園の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
|