「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1年国語 「ねこ」と「ねっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業観察でした。促音・つまる音についての学習でした。
1年生は、国語の学習の最初の15分ぐらいは、ひらがなの学習に取り組んでいます。だいぶ学習がすすんできていて、今日は「ね」の学習です。正方形のマスを4つに分けたどこから書き始めるのか、折れや曲がりがどの程度なのかなど注意することがたくさんあるのが「ひらがな」の学習です。あらためて、1年生になってひらがなを正しく書こうとすると形を正しくとることの難しさを感じます。言葉づくりなども大切です。姿勢や鉛筆の持ち方も大切です。こう考えると1年生の学習の大切さを強く感じます。ひらがなの学習のあとは、教科書をつかって「ねこ」と「ねっこ」のようなつまる音について出し合いました。1年生もずいぶんと学校の学習に慣れてきていて、自信をもって活動をすることができています。頼もしくなってきました。

今日の給食【6月7日】

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、大根のレモン風味あえ、七菜汁

今日はさばのみそ煮の献立です。給食室の大きなお釜に魚を並べてじっくりコトコト味がしみ込むように煮ました。みそ煮に使われている調味料のみそは日本人の食事に欠かせないものです。今から約1300年ほど前に中国からみその原型が伝わりました。初めはとても貴重なもので、おかずや薬として使われていました。その後、日本各地で大豆の生産がはじまり、みそをたくさん作ることができるようになると、みそ汁として食べる方法が広まったようです。魚をみそで煮ることによって魚の生臭さを消すことができます。

今日も、おいしくいただきましょう!

全校朝会のようすから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のスピーチ、毎週しっかり話をしてくれています。
1週間の大切なポイントについて全校に向けて発信しています。

暦の上では、芒種。田植えの時期であることを伝えました。先週、5年生の田植えも無事完了しました。

6月7日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週が家庭学習強化週間ということで、その取り組みに関連して「音読の大切さ」についての話をしました。音読の宿題と言えば、家庭学習での定番とも言えるものですから1〜6年生まで行っています。この「音読」大人になっても大切ということを伝えました。大人向けの音読の本もあるくらいです。音読をするときのポイントを今日は2つ伝えました。1つ目は、「句読点でだけ止めて読む。」正しく読むということです。2つ目は、「声をしっかり出して読む」ということです。今は、コロナ対応のため、いつでも大きな声とはいきませんが、家庭であればある程度は取り組むことができます。子供たちには、1メートル(机2つ分)、2メートル(2列分)、5メートル(教室の窓側と廊下側)の距離を意識して声が出せると良いことを伝えました。つまり、正しくしっかりと声を出して読むということです。あらためて、自分の音読をふりかえってみると、上級生になるにしたがって声が出なくなることはないでしょうか。

取り組み方とあわせて、音読の効果についても伝えました。学習の初めに音読をすることで脳のはたらきが良くなるそうです。今、テレビで東大を目指すドラマが放映されていますが、そこでは「読解力」の大切さについても触れられていました。音読はこの「読解力」を高めることにもつながるそうです。要は、今取り組んでいることを意識して正しく行うことで力がついてくるということを伝えました。本校では、音読集などを活用している学年もあります。国語の教科書だけでなく、音読集や他の教科の教科書、漢字ドリルの音読も大切です。

1週間、各ご家庭のご協力をお願いいたします。

4年理科 電池のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の学習の授業観察でした。今日の学習はタブレットパソコンのミライシードと実験キットをフル活用しての学習でした。ミライシードに書かれた前時のふりかえりをもとに、課題をとらえました。先生がまわしたモーターの音と、みんなのモーターの音を比べると明らかに先生のモーターの方が大きく早そうです。そこから、どのような回路を作ったら早く回すことができるか、先生が配布したシートに書き入れて意見交換をしました。直列つなぎや並列つなぎ。それ以外のつなぎ方などを示した実験用シートもミライシードで配るので一瞬です。回路をつくることについては、子供たちは悪戦していました。試行錯誤をしながら学習をすすめていく楽しさを感じた時間になりました。

2年国語 スイミー 〜「不思議だな!」「こう思うよ!」を大切に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の学習の授業観察でした。スイミーの仲間たちが食べられてしまう場面の学習です。先生が用意してくれたテープの長さが大きなマグロの大きさだということを知ると、子供たちは驚きの声をあげていました。読んでみるとととも短い文章ですが、約20分間の間、子供たちから「不思議だな!」「こう思うよ!」という発言が途切れることがありませんでした。「なるほど!」と思わせる発言もありました。最後は、場面のようすを絵やことばにあらわしてまとめていました。友達の発言をしっかりと聞き、発言する力がある2年生でした!

