3月22日 給食

献立
 ・焼きカレーパン
 ・ブロッコリー
 ・チキンチャウダー
 ・牛乳

今日は初登場のチキンチャウダーです。
そして、6年生からのリクエストメニューの焼きカレーパンです。
「もう一度食べたいメニュー」のアンケートに、たくさんのメニューをあげてくれた6年生。給食室全員でその1枚1枚に目を通し、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
6年生のみなさん どうもありがとう。

画像1 画像1

3月19日 給食

献立
 ・ごはん
 ・魚のごまだれかけ
 ・わかめの酢の物
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日は魚のごまだれかけです。
去年、魚が苦手な子が魚のごまだれかけを完食できた!という嬉しい報告がありました。
その日は、どの学年もよく食べていて、残食がほとんどありませんでした。
それ以来、(季節によって魚は変えるのですが)この献立は定番になりました。
画像1 画像1

3月18日 給食

献立
 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳

春日小学校の調理員さん達は様々な工夫をしてくれていて、ワンタンをきれいに、おいしく食べてもらえるようにと、スープに入れる時に1枚1枚皮をひねって入れています。
こうすることで皮がかたまりにならずにおいしく食べられるのです。
この一手間が大切なのです。
画像1 画像1

3月17日 給食

献立
 ・ソース焼きそば
 ・棒棒鶏サラダ
 ・しゅわしゅわ白玉ポンチ
 ・牛乳

春日小学校では、6年生全員に「卒業までにもう一度食べたい給食」を聞いて、1月〜3月の間に取り入れています。
今日の焼きそばとしゅわしゅわ白玉ポンチもそのひとつです。
6年生には、春日小学校での給食は今日を入れてあと5回。
最後の1食までしっかりと食べてください。
画像1 画像1

3月16日 給食

献立
 ・オムライス
 ・コロコロサラダ
 ・コーンスープ
 ・牛乳

今年度は図書室とのコラボで、図書給食に取り組んできました。
最終回の今日は、「パンダのポンポン」のオムライスです。
ポンポンが作るものはなんでもおいしそうで思わず食べたくなる一冊です。
春日小学校の給食室もポンポンに負けていませんよ。
今日のオムライスもおいしくできました!
画像1 画像1

3月15日 給食

献立
 ・えびピラフ
 ・ベジタブルスープ
 ・ガトーショコラ
 ・牛乳

今日は初登場のガトーショコラです。
このメニューは、数年にわたって根気よくリクエストをくれた子がいました。
ガトーショコラを給食風にアレンジするのにずいぶんと時間がかかりましたが、調理員さんたちの努力で実現できました。
みんなにおいしく食べてもらえますように。
画像1 画像1

3月12日 給食

献立
 ・カツカレー
 ・福神漬け
 ・コーンサラダ
 ・牛乳

今日は、きゅうしょくポストに何度も何度もリクエストをもらった「カツカレー」です。
何日も前から楽しみにしていてくれた子ども達です。
カツも、カレーもおいしくできました!
画像1 画像1

4年「命の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(金)「命の授業」を行いました。
今回は、ズームによるオンラインでの学習です。
賛育会病院の助産師の方が、スライドや模型を使いながら、命の誕生についてわかりやすく教えてくださいました。

保健の学習で二次性徴について学習したばかりなので、とてもタイムリーで、子供たちも真剣に授業に参加していました。

児童の感想より
・へその緒が自動的に取れるのが衝撃的でした。
・最初は3億もいた精子が、50匹に減って、卵子にたどり着けるのは1匹なので、私たちはラッキーなのかなと思いました。
・卵子に精子が二つ同時に入るとどうなるのですか。
・今日、実際に赤ちゃんが出てくるときの音声を聞いて、とても痛そうでした。帰ったらお母さんに聞いてみます。
・命はお母さんがくれたものなので、いつか、お母さんに親孝行したいです。
・このクラスの全員が3億分の1の確率で卵子に出会えているというのは、とてもすごいと思いました。
・受精卵はあんなに小さいのに、今ぼくはとても大きくなって、自分でも感動します。

3月11日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ジャンボシューマイ
 ・ほうれん草と春雨の炒め物
 ・味噌汁
 ・牛乳

今日はジャンボシューマイです。
給食には3つのジャンボメニューがあります。
ジャンボからあげ・ジャンボ餃子・ジャンボシューマイ。
特に餃子とシューマイはスーパーで見かける皮と違いとても大きいのでびっくりします。
どのメニュー子ども達に人気です。

画像1 画像1

3月10日 給食

献立
 ・豚キムチ丼
 ・甘酢漬け
 ・わかめスープ
 ・牛乳

今日は豚キムチ丼です。キムチチャーハン同様に中・高学年に人気のメニューです。
豚キムチがピリ辛なので、副菜の甘酢漬けとのバランスがとても良いです。
今日の給食もおいしくできました!
画像1 画像1

3月9日 給食

献立
 ・わかめごはん
 ・ふくさたまご
 ・ごま和え
 ・僧兵汁
 ・牛乳

今日は和食献立です。和食はやや人気がないのですが、給食の写真を撮っていると、「おいしそう」「お腹すいたぁ」と嬉しい声をかけてくれた子ども達。
さらに、「いつも給食おいしいです」の一言も忘れずに言ってくれます。
子ども達の優しさで毎日頑張れる給食室なのでした。
画像1 画像1

3月8日 給食

献立
 ・ぼうしパン
 ・コールスローサラダ
 ・ミネストローネ
 ・牛乳

今日はぼうしパンです。
昨年11月に初登場すると、6年生から「おいしかったので、卒業までにもう一度食べたいです!」とリクエストをもらいました。
それを見た調理員さん達は「絶対にもう一度作りましょう!」と言ってくれました。
調理員さんは、みんなの喜ぶ顔が本当に嬉しいんです!
画像1 画像1

3月5日 給食

献立
 ・鮭ごはん
 ・のりのり和え
 ・豚汁
 ・牛乳

今日は鮭ごはんです。
鮭ごはんに使う鮭は普段よく見かけるような切り身ではなく、大きな半身を使います。しっかり焼いた後、調理員さんみんなでほぐし、骨が残っていないか丁寧に丁寧に確認していきます。食べる時はさっと食べられますが、出来上がりまではとても大変なんです!
画像1 画像1

3月4日 給食

献立
 ・練馬スパゲティ
 ・カリカリポテトサラダ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

今日は練馬スパゲティです。
練馬といえば大根というくらい、大根は練馬の名産物として有名ですね。
そしてその大根をふんだんに使ったメニューといえば「練馬スパゲティ」です。
給食に出ると、必ずリクエストが来る不動の人気メニューです。
画像1 画像1

3月3日 給食

献立
 ・ちらしずし
 ・白菜の浅漬け
 ・吉野汁
 ・くだもの
 ・牛乳

3月3日はひなまつりですね。
今日の給食はひなまつりにちなんだ献立にしました。
色鮮やかなちらしずしといちご。給食で「春」を感じてもらえると嬉しいなぁ…と思います。
画像1 画像1

礼儀作法出前授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日金曜日に、小笠原流礼法講師の小林菱恵先生をお招きして、小笠原流の礼儀作法について授業をしていただきました。礼儀作法の「礼儀」とは心を、「作法」とはその心を形にしたものだそうです。基本の姿勢や挨拶、お辞儀のしかたからものの渡し方まで、様々な礼儀作法の基本を教えていただきました。最後に「折形(おりがた)」で箸包みの作り方を教えていただき、お土産に持ち帰りました。どの子も、緊張感をもちながらも楽しく学ぶことができました。この授業をきっかけに普段の挨拶にも変化が表れ、皆礼儀を意識してよい姿勢でお辞儀をしています。小林先生、とても楽しく有意義な時間をありがとうございました。

3月2日 給食

献立
 ・ごはん
 ・肉じゃが
 ・塩昆布サラダ
 ・牛乳

今日は久々に登場の肉じゃがです。
給食では一度に作る量が多いので、じゃがいもが煮崩れしないように回転釜2つにわけてじっくり丁寧に煮込みます。
具材の中までしっかり味が染みて、おいしくできました!

画像1 画像1

4年総合「様々な人と共に生きる」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日、25日、1組2組それぞれで総合的な学習「様々な人と共に生きる」の発表会を行いました。
発表会には、来年同じ学習をする3年生をご招待しました。

これまでに総合の学習で体験した様々な活動を思い出し、一人一人テーマを決めて、図書を使って調べました。
それを文章に起こし、パワーポイントにまとめて発表しました。

発表会では、クイズや実演を交えながら発表する子もいて、3年生も最後まで真剣に見ていました。

発表会が終わった後、3年生が感想のお手紙を届けてくれました。
貼られると、すぐにみんな感想を読んでいて、とてもうれしそうな顔をしていました。

3月1日 給食

献立
 ・チャーハン
 ・華風きゅうり
 ・春雨スープ
 ・牛乳

早いもので今年度最後の月となりました。
様々な困難の中でも、春日小学校の子ども達は毎日しっかり給食を食べてくれました。
献立を確認してくれている子も多く、「楽しみにしているね」と声をかけてもらうことが多いです。
3月も新メニューや人気メニューなど、いろいろなメニューが登場します。
最後までしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

2月26日 給食

献立
 ・焼き肉丼
 ・カムジャタン
 ・フルーツポンチ
 ・牛乳

今日は和牛肉支援事業による和牛肉献立の日です。
この取り組み最後の献立は「焼き肉丼」です。
いつもの焼き肉丼もおいしくて大人気ですが、やはり和牛で作る焼き肉丼は格別です。
関わってくださったみなさんに感謝しておいしく食べましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31