4年 理科 とじこめた水の体積今日は、実験をして確かめました。 注射器に水を入れて蓋をし、ぐーっと押すと・・・。 「あれ?!」「こうなるのか!」様々な感想が聞かれました。 実験結果は、ぜひお子さんに聞いてみてください。 6月の体育踏切足の確認や安全な着地に気を付けながら、自分の跳べる距離を伸ばしていきます! 6年図工粘土で形を変化させたり、背景を工夫したりしてオリジナリティあふれる作品を 作ります。 4年 体育 ベースボール型ゲーム攻守交替しながら、ボールを蹴ったり、投げたりして得点を競います。 誰がどこを守るのかなど、作戦会議にも余念がありません! 6月11日のメニュー・いわしの梅煮 ・野菜のごま炒め ・みそけんちん汁 6月11日は、入梅です。 入梅とは、梅雨の季節に入る最初の日のことです。 梅の身が熟す頃に雨期に入ることから、 入梅といわれるようになりました。 今日は入梅にちなんで、 いわしを一緒に煮た 「いわしの梅煮」にしました。 「いわしの梅煮」は骨までやわらかく、 子供たちも丸ごとしっかり食べていました。 味噌けんちん汁も、野菜が豊富に入っていて おいしかったです。 4年 外国語活動子供たちは、3年生で学習した歌やフレーズをよく覚えていて、最近では少し長い英語も聞き取れるようになってきました! (写真は、新しい英語の歌を初めて聞いている様子です。) ロナルド先生は、授業だけでなく、休み時間に一緒に鬼ごっこをすることもあります。 その時にも、もちろん英語で、会話しています。 4年 ツルレイシ 植え替え本葉が出て、ツルが伸びてきたころが植え替え時です。 まだ、発芽を待っている児童もいますが、順々に植え替えていく予定です。 6月4日(金)の給食メニュー・ひじきごはん ・大豆と小魚の揚げ煮 ・塩豚汁 6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。 健康な歯をつくるには、 カルシウムをたくさんとることと、 よくかむことです。 カルシウムは、牛乳や小魚、 大豆でつくられているものなどに 多く含まれています。 よくかんで、食べるようにしましょう。 4年 図工 材料遊び「すごい木」の絵を完成させた子供たちは、乾いた粘土を削って粉にする活動をしました。 「色が違う!」 「粉になると気持ちがいい!」 「水と混ぜるとドロドロになるよ。」 と、様々なことに気が付いたようです。 4年 理科 電池のはたらき今日は、 「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするにはどうしたらいいか。」 という課題をもち、実験しました。 「直列つなぎ」、「並列つなぎ」という新しい言葉も学習しました。 1年 遠足(夏の雲公園)班ごとのオリエンテーリングでは、友達と協力しながら学校クイズや先生問題に挑戦しました。その後は、各クラス、話し合って決めたクラス遊びを行い、楽しい時間を過ごしました。 2年生 生活科の学習4年 新体力テスト 長座体前屈 立ち幅跳び今週は長座体前屈と、立ち幅跳びの計測をしました。 友達と協力しながら計測することができました。 6年 体育の学習体の様々な動きを高めるために頑張っています! 4年 社会 ごみ集積所調べ社会では「ごみ」について学習しています。 今日は、ごみ集積所がどのくらいあるか、学校の周りを歩いて調査しました。 ごみ集積所の看板や、青いネットを目印に探すと、思ったよりもたくさんの集積所があることに気が付いたようです。 家の周りの集積所も調査するよう、声をかけました。 6月1日のメニュー・さんさいおこわ ・ひきずり ・キャベツのあまみそがけ 〜「ひきずり」とは?〜 名古屋の郷土料理で、 すきやきのことを「ひきずり」といいます。 すきやきの鍋の上で、 肉をひきずるように食べたことから 「ひきずり」と呼ばれるようになりました。 名古屋はニワトリの飼育がさかんなので、 鶏肉が使われるようになりました。 |
|