3年道徳 「たった一言」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の学習の授業観察でした。ひとりぼっちになりがちなよしふみ君が気になり、声をかける「ぼく」の気持ちを考える中で、正しいと思ったことをすることについて1時間たっぷりと考える学習でした。クラスの素敵なところは、友達や先生の話を聞く姿や反応です。6時間目の学習であるところを感じさせないぐらいの姿がたくさんありました。反応が良いとお互いが気持ちよく学ぶことができます。資料と似た場面は日常的にたくさんあるかと思います。道徳の時間では、そうした場面でいろいろな友達の考えを共有しながら学びを深めていきます。こうした積み重ねが大切になってきます。

4年生、水道キャラバンに参加!

画像1 画像1
東京都水道局プロデュースの「水道キャラバン」を本校体育館で行い、4年生が参加しました。一昨年度までは、実験など体験的な学習をふんだんに取り入れた活動が中心でしたが、昨年からは、新型コロナの影響で演示実験やお話、映像視聴などが中心となりました。4年生は既に社会科の学習で水がどこからくるかについての学習は終えましたが、あらためて振り返ることができ有意義でした。キャラバンの皆様、ありがとうございました。(※水道キャラバンの写真は他への転用は、ご遠慮ください)

今日の給食【6月4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、鶏肉の七味焼き、切り干し大根サラダ、根菜のみそ汁

今日6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。口は第一番目の消化器ともいわれるように、食べ物をよくかんで食べると、食べたものの栄養を体の中にしっかり取り入れることができます。歯と口を健康に保つため、「食事はよくかんで食べること」「歯磨きをしっかりすること」「おやつをダラダラ食べないこと」などに気を付けていきましょう。今日はよくかんで食べることを意識できるように、しゃきしゃきの食感の「切り干し大根のサラダ」と硬めの根菜を使ったみそ汁です。ひと口30回、かむことを目安によくかんでください。

今日もおいしくいただきましょう!

暑さ対策とマスクの着脱

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなってきています。来週以降、30度を超える日も出てくる予報です。田柄小では、環境省が示している基準である暑さ指数を日常的に測定し、屋外や体育館での運動、活動をする際の指針としていきます。昨年度、コロナ対応で購入していただいた暑さ指数と乾燥指数を測定できるポータブル測定器を各教員が屋外の活動の際に活用します。また、基準となる熱中症計を体育館の入口付近におき、これらをもとに、運動や活動の実施を判断していきます。

特に、マスクの着脱については、暑さ指数を見て、外すことを指導していきます。また、体感も大事にしながら、熱中症予防に努めていきます。でも、一番大切なのは、睡眠や食事などをしっかりとり、体調を整えていくことになります。

家庭学習強化週間の取り組み、6月7日からスタート!

画像1 画像1
6月7日(月)から1週間、今年度も「家庭学習強化週間」の取り組みをすすめていきます。子供たちには、写真のような「家庭学習の手引き」と画用紙の「学習計画表」を配りました。これにしたがって、全校一斉に取り組んでいきます。「早寝・早起き・朝ごはん」と「メディアコントロール」をお願いしています。スマホ、テレビ、タブレット等の使用時間を普段よりも短めに設定し、学習時間や睡眠時間を確保できるよう、ご家庭でお子様と話し合ってみてください。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
全校での子の取り組みは、6月・11月・2月の年3回実施していきます。

2年国語 うれしいことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うれしいことば」の学習です。いろいろなときに言ってもらえた「うれしいことば」をもとに、嬉しい言葉に関する文章を書く学習です。今日は、まず様々な場面での「うれしいことば」を出し合い交流をする学習でした。ムーブノートを使い、出し合った「うれしいことば」の交流をしました。友達の発表を聞くときの反応があたたかいクラスの雰囲気でした。

3年音楽 拍を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の学習の授業観察でした。今日は、「茶つみ」を聞いて、最初に、先生から茶つみの手合わせを教えてもらいました。少し難しい動きもありましたが、何回か繰り返すうちに覚えてきて2人1組でエア手合わせを楽しみました。八十八夜の話や先生が用意してくれたお茶の匂いをかいでイメージがふくらみました。その後は、音楽の音符を見ながら、音の長さを知りました。メトロノームの音にあわせて、6種類の音の長さを実際にやってみました。子供たちにとっては、音に長さがあるという意識があまりなかったようで、新たな発見がたくさんあった学習になりました。

4年体育 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育、リレーの学習です。グループごとにビブスを着用して、バトンパスの練習に取り組んでいました。回を重ねてきて上手になってきました!

今日の給食【6月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ソース焼きそば、コーンポテト

今日はソース焼きそばの献立です。ウスターソースを使って味付けしたソース焼きそばは日本生まれの料理です。今から300年ほど前、イギリスの主婦が余った野菜や果物をスパイスと一緒に壺の中に入れて保存しておいたところ、野菜や果物が溶け合った、今までに見たことがない液体ができていました。それがウスターソースの始まりだったといわれています。日本へは明治時代に伝えられ、その後濃さや味の違う中濃ソースや濃厚ソースなども作られるようになりました。今日は野菜や肉もたっぷり入り、具だくさんの焼きそばになっています。

今日も、おいしくいただきましょう!

5年体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の授業観察でした。体育館でマット運動の学習をしていました。今日は、倒立系の技に取り組む時間でした。準備運動では、今日の学習で必要な部位をていねいにケガの防止となるような動きをします。また、関連する動きを取り入れて補助的に行います。足を写真のように上げて足と足をたたく動きです。3〜4人のグループでの学習は協力していました。今日のポイントは、先生からていねいに教えてもらいました。どこがポイントになるか、気が付いて友達に声をかけている姿も見ることができました。学習の振り返りでは、そのことをクラスの友達に伝え合うこともできていました。5年生らしい、しっかりとした学習態度でした。

2年国語 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の授業観察でした。国語の読み物教材、「スイミー」です。田柄小の保護者の方が小学生のころ「スイミー」を学習したことがない人はほとんどいないのではないでしょうか。何年かのサイクルで改訂される国語の教科書にはこの「スイミー」がなくならないのです。他のお話の中では、なくなっていくものもたくさんある中です。すぐれた読み物教材であることがわかります。

今日は、スイミーの仲間が大きなマグロに食べられてしまい、スイミーがひとりぼっちになる場面のスイミーのことについて話し合っていました。一番上の写真は、マグロの大きさを手を広げて示している様子です。とても発言が積極的な子供たちでした。自分の考えや友達の考えをノートに書くこともしっかりとできる2年生です。


5年生、田植え完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、5年生がミッキー池の田植えを行い無事完了しました。

最後に、カメラマンさんに記念撮影をしてもらいました。
一番下は、田植えポーズをしてもらい、撮影しました!

ミッキー池でのえさやり

画像1 画像1
画像2 画像2
ミッキー池の蓮の葉もここのところどんどん増えてきています。
今日は、昼休みのときにカメ吉たちにえさやりをしました。ほんの少しずつ池の近くにいた子供たちに分けて少しずつあげました。食べている様子がとてもかわいらしく、見ていて微笑ましくなってきます。また、えさをあげても気付かずにほかの小魚たちが突いている様子もまたおもしろいです。

2年生、来週の遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が来週の遠足に向けて、学校の近くを列をつくってシミュレーション歩行をしました。昨年度は、校外学習の機会が少なく担任の先生方も少し心配していました。そこで、今日は遠足を想定して実際に歩いてみたわけです。こちらが予想したよりも間を空けずにしっかりと歩くことができていて感心しました。

当日は、暑さが予想されます。水分補給や暑さに応じてマスクの着脱の指示のタイミングをどうするかなどをしっかり打ち合わせて子供たちと楽しい1日となるようにしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/2 元気アップタイム

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

PTA