ピラフとトマトシチュー
シーフードピラフ 鶏肉のトマトシチュー フレンチマカロニサラダ
539キロカロリー
シーフードピラフは海老とイカ、鶏の胸肉がしっかりと味付けられ、トマトシチューもまたトマトの酸味と野菜のうまみがドッキングしてとてもおいしかったです。
6月の給食目標は「衛生に気を付けて食事をしよう」です。湿度が高い季節ですが、清潔な環境を自分たちで作っておいしく食べましょう。
【給食】 2021-06-02 12:20 up!
問題解決に結びつく発言をメタ認知に結びつける
算数は、問題解決にたどり着く過程で様々な考えを引き出すことの出来るこれ以上ない教科の一つです。「向かい合った角度の求め方」を理路整然と説明する姿に思わず拍手をしました。角度の問題を出し合う学習の前に、「小数点はどうするのですか」と大事な質問をしてくれたおかげでスムーズに学習が進みました。いずれも「この力は他の学習や生活に生かされるよ」と価値付けをすると満面の笑みを返してくれました。
今日は、練馬区教育委員会の指導主事、四つ目(よつめ)先生にご来校いただきご指導を賜りました。今後の授業改善に生かしてまいります。
【できごと】 2021-06-02 11:34 up! *
不易と流行
デジタル教育はもちろん大切です。オンライン学習も含め、われわれ教員も習得に「必死」です。しかしながら今まで培った「マニュアル」「手作り教材」「具体的な操作活動」も同じくらい重要です。コンピューターと実物を駆使しながら指導工夫に取り組む姿勢にも頭が下がります。
写真の少人数教室の掲示物は「名人芸」の域です。
【できごと】 2021-06-02 11:13 up!
めあての焦点化
どの教室に入っても、問題解決に向けた学び意欲が、個々の発表から全体の雰囲気からひしひしと伝わります。「空気がひきしまっています。良い学習の雰囲気ですね」と伝えると、ぐっと姿勢が良くなります。「体育フェスティバル」の特別時間割の中でも、こういった普段の授業がひきしまっていることが何よりです。
今日のポイントは、「直角90度を目安にして角度の大きさを求めよう」です。めあてが焦点化されることで、45分の授業のどこが山場であるのかがより意識され、さらに思考が深まります。
【できごと】 2021-06-02 10:49 up! *
デジタル教科書の活用
タブレットの導入とあわせて、「デジタル教科書」も取り入れています。黒板に作図をする時間を短縮することで、効率的な学習が可能となります。実物投影機も活用して子供たちが実際に操作をする活動(今日は分度器)では、それぞれの考えを視覚的に共有することによって、さらに思考が深まっていきます。
【できごと】 2021-06-02 10:36 up! *
算数 習熟度別指導 角度の大きさ 4年生
先日もお伝えしましたが、本校の3年生以上は、「3学級を5つのグループに分けて」習熟度別指導を行っています。学級担任の3名に加え、少人数指導教員と算数講師による5名で各教室を担当します。さらに学力向上支援講師がティームティーチングとして加わります。この体制は、名実共に「学力向上のシンボル」です。
【できごと】 2021-06-02 10:28 up!
6月の献立表について
緊急事態宣言再延長に伴い、体育フェスティバルが再々延長した関係で、紙で配布をした献立表と内容が異なっております。(給食の提供日など)
こちからからご確認ください。
6月の献立表
【給食】 2021-06-02 07:59 up!
厚揚げ
麦ごはん 厚揚げの甘みそかけ 磯びたし 小松菜のすまし汁
639キロカロリー
厚揚げは、豆腐の栄養がぎゅっとつまった食品です。豆腐は、「タンパク質」が多く含まれ、健康な血液や筋肉を作るためにしっかりと摂りたい食品です。今日から6月。献立も掲載しています。
【給食】 2021-06-01 11:51 up!
めあてを意識してさらに学習が焦点化される
今日のめあては、なにもない0「れい」という数を知って書き方を練習しようです。筆圧をよく整えないときれいに書くのは難しいです。正しい書き方を教えた後に、先生が間違えた書き方を見せます。するととたんに授業が活性化します。これは、「ダウト」と呼ばれる手法で間違った書き方を意識するとかえって正しい書き方が「インプット」されやすいのです。静まり返った中で集中して形の整った「0」を書く子たちに感心します。
【できごと】 2021-06-01 11:38 up!
学習規律は学びに向かう力の礎
黒板回りがすっきりしている、教室の整理整頓が行き届いている、先生の板書が丁寧である、先生の指示が簡潔でわかりやすいなどの言語環境も含めた環境が整っていることで学習規律がよく定着していることが見て取れます。45分を通して姿勢が良いです。字を丁寧に書く子が多いです。
【できごと】 2021-06-01 11:35 up!
算数「なかまづくりと数」 1年生
1年生の算数は具体物を扱いながら、数の概念を学んでいます。今日は、「0(れい)」を初めて学習します。ちなみに「0」は、インドの数学者が発見したと言われる深い意味をもつ数字です。朝の会が終わった後に体育着を着替えてから算数の準備をします。黒板に書いてある順番で先生の指示がなくても黙々と準備を進める子供たちです。先週の生活科の学習でもお伝えしましたが、この2カ月間で生活の流れに乗って行動する力がしっかりと身に付いていることがよくわかります。
【できごと】 2021-06-01 11:33 up!
あいさつ月間、読書月間、体育フェスティバル練習
6月が始まりました。正門では、ふれあい月間の取り組みとして6年生の代表が挨拶活動をしてくれます。数人のグループに分かれて1カ月間全校のあいさつをリードしてくれます。朝の時間では「読書月間」の活動をほぼ毎日(全校朝会以外)行います。もちろん、体育フェスティバルの練習も佳境に入ります。
じっとりとする梅雨の季節が始まりますが、関北の子たちは毎日目的をもって充実した日々を送っています。
【できごと】 2021-06-01 09:43 up!