学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

お祝い給食

画像1 画像1
赤飯 鶏肉のから揚げ アスパラの炒め物 みそ汁
619キロカロリー

 本日は、1年生の給食が始まって1週間が経過した「1年生お祝い献立」です。
 祝い事といえば「赤飯」。赤飯の赤い色には、『悪いものを追い払う』という意味があるそうです。
 また、これからが旬となるアスパラも食することができました。
 1年生、関町北小学校へようこそ!

バランスのとれた栄養を

画像1 画像1
麦ごはん 厚揚げの中華煮 きゅうりの中華炒め
601キロカロリー

献立表には、栄養素ごと(血や肉、骨や歯になる)(体を動かす熱や力になる)(体の調子を整える)の食材が掲載されています。
今日の「体の調子を整える」食材は、たまねぎ にんじん エリンギ 小松菜 にんにく生姜 ねぎ きゅうりです。夕食の献立を考える際に、異なる食材を選ぶなどされると「一日14品目以上」が達成されますね。

4月の献立表

学びに向かう力(メタ認知)が高まった場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心情の移り変わりを蛍光ペンで明示している子がいます。ノートにグラフを貼るだけではなく、理由を空いたスペースに書き込んでいる子がいます。二人に聞くといずれも自分で考えたオリジナルの方法でした。「このように先生からの指示だけではなく自分なりの方法で学習を進められると他の教科や中学校以降の勉強に大いに生かされるかもしれませんね」と伝えるとにっこりと微笑んでくれました。こうした声かけは「メタ認知を高めるための価値付け」にもなります。

言語環境の整備は先生が見本

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権感覚に研ぎ澄まされた先生の言葉づかいが素晴らしい。それが子供たちの発表に現れています。どの子も「○○です」「○○ます」と発表を締めくくるので「気持ちの良い言語環境が整い」温かい雰囲気が常に漂います。途中、同じ学年の先生が授業をみに来られました。学年のチーム力にも感心します。

めあての焦点化

画像1 画像1
画像2 画像2
 めあてを具体的にすると「学力が高まる」ことが国の調査でも明らかになっています。今日のめあては「主人公の2人の気持ちの移り変わりを円グラフに、理由を考えながら表そう」です。導入に3分。課題の提示に10分。そして、めあての取り組みに10分です。そして取り組んだ内容の共有が15分。まとめに数分。めあてを焦点化することで授業の山場がどこなのかを子供たちが把握でき、めりはりが生まれ授業が活性化します。

教科横断的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語なのに、机には「円グラフ」の紙が数枚配られています。不思議に思っていると、導入で先生から「今日は円グラフを使って主人公の気持ちを考えます」と伝えると、子供たちの目の輝きが増します。今日の授業の「つかみはオーケー」です。
 文部科学省は、「教科横断的な学習は、学びに向かう力を高めるために重要な要素である」と言っています。算数で学んだことを国語に活用することで、習得したことの他への広がりが生まれます。

国語 物語教材 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「名前つけてよ」。学習指導要領改訂で新たに加わった物語教材です。2人の主人公の心の交流を中心に話が進みます。新しい人間関係を構築するこの時期にぴったりの単元です。
授業の前に訪れると、朝の会が着々と進められていました。「黄金の3日間」の学級開きが効果的に行われた証です。高学年になったという意識の高まりもひしひしと感じられます。

食育の日 三重県

画像1 画像1
伊勢うどん 津ぎょうざ(えび入り揚げぎょうざ) 野菜のみそドレッシングあえ
511キロカロリー

食育の日にちなんで、今日は三重県の郷土料理です。伊勢うどんは食感が「のど越し」よく「つるつる」です。津ぎょうざは香ばしい!一つ一つ丁寧に包んでいただきました。感謝の気持ちを込めていただきます。


めあての達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「協力して発表して友達の良かったところを見つけよう」です。グループで協力の様子がよく現れていました。担当の台詞が出て来ないときに、そっと教えてあげたり一緒に言ってあげたりしながら、どのグループも最後まで発表をやり遂げることができました。終わったときに、思わず拍手が起こりました。

「良いところ見つけ」では、「ささやいているようでした」「よいしょの言葉は重い感じが出ていました」「気持ちがこもっていて、本当に練習したんだなと思いました」などの言葉が発表されました。めあてが達成された証です。

環境は人を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室環境が整っていることもすばらしい。「環境は人を整える」「ユニバーサルデザイン」の視点」は学級経営の基本でもあります。話を聞く環境なども「わかりやすく」掲示されています。
今までの学習の過程が廊下側に掲示されています。どんな学習をしてきたかを振り返りながらさらに学びが深まります。

4月の献立表

毎日のご家庭での食事の参考になれば幸いです。メニューだけではなく食材の情報もありますので買い物をされる時などに役立つと思います。

4月の献立表

春キャベツ

画像1 画像1
鮭寿司 筑前煮 キャベツのごまあえ
578キロカロリー

ごま和えには、春キャベツを使っています。柔らかくてみずみずしいのが特徴です。新鮮な風味が口いっぱいに広がります。

筑前煮はそれぞれの食材の食感が残るよう絶妙なタイミングで煮込んでくださいました。

学習規律の定着は「学びに向かう力」の礎

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスを訪れると、良い姿勢の子が多いことに感心します。先生の「姿勢がピンと伸びていますね」「まるで3年生のようですね」のほめ言葉にクラス全体の姿勢がぐんと良くなります。これを「肯定的な言葉のシャワー」と呼びます。
先生の言葉が簡潔で丁寧です。また、終始笑顔。「笑顔は教師のユニフォーム」と言われます。学習のルールが徹底されていることが「学びに向かう力」を高める礎となります。

国語「ふきのとう」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、4月のはじめに行う有名な物語教材です。新春の新鮮な気持ちや希望が沸き、学習や生活に意欲が高まる素敵なお話です。
今日は、単元の終盤の「音読発表会」です。今まで、こつこつと読み取りをしてきた成果を「音読」で表現するまとめの学習です。

韓国料理

画像1 画像1
プルコギ丼 わかめスープ ぶどうゼリー
650キロカロリー

今日は、お隣の国、韓国の有名な料理の「プルコギ丼」です。子供たちにも人気のメニューです。

わかめスープとの相性が抜群で食が進みます。栄養価も高いです。

学校全体で応援

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、用意のしやすいメニューにしてくださいました。しかも人気のカレーです。

給食当番の役割表を見ながら、自分たちでできるように工夫をします。一日も早く慣れていきましょうね。
「お手伝いの先生、どうもありがとうございました」

学校全体で応援します!

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に空き時間の先生が1名ずつそれぞれの教室に補助に入って準備を進めます。学校全体で1年生の大事な学習を応援してくれます。
栄養士の先生も見守ってくださいます。心強いです。

1年生初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の途中から給食の準備に入ります。1年生のとっては、基本的な生活習慣の中で、最も重要な学習が給食の時間でもあります。コロナ防止の意味でも一からやり方や約束を学びます。

1年生の給食開始!

画像1 画像1
チキンカレーライス コーンサラダ
616キロカロリー

今日から、1年生の給食が始まります。大人気メニューのカレーです。今日は、食べやすい「チキンカレー」にしてくださいました。準備も片づけもしやすいメニューでもあります。栄養士さん、給食さんありがとうございます。

朝は、「1年生を迎える会」がありました。最高の嬉しい記念日になりましたね。

歓迎の気持ちをこれからの生活に生かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話が、はじめの言葉の後にありました。今日の代表委員の態度や4月からの最上級生の態度や振る舞いをたくさんほめました。
1年生には、入学式で伝えた「元気に挨拶をしましょう」「良い姿勢で話を聞きましょう」「年長さんとして園のリーダーとして頑張ってきた力をもとに、自分で出来ることはしっかりやりましょう」。
上級生には、「1年生の模範となる行動をしましょう。特に、学校探検などで関わる2年生は、「1年先輩としての姿を態度で見せましょう」という話をしました。

会の後に、2年生の教室を訪れましたが、さっそくの良い姿勢で朝の会を行っていました。すっばらしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

タブレット

SCだより

たんぽぽだより