学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

石神井高校との絆に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でこその工夫の中で生まれた石神井高校との深い絆。
昨年度から広い校庭で遊ぶ機会もいただきました。子供たちにとって「待ちに待った体験」です。高校生にとっても児童との交流は「かけがえのない」機会であり、まさに「ウインウインの関係」です。

1時間の作業で見る間に準備が整いました。
「今日の雨で、線が消えませんように」「明日の転校が持ちますように」

明日のスポーツテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5時間授業。
児童が下校した後に、先生方は明日のスポーツテストの準備のために石神井高校のグラウンドに向かいます。白線を引くための「ラインカー」「石灰袋」をリヤカーに乗せて運びます。
写真の通り、とにかく「広ーい」グラウンドです。50メートル走のコースを8コース、ソフトボール投げの円弧を3箇所、全員で分担をし合って白線を引いて作ります。

山菜うどん

画像1 画像1
山菜うどん ちくわの磯辺揚げ 大根ときゅうりのさっぱりサラダ
523キロカロリー

今日は、「ぜんまい」と「わらび」の入った「山菜うどん」です。山菜は、山に生えているもので、ほんのり苦みがあるのが特徴です。
磯辺揚げは香ばしく風味豊かです。大根とキュウリの歯ごたえがよく、うどんがもっちりしていて、「言うことなし」のメニューでした!

他教科との関連を価値付け「学びに向かう力(メタ認知)」を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
授業をリードしている子に「算数が得意ですか」と聞くと「そうでもない」との答え。もう少し聞くと「社会の調べ学習で文を書くことが得意」とのこと。そこで、「社会で順序立てて考えているから、算数でも活躍出来るようになっているのかもしれませんね」と価値付けをすると「ありがとうございます」と笑顔で大きく頷いてくれました。もしかしたら「算数得意かも」と認知してくれたかもしれません。

子供のつぶやきを即座に取り上げ全体の学習に結び付ける

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もっと簡単な方法で計算できないかな」何気ないつぶやきを「みんなどう考えますか」と全体に投げかけるタイミングが絶妙です。「待っていました」かのように最後の「筆算」の学習に結びつけます。つぶやきをした子は得意満面です。

45分間の見通しのあるカリキュラムマネジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
授業が「問いの単位や数字をもとに数直線を作成する」「小数点を整数にしてから計算する」「整数を正しく割り算して答えを求める」「筆算を自分なりの方法で解く」の4つの学習で構成されています。そのことにより、45分のカリキュラムにめりはりが生まれます。

環境は人を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶が終わって授業が始まりますが、「落ち着いた雰囲気」に感心します。その理由を考えてみました。まず、教室がきれいです。黒板周りがすっきりしています。ロッカー周りや廊下も整理整頓が行き届いています。また、先生の板書が見事です。文字の丁寧さはもちろん、線を引くときの所作が美しいです。さらに、子供たち一人一人を「○○さん」と呼ぶなど、先生の言葉づかいが授業全体の落ち着いた雰囲気を作り出しています。。言語環境も含めた、全ての環境が授業を取り組む姿勢に大きな好影響をもたらしています。

小数点と小数点のかけ算 5年生 習熟度別

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生以上の算数は少人数指導と講師の先生も加わり、5名の教員で3クラスを5つのグループに分けて、少人数による習熟度別の指導を行っています。
 2時間目の授業の少し前に、あるグループを訪れると、すでに学習準備を済ませている子供たちを多く見かけました。学年全体で移動をするので、時間を守ることは大前提でが、しっかりと基本が出来ています。さすが、関北の高学年です。

「メタ認知」の高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の横にかけてある手提げから理科の事典を取り出しそれを見ても探してもよいかを先生に相談する子がいました。もちろん、「オッケー」むしろそういった工夫をほめられました。その子は、「あり」のページから「冬眠からめざめ暖かい地面に出て活動を始める」という言葉を抜き出して書きました。「こういう勉強の仕方は、理科や社会、総合などの学習にきっと役立ちますよ」と伝えると満足した表情を見せてくれました。

めあての焦点化により「学びに向かう力」がさらに高まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のめあては「春を感じる言葉を考えて、ワークシートにたくさん書いて発表しよう」シンプルなめあてですが「ウグイス、さくら、タンポポ、ふきのとう」などのおなじみの鳥や植物や「春風、春の大三角形、入学、卒業、お花見」などの自然や行事に関する言葉が黒板いっぱいに書き込まれました。

