学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

給食開始

画像1 画像1
桜ごはん 鶏肉照り焼き キャベツのおかかあえ 沢煮椀 牛乳

初めての給食を飾るにふさわしい季節感あふれるメニューです。

食育ニュース4、8

給食の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食の開始。早朝から厨房は活気にあふれています。実は、4月1日から新年度の給食再開に向けて、多くのスタッフのみなさんが準備に明け暮れておられました。


いよいよ子供たちが待ち望んだ給食の始まりです。感謝の気持ちをもっていただきます!

「1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします」

黄金の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の教室では、自主・自立の雰囲気の中でプログラムが進行します。すでに教科の学習も始まりまっています。今年の抱負「論理的な思考力を身につけたいです」「1年生や下級生のお手本となるような6年生になりたいです」

「すっばらしい」です。

黄金の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、先生からの自己紹介。そして教育方針を伝えます。子供たちからも自己紹介。簡単なゲームをしてリラックス。1年間の目標をカードに書く。係決め、席替え。新しい教科書を受け取る。各学年の実態に応じたさまざまな取り組みが行われます。

「新しいクラス楽しそうだな」「わくわくするな」「やる気があふれてきたな」それぞれのポジティブな思いを引き出していきます。

黄金の3日間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、入学式の後の3日は「黄金の3日」と呼ばれます。1年間の学級運営の基盤となる大切な3日間です。先生の教育方針を伝え、子供たちが理解して学級開きをしていきます。その中で教師と児童の信頼関係を構築することで1年間の学級運営の方向づけができます。

集団行動を学ぶ絶好の機会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前から下校の準備に入ります。帰りの支度をしてから校庭に並んで、下校のコースごとに並びます。集団行動を学ぶ絶好の機会です。1年生の先生だけではなく、専科の先生や副校長先生も加わり予定通りに整列できました。途中、中休みになりましたが、上級生が気を配ってくれてスムーズに出発することができました。何名かの保護者の方々が自主的に見守りをしてくださいました。頭が下がります。「感謝・感激」です。


天候にも助けられました。こういった繰り返しが学びに向かう力の礎になります。こつこつ着実に指導をしてまいります。

集団行動を学ぶ絶好の機会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前から下校の準備に入ります。帰りの支度をしてから校庭に並んで、下校のコースごとに並びます。集団行動を学ぶ絶好の機会です。1年生の先生だけではなく、専科の先生や副校長先生も加わり予定通りに整列できました。途中、中休みになりましたが、上級生が気を配ってくれてスムーズに出発することができました。何名かの保護者の方々が自主的に見守りをしてくださいました。頭が下がります。「感謝・感激」です。

天候にも助けられました。こういった繰り返しが学びに向かう力の礎になります。こつこつ着実に指導をしてまいります。

1年生は基本的な生活がはじめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランドセルから荷物を出して机にしまう。連絡帳を出す。良い姿勢で話を聞く。先生の簡単な指示を聞いて行動する。学校生活を送る、学習をするための「イロハのイ」から身につけることがはじめの学習です。

 昨日の入学式で話した「グー・ペタ・ピン」の良い姿勢をさっそく教えてもらって背筋が伸びている子がたくさんです。「かわいい」です。「かっこいい」です。

黄金の3日間の始まり

画像1 画像1
入室の前に、副校長先生から玄関での検温の方法について全体に説明がありました。昨日、各学級担任の先生からも話した内容の確認です。

4月からは、各家庭で検温などの健康観察を十分に行っていること、連休明けまでに8時15分からの入室に戻していくことを目的として、

玄関での検温は、検温を忘れた子、お家では元気だったが少し体調が心配になった子、念のためもう一度検温したい子がすることにしました。

きちんと話を聞いて、スムーズに入室する子供たちが「すばらしいな」「さすがだな」と感激です。

食育(給食)だより

4月号を掲載しました。

4月号

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、寒かったので、用務員さんが、暖房を入れて体育館を暖めてくださいました。

校長先生の話を良い姿勢で聞く新入生の姿が微笑ましかったです。

明日からは6年生が朝の支度などのお世話をしてくれます。楽しみに登校してください。

始業式、入学式が無事に終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式での児童代表の6年生の挨拶がすばらしかったです。書いた文章を読み上げるだけにとどまらず、内容を十分に理解をして思いをとどける表現力が見事でした。
「最高学年として頑張るのだ」という高い意識を感じられ大きな拍手が校内に響きました!

入学式は、感染防止対策で数々の制限がありましたが、保護者のみなさまのご理解のもと、「新1年生へのお祝いのムードにあふれた儀式」となりました。ご協力ありがとうございました。

始業式、入学式が無事に終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
関北の長い歴史の中でも始業式を最初から教室で行う方式を取るのは初めてです。

どのようにしたら感染防止対策を取りながらもスムーズに行うことができるのか、4月1日から計画案を練りに練りました。

そういった先生方の叡智と当日の子供たちの行動力によって、中身の濃い有意義な節目の儀式(着任式、始業式)を執り行うことができました。

始業式、入学式が無事に終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから、おやじの会のみなさまのご協力のおかげで、間隔をとったスムーズな入室ができました。

着任式、始業式が予定よりも順調に進められましたので、一日の日程がゆとりをもって消化できました。本当にありがとうございました。

新6年生の初仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちは、朝の打ち合わせで、新6年生の活動の内容について細かく確認をします。

「最高学年の意識を育てる絶好の機会です。よい所をたくさん見つけて、肯定的なシャワー(ほめる言葉) を降り注ぎましょう 」

明日の入学式における保護者の方の参加人数について

保護者の皆様の参加は、各家庭1名となる見込みであることを入学説明会にてお伝えしました。

卒業式でも同様、各家庭1名とさせていただきましたこと、このところの感染者増加の状況も踏まえ、入学式におきましても各家庭1名の参加といたします。

なにとぞご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

明日の入学式の保護者の皆様の参加について

保護者の皆様の参加は、各家庭1名となる見込みであることを入学説明会にてお伝えしました。

卒業式でも同様、各家庭1名とさせていただきましたこと、このところの感染者増加の状況も踏まえ、入学式におきましても各家庭1名の参加といたします。

なにとぞご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

新6年生の初仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良い挨拶が飛び交います。働くとは、「端(はた)を楽(らく)」にすること。学校全体のために「せっせ」と働く新6年生の姿に、今まで静かだった学校が活気づきます。

新6年生の初仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の始業式、入学式がスムーズに行われるように、新6年生がさまざまな準備をしに登校してくれました。

子供たちを待つ学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式のお花やチューリップ。玄関、くつ箱。

「早く会いたいな」「元気な声を聞きたいな」「喜ばせたいな」と言っているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

学校応援団

タブレット