意欲の高まりが発表に現れる

画像1 画像1
画像2 画像2
 45分が「漢字学習」「春を感じる言葉を書く学習」「発表する学習」の3つの学習で構成されています。それぞれの学習が「めりはりよく」進んでいるのは意欲が高められているからです。漢字の学習では「決」がある単語が、なんと「20語以上」発表されました。一心不乱に国語辞典を調べる姿が頼もしいです。

肯定的な言葉のシャワーが意欲喚起の源

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いつもより15分間早く進む「特別時程」です。「さすが、時程が違うことを考えて動いていて素晴らしい」と間髪入れずほめる先生です。その後も、姿勢の良い子。発表で手がよく伸びる子。言葉づかいの良い子が、タイムリーに誉められます。

国語「春のくらし」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前にクラスを訪れると先生がいない中でも、国語の用意をする子が何人もいました。国語辞典を机に置いています。用意ができた子を「さすがリーダーですね」とほめているうちに、先生がもどる前には、ほとんどの子が準備を終えました。

シンジューシー

画像1 画像1
シンジューシー     豆腐チャンプル    もずくスープ
555キロカロリー

 シンジューシーの「シン」は沖縄の方言で「豚肉」。「ジューシー」は「炊き込みご飯」という意味です。
 また、「チャンプル」とは、「混ぜこぜにした」という意味で、様々な材料を一緒に炒めた料理のことを言います。「ゴーヤチャンプル」はとっても有名ですね。

動画視聴の効果絶大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を初めてから「びっくり」です。どの子も動画の動きさながらの「反復横跳び」です。この技で養う「俊敏性」が見事に表現されています。「体育フェスティバル」の演技の一部でも十分に見応えのある「演技」でした。まさに「百聞は一見にしかず」動画視聴の効果絶大でした。

ICTを効果的に活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備運動では、今日の運動で使う部位、特に、足首などを中心にしっかりと曲げ伸ばしを行いました。
この技の一番のポイントは、「低い姿勢を保つ」ことです。その他にも「足だけを動かすイメージ」「ステップを一定に」などのコツがあります。準備運動後に、反復横跳びの動画を視聴しました。大人が実際に取り組んでいる様子を「食い入るように」見入る子供たちです。

体育の基本は集合、整列

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館に入ってから、先生がコンピューターの準備(動画視聴)をしている間に、子供たちは互いに声かけ自主的に整列しています。「言われなくてもこうして並んでいるとすぐに始められますね」と先生のほめる言葉に子供たちの姿勢がぐっと良くなります。授業を通して肯定的なシャワーが絶え間なく降り注ぐので、時々見せる毅然とした指導がより効果を増します。

体力テストに向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、昨年度、コロナ禍で「体力テスト」が中止となりました。1年生の時は、6年生に手伝ってもらいながらのテストだったので、今回初めて自分たちだけで行うことになります。そこで、技のポイントを事前の練習で確かめることとしました。今日の種目は、「反復横跳び」です。

鶏肉のピリ辛みそ焼き

画像1 画像1
麦ごはん 鶏肉のピリ辛みそ焼き 青菜のしょうゆ炒め かぶのスープ
569キロカロリー

鶏肉をじっくり味噌につけ込んでから丁寧に焼き上げました。本当に柔らかく口の中でとろけるようなお肉です。
こんなにボリューミーなのにカロリーも低め。栄養士さん、見事な献立をありがとうございました。

これぞ学びに向かう力(メタ認知)のための価値付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本当の友達ならわかってくれるはず」と発言した子の近くにいくと、オリジナルで「自主ノート」を作って自分の方法でまとめていました。「こういう勉強方法を自分であみだしたことがすごい。道徳だけではなく他の教科でも生かされますね」と伝えると「ありがとうございます」と何とも素敵な誇らしい笑顔を見せてくれました。こういった価値付けを適時適切に行うことで「学びに向かう力(メタ認知)」がぐんと高まります。
授業の後に多くの子が「今日はみに来てくれてありがとうございました」とお礼を言ってくれました。最高に嬉しい瞬間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより